盗人宿

いまは、わかる方だけ、おいでいただければ。

シンクロでない?

2018-08-28 22:05:30 | にゃんころ
シンクロナイズドスイミングの名称が「アーティスティックスイミング」に変更されました。

決めたのは国際水連で、変更時期は未定とのことでしたが、現在行われているアジア大会ではすでに変更されています。
特に採点基準が大きく変わったわけではないようです。

……これから何て呼べばいいんだろう?

いや、正式名称を呼べばよいのでしょうが、これまで何十年も「シンクロ」といえばあの競技だったのに、いちいちそんな長い名前を呼べますか?
放送や報道するほうも大変だろうし、私たちも日常生活でわざわざ呼んでられませんよ。

単語を切り貼り(たとえばインターカレッジを「インカレ」など)しようにもどこをどう切ってどうつなげればいいか見当もつきません。
せいぜい頭文字をとって「AS(エーエス)」とでも呼ぶくらいしかありませんよ。
そもそもなぜ名前を変えたんだろうか。シンクロナイズドスイミングで世界的に浸透していたのに。


それで突然思い出した。
団体競技で「何々ジャパン」ってつけるの、やめない?

単に「日本」でいいし、どうしても何々ジャパンと呼びたいなら監督の名前でいいじゃん。
スキージャンプの「日の丸飛行隊」は何だか戦争を連想させるし、あれも勘弁かな。
愛称をつけたいなら、もっとセンスより競技の実力をつけてからですね。

ただ、「カーリング娘。」はよくできてると思う。実力もあるし。