店主の徒然ワイン日記

店主の徒然ワイン日記

5月のワイン会

2024-05-29 15:24:09 | ワイン日記

今月はCOLKで開催。

アミューズ:新玉葱のムース、季節野菜とコンソメのジュレ

前菜:大洗産鮮魚とハマグリ、大葉のタブレ ハマグリのジュのソース

魚:真鯛の石窯焼き炭火炙り、25年熟成バルサミコ酢とトマトのオリーブオイルソース

メイン:茨城県産ホロホロ鶏のロースト、ソースシュプレームと肉のジュのソース、ローズマリーの泡、サマートリュフを添えて

デザート

メニュを先に教えてもらったので、ペアリングに適したワインを導きます。

ミスマッチしないよう気合いを入れて選ばないと(汗)。

地元の旬の食材を中心に組み立てたメニュ。

 

 

真鯛ですが、バルサミコ酢とトマトのオリーブオイルソースという事でイタリアの赤(バルバレスコ)を合わせてみました。

これはこれで悪くありませんでしたが、

モンテプルチャーノ・ダブルッツオのワインでも良さそうな感じでした。

 

 

食鶏の女王と言われるホロホロ鶏には上質なピノ・ノワール。

 

デザートに合わせたのは、

グラッパ

誇るべき地元産、日の丸ウイスキー「サクラ・ラ」

この日も大いに喰らい呑み尽くしました。

ホスピタリティに溢れたスタッフの皆さまに支えられ、おかげで私もゆっくり料理とワインを堪能できました。

     +     +

話は変わりますが、NHKの朝ドラ「虎と翼」を見るのが日課です。

久しぶりに見応えのある内容で、毎日愉しみに観ています。

そして何より猪爪家の自宅の様子がとても好きです。

特に台所!

家の中で一番光の入る場所だそうで、母(はる)が中心となってこの家を切り盛りしている雰囲気が伝わってきます。

食は大切。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫の秋?

2024-05-26 13:25:55 | ワイン日記

「麦秋」は小津安二郎監督の映画(1951)でもありますが、

麦の収穫を迎える今(初夏の頃)の事。

どうして秋なのか?

麦が熟し、麦にとっての収穫の「秋」であることから、名づけられた季節。

七十二候では、二十四節気のうち「小満」の末候を「麦秋至」としています。

そういう訳で、自社畑では麦の収穫の頃を迎えています。これでパンを作ろうと思っていますが、製麦が面倒なのでまだ実現していません。単に種籾として使っています。種を蒔いてから約半年で収穫出来ます。栽培には何の手間も掛からないので、空いたスペースで輪作しているという訳。

オリーブ(マンザニロ)の花が咲きました。

下の画像はベルダーレというオリーブの品種。

オリーブは複数の品種を混植して、花粉を交雑させると結実しやすくなります。

秋にはオリーブの実がたわわに実る予定。

あくまで予定です。

仕事の合間に防火管理者の講習を受けてきました。

火事は怖いですからね。

こうした知識は必要。

効果測定(講習の最後に実施するテスト)では満点でした。

自分へのご褒美にワイン(笑)。

この最近に限った事ではありませんが、世界中至る所で災害や異常気象による被害が続出しています。さらに戦争や殺し合い、そして疫病など様々な事件の報道を目にします。

ポイント・オブ・ノー・リターン、要するに、地球はもはや我慢の限界を越えてしまったとよく言われます。今後、更に災害の頻度と程度が悪化して、もはや安全に生きていける場所と時間が残されていないのかも知れません。

斎藤 幸平著・「人新世の資本論」やジェイソン・ヒッケル著・「資本主義の次に来る世界」などを読むとよく分かります。 

それでも既得権益(資本主義)を手放し、最後までフラットな世界が実現することはないでしょう。行きつくところまで行き、地獄を経験してはじめて目が覚めるのかも知れませんが、はたしてその時まで人類は生きていられるのか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗半作

2024-05-09 12:45:11 | ワイン日記

茄子の苗を定植しました。

今年は苗の出来が割と良いです。

胡瓜も良く出来たし、トマトもなかなかのものでした。

野菜作りでは、苗半作と言われます。

それは、よい苗に育てて植えることで、収穫の成功が半分決まるという意味ですが、

これが簡単なようで結構難しいのです。春から初夏にかけては、気温の振れが大きく、

ハウス栽培が必須になります。朝晩、冷たい外気に晒すと順調に育たず、弱った挙句に

枯れてしまうこともあります。カラスなどの鳥に悪戯される事もままあります。

定植後、しっかり根付いて、充実した実を付けるには、健康な苗が必要。

今頃は雨も多く、野良仕事が出来ない時は読書して過ごします。

話題の本を読んでみました。

目から鱗が落ちました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイン会

2024-05-08 12:20:44 | ワイン日記

定例のイヴレス・ワイン会、スタートは「SALON2006」

併せて2nd的存在のドゥラモットBB

 

続いてブルゴーニュブランはムルソー2種

 

ブル赤2種

 

優しい味わいの片丘メルロー

安心のデュクリュはリッチな味わい。

時計拝見はパテックフィリップ!

渋いです。さりげなく、こんな時計が似合う大人になりたいものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする