店主の徒然ワイン日記

店主の徒然ワイン日記

神無月のワイン会

2023-10-25 17:33:33 | ワイン日記

南仏シャトーヌフデュパプとカリフォルニア「ソウルレッド」対決。

穏やかな香りと、抑制の効いた味わいの膨らみなど、バランスの良さが光る伝統的なシャトーヌフデュパプ。

対するソウルレッドは深くリッチなアロマとオークの香り。複雑なスパイスと果実味のしっかりとした厚み、凝縮感のあるタンニンなど、非の打ち所がないアメリカンらしさ!

+

 

今月のワイン会のテーマは「クラシックとモダン」。

こちらはブルゴーニュピノノワールとカリフォルニアピノノワールの飲み比べです。摘たてのチェリーの果実味と森林のアロマを感じさせるブルゴーニュに対して、カリフォルニアはベリージャムやアーモンドの香ばしさ、甘やかなタンニンの余韻を残す仕上がり。どっちも美味しい♪

+

 

シャルドネは、
ブルゴーニュとカリフォルニアの違いを利きました。
ピュアな葡萄の味わいを表現するブルゴーニュに対して、
カリフォルニアはコンテンツ盛りだくさんの華やかな雰囲気。

 

お料理はワインバルcoucouさんにお願いしました。

一品一品気持ちのこもった味わいです。

ワインとの相性の良さは流石です。

 

おかげさまで楽しいワイン会になりました。
モンローズ3rdとサシカイアファミリー2ndもいい勝負でした。
だけどなんと言っても久米仙ウイスキーが一番の収穫だったりして!?

 

 

(おまけ)

ザ・クリエイターを観ました。

非常に興味深い内容でした。

既に欧米アングロサクソン&ユダヤ系資本主義は詰んでいると思います。

宗教対立の激しいアラブ諸国も然り。

今までも、そしてこれからもラテン系とアジアの時代です。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本とシングルモルト

2023-10-13 10:31:17 | ワイン日記

なぜかこの季節になると本が必需品になります。

ジャンルは問わず、読みたいと思った本をキープしておきます。

読む時間は主に早朝。

夜は早々に眠くなるので(笑)。

まだ薄暗い朝、ひとりお湯を沸かしてコーヒーを淹れて..

そんなシチュエーションで好んで使っているのがシングルバーナー。

SOTOのこれはとても良く出来ていて、3000kcal/hもあるからサクッと沸いてくれる。

手軽に家庭用のガスボンベも使えるようにアダプターを使っています。

これがまた優れもので、これがあれば、わざわざ嵩張るカセットコンロは不要になります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋になったので...

2023-10-12 17:48:03 | ワイン日記

秋らしい日が多くなりました。

畑では蕪、大根、人参といった冬野菜の苗が育っています。

白菜や春キャベツの苗は別の場所で虫に喰われないように育てています。

夏が長かったので、今年は特に食害が酷くて、葉物は芽が出るそばからどんどん食べられてしいます。

ある程度大きく育てば安心という訳で、自宅で虫よけネットを被せてます。

畑のある場所はラムサール条約登録地なので、猛禽類の住処が多々あります。画像の奥に写る大きな樹には鳶の巣があり、作物を荒らす烏や野鳥類が恐れをなして近づきません。お陰で鳥による食害は免れてます。

秋になり日が傾いたので、太陽光発電パネルの角度を変えて対応します。

こうすると発電効率がアップ。

ワイン箱をカットしてパネルの下に設置。風で煽られないよう針金で固定。

これから塗料を塗ります。

黙々と働く蓄電池。

秋の夜長はこれに限る♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする