~~引用ここから~~
衆院選 全議席決まる 自民「絶対安定多数」維新は第三党に躍進 | NHKニュース
【NHK】衆議院選挙は小選挙区と比例代表を合わせた465議席の配分が決まりました。自民党は選挙前の276議席から減らしたものの、単…
NHKニュース
衆議院選挙は小選挙区と比例代表を合わせた465議席の配分が決まりました。
自民党は選挙前の276議席から減らしたものの、単独で国会を安定的に運営するためのいわゆる「絶対安定多数」の261議席を確保しました。
立憲民主党は選挙前を下回り100議席を割り込みました。
一方、日本維新の会は選挙前の4倍近い議席を獲得し第三党に躍進しました。
衆議院選挙は小選挙区と比例代表をあわせた465議席の配分が決まりました。
▽自民党は追加公認した2人を含め、小選挙区で189議席、比例代表で72議席の合わせて261議席を獲得しました。
▽立憲民主党は小選挙区で57議席、比例代表で39議席の合わせて96議席。
▽公明党は小選挙区で9議席、比例代表で23議席の合わせて32議席を獲得しました。
▽共産党は小選挙区で1議席、比例代表で9議席の合わせて10議席。
▽日本維新の会は小選挙区で16議席、比例代表で25議席の合わせて41議席。
▽国民民主党は小選挙区で6議席、比例代表で5議席の合わせて11議席を獲得しました。
▽れいわ新選組は比例代表で3議席。
▽社民党は小選挙区で1議席を獲得し、
▽無所属は小選挙区で10人が当選しました。
これによって、自民党は選挙前の276議席から減らしたものの、衆議院の17の常任委員会すべてで委員長を出したうえで、過半数の委員を確保できるいわゆる「絶対安定多数」の261議席を確保しました。
(略)
~~引用ここまで~~
マスコミや識者が自民党に逆風と連呼するし、自民党自体も議席を減らすことを覚悟していた。単独過半数を取れば良しとする党内の空気だった。
しかし蓋を開けてみればどうだ。追加公認2人を含むとはいえ、自民党単独で「絶対安定多数」の261ちょうどではないか。何が逆風だ。マスコミの議席予測は朝日新聞を除いて大外れではないか(共同通信の予測は幅が多すぎて予測といえない)。
しかし安倍晋三の7年8ヶ月もの悪政でも総理総裁を代えればこれほど勝たせてしまうのか。消費税増税や国民負担率の増加、実質賃金の低下は構わないのだろうか。
ちょっと国民の感覚を疑う。投票率も55.93%と戦後3番目の低さだ。小選挙区制とはいえ低すぎる。国民は政治に何も期待していないのか。関心もないのだろうか。
岸田文雄の求心力は高まろう。選挙に勝った総理大臣は強くなる。負ければ捨てられる。単独で「絶対安定多数」なのだから文句は出まい。
幹事長の甘利明が小選挙区で落選して比例復活だったので幹事長を辞任した。岸田文雄は後任の幹事長を茂木敏充外相にした。旧竹下派を取り込みたいわけだ。
閣僚ははっきり言って誰でも良い。方針は官邸と執行部で決めて実務は官僚がするからだ。閣僚は中二階に過ぎない。しかし幹事長と官房長官と財務相人事だけは誰でも良いわけではない。
その3ポストだけは要であり、その政権を左右するからだ。財務相が緊縮財政派の鈴木俊一だと積極財政に舵を切れるか心許ない。そもそも岸田文雄自身が本当に積極財政派なのかもよくわからない。だがそうでないと困るのだ。そして経済を低迷させたままでは9か月後の参院選はしっぺ返しを食らうだろう。
立憲民主党と共産党、れいわ新選組、社民党の野党共闘は失敗と言うしかあるまい。立憲民主党も共産党も共に議席を減らす結果に終わったのだから。
立憲民主党が共産党と手を組んだことで共産党嫌いの連合がそっぽを向いてしまい、トヨタ労連は支持を止めてしまった。
その結果民主党王国だった愛知県で15議席中11議席を自民党に奪われた。共産党は各小選挙区で1万~2万票程度の票を持っているからオセロのように小選挙区で自民党の議席が立憲民主党の議席に変わるはずだった。しかしこの様だ。
共産党と手を組むと保守票どころか労組票まで逃げてしまう。その事を痛感させた選挙ではないか。
私は比例は国民民主党に投票したのだが、公示前の8議席を上回る11議席と健闘した。比例南関東で議席を獲得したから死票にならなくて良かった。国民民主党は経済政策が抜群だから議席を得られたのだろう。
立憲民主党を建て直すには枝野幸男以下執行部が総辞職して玉木雄一郎に代表に迎えるからもう一度一緒にやろうと頭を下げるくらいのことが必要なのではないか。もちろん共産党とは手を切る。代表になるとはいえ呑み込まれるわけだから玉木雄一郎が頷くかはわからないが。
れいわ新選組も3議席と健闘した。しかし比例東海は比例単独候補を立てているか、小選挙区比例重複候補が惜敗率が10%以上であればあと1議席取れたのだ。この失敗は看過できない。山本太郎に辞めろとは言わないが、非難しなければならない。
比例九州も定数20議席のところ21議席目がれいわ新選組だった。山本太郎が九州で演説していれば議席を得られたかもしれない。れいわ新選組は選挙コンサルタントを雇うべきとの意見をツイッターで見た。私も同意する。山本太郎は優秀だが、選挙参謀、ブレーンが必要なのだ。
社民党は沖縄県で議席を得てしまった。そろそろ引導を渡したいのだが、実にしぶとい。
維新が躍進したのは日本にとって悪いことだ。新自由主義で改革詐欺かつ竹中平蔵が顧問的役割を務める維新には投票して欲しくなかった。しかし第46回総選挙では54議席。第47回総選挙では41議席を獲得している。
その力を未だに保っているのは脅威だが、戻したに過ぎないとも解釈できるのだ。大阪はテレビが維新推しらしいから洗脳されているらしい。マスコミの力を改めて思い知った選挙でもあった。
自民党が勝てたのは直前の総裁選でメディアジャックに成功したからでもあるからだ。やはりマスコミ特にテレビの影響力は脅威なのだ。
テレビの力を見せつけられた - 面白く、そして下らない
次は落選した議員に注目したい。
石原伸晃が比例復活もできず落選した。これは嬉しい。石原慎太郎の息子の世襲はうんざりだし、石原伸晃は緊縮財政派なので消えて欲しかったからだ。だが弟の石原宏高は比例復活してしまった。残念だ。
後藤田正純は小選挙区で落選したのだが、比例復活してしまった。要らない世襲だから落ちて欲しかった。残念だ。
不倫で離党した中川俊直が無所属で立候補したが、2万票しか取れず惨敗した。中川秀直の息子だ。これで中川家の世襲も終わりだ。世襲が減らないと優秀な人材が新規参入できないのだ。だから良かった。
自民党長老議員の野田毅も落選した。73歳以上なので自民党の内規で重複立候補できなかったからだ。緊縮財政派の長老議員が減ったことは歓迎したい。引退した長老議員も多く緊縮財政派は減ったはずだ。自民党内の力関係が積極財政に傾くと良いのだが。
辻元清美も比例復活もできず落選した。これも嬉しい。だが聞くところによると消費税減税派だったそうだ。人間何かしらの美点があるものだ。野田佳彦のように美点が全くない政治家もいるのだが。
長尾敬が落選したのは少し残念だ。なかなかの保守派だったのだが。
自民党がこれだけ勝てたのならば安藤裕も出馬さえできれば、比例復活かもしれないが、当選できたのではないか。放逐した自民党が怨めしい。
安藤裕が不出馬に追い込まれる - 面白く、そして下らない
安全保障政策は自民党が勝ったことで、敵基地攻撃能力の保有ができるかもしれない。また軍事費をGDP比率の2%まで引き上げられるかもしれない。岸田文雄はハト派の宏池会だし、公明党も反対するだろうから本当にできるかはわからない。
選択的夫婦別姓に同性婚、LGBT平等法などのジェンダー政策は票にならないことが明らかになった。ジェンダー政策は当事者といわゆる意識高い系のリベラルしかそのことを投票指針にはしないのだ。
世論調査を取ればノンポリの国民は「それくらい構わないだろう」と思って賛成派が多数になるのだが、興味はない。興味があるのは経済である。LGBTの権利を向上させればそうではない普通の人の権利は縮小されてしまうのだが、それはほとんどの人が理解していない。
少数派の権利を向上させればその分多数派の権利は喪われる - 面白く、そして下らない
だから立憲民主党が経済政策を強く訴えて政権を取ってからゆっくりジェンダー政策に手をつければ良かった。というよりジェンダー政策を実現するにはそれしかない。
私個人は選択的夫婦別姓、同性婚、LGBT平等法も反対なのだが、経済最優先であり、経済が良くなるなら我慢するのも致し方ないと考えていた。しかし立憲民主党は世論を見誤った。左翼マスコミがジェンダー政策を凄く騒ぐから勘違いしてしまうのも無理はないが。
第49回総選挙総評はこんなところか。与野党問わず積極財政派の議員が増えたそうだから積極財政が実現すると良いのだが。
(敬称略)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます