Austin Marathonで、我が家のマラソンシーズンも終了。
今は、ただただほっとしているのと、
しばらくロングランしなくて良い
って
解放感にひたすら浸っています
こういう時期って大切。
年がら年中、走っていると思われるし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
実際、走っているランナーも多いけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
私は、カロリーさえ消費できれば良いと思ってて、
これから半年くらいは、ノロノロ&ちょろっと走るくらい・・・
ま、そういう意味では、年がら年中、走っているんだけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
目的は、単なるカロリー消費(健康のため含む)で、
何かに向かって
走っている訳ではない。
今シーズンは、マラソン3連チャン(月1でマラソン
)。
マラソン走って、レース終わったら、1ヶ月後のレースへ向けて練習、
これを3回繰り返す・・・ので、実質お休みなしで練習してました。
ただ、1回目(BCS Marathon)と2回目(Houston Marathon)のマラソンは、
フラットなコースで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
身体(脚)へのダメージはそれほどでもなく、
休まなくてもスムーズに次への練習に入れました、
終わってみて思うのは、レースの順番、これが大きかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
何故なら、3回目(Austin Marathon)は、アップダウンのあるコースだから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
走っている最中(最後の6マイル)も、
フィニッシュしてからの1週間も、脚の疲れが全く違う![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
オバちゃんの身体は正直なのだ。
ってな訳で、前置きが長くなりましたが、
参考にならないAustin Marathonの攻略法は、
アップダウンに耐えうる身体(脚)を作る![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
ハッキリ言って、もうこれしかない(断言)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
それさえできれば、なんとな~く後味の良いレースになるし、
ネガティブスプリット&ランナーを抜きまくる、という爽快感が味わえます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
ただ、多くのランナー、特に日本人は記録重視のランナーが多く、
フラットなレースを選ぶ人が多い=アップダウンのあるレースは選ばれない、
というのも事実。
そんな訳で、テキサスではフラットな大規模レース、
12月のDallas Marathon、1月のHouston Marathonが人気。
この2つに比べ、2月のAustin Marathonは、参加者が明らかに少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/6a/f2d6a67b05cbe6de7da16fc6b6425f63_s.jpg)
毎年、走り終わったランナーが出てくる場所に陣取って
彼を待っている私・・・ふと気付いた
若い人、特に男性が増えた気がする![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
20~30歳くらいの、若い男性が友だちと参加、みたいな感じの人が
めちゃ増えてる気がする
アジア系も増えた気がする![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
恐らく、西海岸からバンバン入ってくる、
IT系の若者(高学歴&高収入&健康や環境重視)、
そんなタイプのアジア人(中国系、韓国系、インド系)。
年々、人口が増えまくっているオースティン、
若い人が増えると活気がありますね。
ただ、日系ほぼいません
コロナ以後、ますます日本の内向き傾向が加速。
でも、AJC(Austin Japan Community)有志による私設エイドステーションがあるぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/7a/28c000d6912a5a0a2978068f40b1c1cc_s.jpg)
事実、Austin Marathonの参加者は、毎年じわじわ増えている![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
・2018年:11,702名(内フルマラソン:2,555名)
・2019年:12,350名(内フルマラソン:2,656名)
・2020年:14,201名(内フルマラソン:2,794名)
・2021年:4,646名
注:コロナのため、ハーフマラソンのみ開催、もしくは翌年以降への変更可能。
・2022年:12,001名(内フルマラソン:2,769名)
・2023年:15,318名(内フルマラソン:3,159名)
![にほんブログ村 海外生活ブログへ](https://b.blogmura.com/overseas/88_31.gif)
![にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ](https://b.blogmura.com/overseas/america/88_31.gif)