Round Rock Public Libraryで本を借りてきました
日本にいた頃も、図書館には定期的に通っていたし、本屋さんも大好きだし、
Round Rockの図書館は大した規模ではないけれど、空いているし&静かだし、ゆっくり選べます。
Cookingの棚には、日本食のお料理本も何冊が置いてあって、
そのほとんどは、日本人の書いたものじゃないから、
アメリカで手に入りやすい食材だったり、アメリカ人にウケやすい見た目だったり、多少、アメリカ人向けにアレンジされています。
そんな中、Kentaro Kobayashi
あぁぁぁ、小林ケンタロウではないのぉぉぉ
私、ケンタロウのレシピが大好きで、日本からお料理本も何冊か持ってきました
うん、うん、表紙も中身も、デザインがケンタロウっぽい。

1冊目は、Bento Love、お弁当の本。
アメリカでは、お弁当のことをBento Boxと言いますからね。

お料理も、食材も、日本そのまんまですね、アメリカ向けになっていない、スゴいぞ。
誰に向けてのお料理本なのか?不明ですが、
日本人でない限り、よほど日本食の好きな人&マニアじゃないと、作らなそうなお料理ばかり。
むふふ、それが逆にうれしかったり
付いてきたい人だけ付いてきな
ってな感じ。

2冊目は、Donburi Mania、丼ぶりの本。

これも同じく、アメリカ人は食べないだろ
ってな感じ。
アメリカの人は、ドロっとしたりグニャっとしたもの、食べにくいものは食べませんからね。
うん、我が道を行く
いいぞ、ケンタロウ。
食材は、アジア系マーケットに行けば、手に入るようなものばかり、大いに参考になります。


日本から持ってきたお料理本の1つ“やっぱり肉が好き”。
その中に載っている豚バラ丼、Donburi Maniaに載っているStewed Pork Donburi、似てますね。

簡単で美味しいレシピのケンタロウは、今までも良く作っていましたが、
アメリカでもお料理本があるなんて、ちょっとビックリしました&うれしい発見です。
ちなみに、本のお値段は$14.95です
“やっぱり肉が好き”が1,400円ですから、ほぼ同じですね。

日本にいた頃も、図書館には定期的に通っていたし、本屋さんも大好きだし、
Round Rockの図書館は大した規模ではないけれど、空いているし&静かだし、ゆっくり選べます。
Cookingの棚には、日本食のお料理本も何冊が置いてあって、
そのほとんどは、日本人の書いたものじゃないから、
アメリカで手に入りやすい食材だったり、アメリカ人にウケやすい見た目だったり、多少、アメリカ人向けにアレンジされています。
そんな中、Kentaro Kobayashi


私、ケンタロウのレシピが大好きで、日本からお料理本も何冊か持ってきました

うん、うん、表紙も中身も、デザインがケンタロウっぽい。

1冊目は、Bento Love、お弁当の本。
アメリカでは、お弁当のことをBento Boxと言いますからね。


お料理も、食材も、日本そのまんまですね、アメリカ向けになっていない、スゴいぞ。
誰に向けてのお料理本なのか?不明ですが、
日本人でない限り、よほど日本食の好きな人&マニアじゃないと、作らなそうなお料理ばかり。
むふふ、それが逆にうれしかったり







2冊目は、Donburi Mania、丼ぶりの本。


これも同じく、アメリカ人は食べないだろ

アメリカの人は、ドロっとしたりグニャっとしたもの、食べにくいものは食べませんからね。
うん、我が道を行く

食材は、アジア系マーケットに行けば、手に入るようなものばかり、大いに参考になります。






日本から持ってきたお料理本の1つ“やっぱり肉が好き”。
その中に載っている豚バラ丼、Donburi Maniaに載っているStewed Pork Donburi、似てますね。



簡単で美味しいレシピのケンタロウは、今までも良く作っていましたが、
アメリカでもお料理本があるなんて、ちょっとビックリしました&うれしい発見です。
ちなみに、本のお値段は$14.95です

“やっぱり肉が好き”が1,400円ですから、ほぼ同じですね。
