Round Rock日記

テキサスの田舎でのんびり暮らし。
カロリー消費を目指して、オースティン近郊を今日も走る!

お口クチュクチュ

2025-02-13 00:59:00 | 日記

今朝は、半年ごとの歯の定期検診。

ほとんどの保険(歯)は、

半年に1回のチェックが、無料で受けられます。

(ちなみに、アメリカの保険は、

身体、歯、目と分かれているので、それぞれ入らなきゃいけない

 

歯医者さんについては、

お金(治療費)のことを除けば、日本よりアメリカの方が良い。

が、1つだけどうしても慣れないことがある

それは、アメリカの歯医者さんは、お口をゆすがない(クチュクチュ)。

もちろん、そのときどきで溜まった水や唾は吸引するけど、

最初から最後まで、ゆすがないで、そのまま続行です。

色んなものがお口の中に残っていそうだから、

最後ぐらいは、ゆすいでスッキリ終わりたいけど、それもナシ。

きっと、医学的には問題なくて、

気持ちの問題なのかもしれません、

清潔好きな日本人、日本の歯医者さんは気が利いている。

 

 

ご近所のグロッサリーストアで、

ベビースターがセールだったので、思わず買ってしまった

日本でも、ベビースターって買ったことないし、

食べた記憶かなり少ない気がする。

 

とんこつ味(Japanese Pork Bone soup)

台湾から輸入してるみたい。

そして、原材料がヤバすぎるいかにも身体に悪そうな←気にしない

アメリカのスナックでも、こんないっぱい書いてない気が

調理しないで、そのまま食べられるよ~

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスタブが肥だめに

2025-02-04 02:58:00 | 日記

木曜日夜から始まったトラブル

落ち着いたところで、備忘録がてら書いてみよう。

 

木曜日夜、彼がシャワーを浴びると(マスターのバスルーム)、

排水がうまくいかない=完全に流れない訳ではないが、ものすごくノロい。

これ見れば、誰もが思う・・・詰まっている

(昼間のシャワーは、問題なく流れていました)

ちょっとしてから見に行くと、

流れなかった水が、行き場を失い、シャワーブースの床1mmくらい溜まり始めていた

 

と同時に、トイレと床の隙間から、水が流れ出している

これも、行き場を失った水が漏れている感じ

 

いずれも、このまま放っておけば、どんどん水が流れて水浸しになる

そこから2人で作業開始

・トイレの水をタオルで吸い取る

・シャワーブースの水をくみ出す

溜まった水は庭に捨てる・・・ひたすら繰り返すこと、1時間半ほど。

水位が下がり排水され、水漏れが止まったのを見て、作業終了

不幸中の幸いは、溢れた水は、ほとんど透明で汚くなかったこと。

 

なんだけど、ゲストのバスタブには、

下水(トイレからの逆流らしく、茶色い臭い水←きっと、自分たちのウンチ水)が、

逆流して溜まっているの発見

見なかったことにして、放置・・・

マスターのバスルームで、シャワーブース&トイレの水のくみ出し作業をした結果、

肥だめ状態だったゲストのバスタブからは、下水が排水され空になりました。

肥だめが溢れるの阻止できて、助かった

 

とは言え、プラマー(配管業者)が来るまでは、

水は使うのも流すのも厳禁にして

トイレ、洗顔&歯磨きは、

コミュニティのジムにあるトイレ(24時間使用可能)へ行きました。

 

翌日午後(金曜日)、プラマーが来て、

原因を調べるのと、とりあえずの応急措置をしてくれました($225)。

原因は、配管内に木の根っこが侵入して(アメリカでは、よくあるパターン)、

そこに次から次へとトイレットペーパーが流れ、結果、詰まったとのこと。

 

月曜日、原因となる配管の取り替えが終わるまでは、

水を使ったり&流したりはできる、ただ、トイレットペーパーはダメ

ということで、土曜日&日曜日の2日間は、

ジムのトイレに行ったり、出かけついでにトイレに行ったり、

いちいち車でジムのトイレに行くの面倒だから、

なるべく膀胱に溜めてから、トイレに行きました

 

月曜日、プラマーが来て作業開始

その間は、水を使うのも&流すのも厳禁

庭を掘り起こして、配管を取り替えて、土を戻して、

作業完了まで4時間程度($1,500)・・・思ったより早く終わりました。

 

プラマーのお2人に感謝&感謝寒い中、お疲れさまでした。

 

プラマーが帰ってから、

ゲストの肥だめバスタブをブリーチしまくり&水を流しまくり、

マスターのバスルームもお掃除しまくって、トラブル終了となりました。

お水が当たり前に使える、流せるって素晴らしい

それにしても、この4日間、疲れた

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オースティンでAJC新年会2025

2025-01-23 00:12:00 | 日記

2025年になり、2度目の寒波襲来

寒いのに慣れていないテキサスですから、

これっぽっちの寒波で、学校は休校・・・東海岸の人は笑っちゃいますね。

まぁ、雪や氷の上での運転を知らないテキサスの人は、

思いっきりブレーキ踏みこんじゃいますから、

家の中に閉じ込めておくのが正解です

そういう私も、走ったらすっ転びそうで家の中に引きこもっています

 

 

さて、先日、AJC(Austin Japan Community)の新年会がありました。

この新年会は、会員のみ参加できます。

会場は、オースティン南にある"The Mosaic Workshop”、

スタジオのオーナーであるJさんは、モザイク&壁画アーティスト

オースティン周辺には、Jさんによる作品があちこちにあります。

   

 

 

オースティンはもちろん、ダラスやヒューストンからも、

総勢70名以上が集まり、会員同士の親睦を深めました。

AJCの活動報告やスタッフの紹介、

アニメソングのバンド演奏、大盛り上がりのラッフル(抽選)が行われました。

お料理は、各種ドリンク、Kome Sushi KitchenABURI Oshi Sushiのお寿司も

どちらも日本人がオーナーのレストランです。

ラッフルは、参加者の半数は当たる確率だったので、

ドキドキかなり期待しましたが、何も当たらずガックリ

1等は、JALの往復航空券(ダラス~東京に行ける相当のマイレージ)

1度で良いから、他力の無料チケットで日本に行きたいものです

 

日本人がオースティンで創業したAVRO

会場でサンプルをゲットしました走った後の水分補給に、飲もうと思いま~す。

普段、私が飲んでいるDripDropのようなElectrolyteのドリンクです。

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当の卵焼きどうする

2025-01-21 00:22:00 | 日記

先週、スーパーに行ったら、卵が空っぽでした

鳥インフルエンザの発生で、卵が不足している、

それは、仕方ないにしろ、

毎年、こういう状況になっている気がもう慣れた。

鶏を殺処分して、鶏舎を消毒して、検査して、

それから、鶏が卵を産める年齢に達するまで待って

なんだかんだ3~4ヶ月かかるそうです。

 

店頭に卵が並びぶようになり、それから価格が下がるまで、だいぶかかりそうですね。

我が家は、毎日、彼のお弁当に卵焼きを入れるから、卵は必須なんだけど、

このまま卵の価格が高止まりし続けるなら、どうしようかなぁ。

とりあえず今は、先週、買った卵が2パックあるから、

それが無くなるころに考えよう。

 

 

そうそう、先日、牡蠣の瓶詰め(Goose Point)を買ったんです。

牡蠣は、私も彼も大好き

まぁまぁなサイズの牡蠣が、5個くらい入っていました。

 

さすがに生のまま食べるのは危険すぎるし

かといって牡蠣フライは面倒すぎる

牡蠣&きのこ、バター&お醤油をホイルで包んで、焼きました

 

いちおうテキサス州は、海(メキシコ湾)に面しているものの、

新鮮なお魚って意外とないもので、冷凍が基本。

なので、我が家は、お魚料理ほとんど作りません

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心肺機能だだ下がり

2025-01-16 00:20:00 | 日記

docomo関連のサーバーがサイバー攻撃を受けたようで、

このgooブログも、閲覧もログインも出来ず、

かれこれ2週間くらい放置していたのですがようやく復旧したようです。

 

 

年末年始は、風邪をひいてしまい、ゴロゴロ

アメリカでは、ちょっとやそっとじゃ病院には行かないので、

(日本だって、風邪で病院に行き、3万円請求されたら、行かないでしょ?)

症状からすると、おそらくインフルエンザか?と。

毎年、フルショット(インフルエンザ予防接種)しているのに、

ほぼ毎年インフルエンザに罹っている気がします

まぁ、フルショットのお陰で重症化しないと思えば良し

とにかく、全身の筋肉や節々が痛くてツラかったです

この症状は、私のいつものパターン。

 

全身の痛みもなくなり、走り始めたものの

呼吸がキツい心肺機能だだ下がりです

今までと同じ感覚で走っても、30秒/マイル落ちている・・・

走り始めの心拍アップがスゴい

咳しながら&鼻水垂らしながらも、ちんたら走ってるお陰で、

脚(筋力)は、ほとんど変わらないのが不幸中の幸い。

こればっかりは、どうしようもないから、

元に戻るまでは、ゼーハー言いながら走って心肺が戻るのを待つのみ。

 

 

さて、一般的な制汗スプレー"Degree”。

走る前にシュシュっとスプレーするんですが、毎回むせる。

何か身体に悪そうな成分が入ってそうです

そして、男性用にも女性用にも、72時間って数字が気になる

  

アメリカの人、スプレーすれば72時間(=3日間)臭いを抑えるから、

シャワーに入らない人けっこう多そうです

 

日本でも、タオル、ベッドカバー&シーツ、運動靴を洗わないで、

ファブリーズするだけで満足している人いるんだろう・・・

P&Gには申し訳ないけれど、

私は、ファブリーズ常用している人=不潔な人ってイメージです。

消臭しているよ、除菌しているよ、そういうことじゃないだろって思います。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする