暮らしの中で「モノ」の価値は人それぞれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/07/bd1e818d297c42218810fc42bd9923a2.jpg)
帆布
フランスパンとジャムとジャズの店「SONKA」からいただいた
フランスパンをこの布で焼成する
3ヶ月ごと新品に交代
ごみとして処分していたという
確かに小麦粉がキャンバス生地の中にしっかりと入り込み硬くなっている状態
手洗いで何度もするが小麦粉がのこってしまう
乾かしまた洗う
この繰り返し作業数回
やっと藍染がしやすなる
裂き織
初めて数年前に長野原村で作った小さな生地
着古された着物を集めひとつずつ手で裂いてひも状にする
根気のいる仕事だ
地元の人たちはおしゃべりしながらそれを楽しんでいた
腰ひも
義母が作ってくれた
着物を仕立てる仕事をしていた
残りのはぎれでよく作っていた
40年前のもの
ひとつずつ物語がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/98/6405e83024d81a9bfe7242e098bd1217.jpg)
スカートに
ポケットに
サッシュベルトに
「今」に生きる
オンリーワン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/07/bd1e818d297c42218810fc42bd9923a2.jpg)
帆布
フランスパンとジャムとジャズの店「SONKA」からいただいた
フランスパンをこの布で焼成する
3ヶ月ごと新品に交代
ごみとして処分していたという
確かに小麦粉がキャンバス生地の中にしっかりと入り込み硬くなっている状態
手洗いで何度もするが小麦粉がのこってしまう
乾かしまた洗う
この繰り返し作業数回
やっと藍染がしやすなる
裂き織
初めて数年前に長野原村で作った小さな生地
着古された着物を集めひとつずつ手で裂いてひも状にする
根気のいる仕事だ
地元の人たちはおしゃべりしながらそれを楽しんでいた
腰ひも
義母が作ってくれた
着物を仕立てる仕事をしていた
残りのはぎれでよく作っていた
40年前のもの
ひとつずつ物語がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/98/6405e83024d81a9bfe7242e098bd1217.jpg)
スカートに
ポケットに
サッシュベルトに
「今」に生きる
オンリーワン
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます