嬉しくて
ワークショップをやっているとサプライズが起きることがある
今朝の来訪
ご自分の作品をお持ちになった生徒さん
ぶどうの皮をネットで購入し作ってみたという
味わいのあるほこっとする仕上がり
一度つる編みワークショップを体験したことがある
我が家の小菊ちょこっとを入れて
オンリーワンの作品に乾杯
おまけがいっぱい生まれる
嬉しい訪れに感謝「ありがとう」
嬉しくて
ワークショップをやっているとサプライズが起きることがある
今朝の来訪
ご自分の作品をお持ちになった生徒さん
ぶどうの皮をネットで購入し作ってみたという
味わいのあるほこっとする仕上がり
一度つる編みワークショップを体験したことがある
我が家の小菊ちょこっとを入れて
オンリーワンの作品に乾杯
おまけがいっぱい生まれる
嬉しい訪れに感謝「ありがとう」
秋 八ヶ岳
採取したカシクルミなど
コナラ・ミズナラなど秋色満載
ドングリにビー玉を入れ込みアクセサリーなど
耳をすませば「どんぐりころころ」
作品作りで大切にしていること
素材の性質を知ること
素材の持ち味
フルに活かしきるための試行錯誤
採取した山の情景を何度も繰り返し思う
このふじつるにも歴史があるはず
からみつきながらき上空に向かって伸びる
のぶどうのつりかごにナナカマドの実を入れ込む
ドライフラワー作り
マイナスになる程の寒さ
そして湿度が低いこと
八ヶ岳ではそれらが勢揃い
だからこそナチュラルな風合いがそのまま残る
こちらに戻り浜田山で続きの作業をする
ウバユリ・のいばらなど天気をみながら室内に取り込んだり戸外につる下げる
それを繰り返す
思うようにいかない
周囲に吹く「風」が足りないとか・・。
自然の恵みを受けている暮らしをあらためて実感する
小菊
日に日に変わる花ばなが四季を教えてくれる
次の主役は「私です」と
小菊がここ数日の暖かさに蕾が色づく
年を経て株が大きくなる
初夏に切り戻しを何度かするが
それでも背丈が今年も高くなってしまう
ホトトギスが種を結び始める
満開に咲きひそやかに舞台のそでに下がる
和花の持つ控えめさが気持ちを和ませる
カラスウリ
毎年楽しみにこの季節を待つ
空地が少なくなって探すのも一苦労
駐車場の藪で見つけて絡みついたつるを持ち帰る
ポトス組み合わせと組み合わせて
時計の枠に吊り下げて
この季節、楽しさ100倍
部屋いっぱい枯草の香りがたつ
今年の色合いはオレンジカラー
シーダ
11月スタート
毎日、猫の目状態の天気
6時頃にやっと外が明るくなり始めるこの季節
今日は気にかかっていた松ぼっくりを観に行く
まだまだ枝にしっかりとしがみついている
アイビーと合わせて主役に
これからの季節には欠かせない