比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

2019雪と氷の北海道紀行・・オホーツク海の浜・・・クッチャラ湖で・・・オナガガモが飛ぶ

2019-02-17 | 生き物大好き 水鳥
地球を歩く旅人・・・彩風人の写真帳

雪と氷の北海道の旅・・・稚内から東に90㎞、オホーツク海に面した浜頓別町にやってきました。


日本で最北のコハクチョウの中継地、多いときは20000羽のコハクチョウが湖面を埋めるそうです。
コハクチョウに混じってオナガガモの群れが…






※撮影日は1月29日。

一期一会・・・今日も自然の中で生かされています・・・今日の日にありがとう。

オナガガモ・・・カモ目カモ科マガモ属、北半球全体、寒帯、亜寒帯で繁殖、亜寒帯、温帯、亜熱帯、熱帯で越冬。日本では越冬する渡り鳥。写真で見るように細い尾羽が名前の由来。首の後ろに白い線があるのが特徴(♂だけですが)。なぜか白鳥のまわりで共生することが多い。天敵に対するお互いの生きる知恵であろうか。

※コメント欄open。

2019雪と氷の北海道紀行・・・北の湖クッチャラ湖で・・・コハクチョウが飛んでる

2019-02-16 | 生き物大好き 水鳥
地球を歩く旅人・・・彩風人の写真帳

雪と氷の北海道の旅・・・稚内から東に90㎞、オホーツク海に面した浜頓別町にやってきました。
オホーツク海沿岸・・・浜頓別町のクッチャラ湖・・・大小二つの沼がつながる汽水湖、周囲27㎞。ラムサール条約登録、小動物、野鳥、水鳥、野草の王国。
北極圏内、ツンドラの国から越冬のためやってくるコハクチョウ・・・日本では北海道の北端クッチャラ湖を往復の中継地にしてるといわれています。
その数20000羽・・・日本最大のコハクチョウの中継地だそうです・・・

いまは湖面は氷と雪に閉ざされ、わずかなコハクチョウとオナガガモの群れが見られるだけ。






※撮影日は1月29日。

一期一会・・・今日も自然の中で生かされています・・・今日の日にありがとう。

コハクチョウとオオハクチョウ・・・大きさが少し違うが並んでもらわないとワカラナイ。嘴の黄色と黒の割合、コハクチョウノは黄色が多い、オオハクチョウは黒が多い。日本では越冬地でわかれているが混在してる場合もある。渡りは千島列島経由、サハリン経由で北海道へ、さらに本州へ。夏の繁殖期はコハクチョウはツンドラ地帯、オオハクチョウはタイガ地帯。上空3000mまで飛行、時速50~60㎞、追い風100㎞で飛ぶそうだ。逆V字編隊、先頭交替で飛行するのが見られる。

※コメント欄open。

2019雪と氷の北海道紀行・・・日本最大のコハクチョウ中継地クッチャラ湖・・・コハクチョウはまだ小グループ

2019-02-15 | 生き物大好き 水鳥
地球を歩く旅人・・・彩風人の写真帳

雪と氷の北海道の旅・・・稚内から東に90㎞、オホーツク海に面した浜頓別町にやってきました。
クッチャラ湖です。大小二つの沼がつながる汽水湖、周囲27㎞。ラムサール条約登録、小動物、野鳥、水鳥、野草の王国。
北極圏内、ツンドラの国から越冬のためやってくるコハクチョウ・・・日本では北海道の北端クッチャラ湖を往復の中継地にしてるといわれています。
その数20000羽・・・日本最大のコハクチョウの中継地だそうです・・・
いまは数十羽が羽を休めていますが、南に下る秋、北に帰る春には湖面いっぱいにコハクチョウの群が拡がるそうです。








※撮影日は1月29日。

一期一会・・・今日も自然の中で生かされています・・・今日の日にありがとう。

※コメント欄open。

彩の国・・・厳寒の越辺川の水辺に・・・ユッタリと・・・コハクチョウが

2019-01-28 | 生き物大好き 水鳥
白鳥に逢いに越辺川に行ってきました。寒いですが今日は晴天、
風もなく越辺川の川の流れが静かです。

コハクチョウがユッタリと羽を休めています。






一期一会・・・今日も自然の中で生かされています・・・今日の日にありがとう。 


※コメント欄オープン。

彩の国・・・厳寒の越辺川・・・白鳥の飛来地の水鳥さんたち

2019-01-19 | 生き物大好き 水鳥
白鳥に逢いに越辺川に行ってきました。寒いですが今日は晴天、
風もなく越辺川の川の流れが静かです。

オナガガモさんが白鳥さんとなかよくしています。

オナガガモ・・・♂です。

オナガガモ・・・♀です。

カルガモさんです。


今日も自然の中で生かされています・・・今日の日に・・・ありがとう


※コメント欄オープン。

彩の国・・・厳寒の越辺川・・・川島町八幡・・・白鳥の飛来地の風景

2019-01-15 | 生き物大好き 水鳥
白鳥に逢いに越辺川に行ってきました。
寒いですが今日は晴天、風もなく越辺川の川の流れが静かです。

コハクチョウが・・・一羽・・・

コハクチョウが・・・二羽・・・

コハクチョウが・・・三羽・・・


今日も自然の中で生かされています・・・今日の日に・・・ありがとう
☆鳥のこと知らないような人も含めて、できるだけ大勢の人に大自然を覗いてもらう・・・それがわたしの願いです。


※コメント欄オープン。

彩の国・・・川島町八幡・・・コハクチョウに逢いに・・・越辺川の白鳥飛来地に行ってきました

2018-12-29 | 生き物大好き 水鳥
ことしはじめて白鳥に逢いに越辺川に行ってきました。

越辺川、飯盛川水門の白鳥飛来地・、右の高圧線塔の向うにウッスラと富士山が見えますが・・
コハクチョウ・・・ただいま50羽くらいかな。

コハクチョウ・・・目の前で「白鳥の舞い」を見せてくれました。

コガモがいました・・・オナガガモがいっぱいいます。オオバンもいます。

今日も自然の中で生かされています・・・今日の日に・・・ありがとう



彩の国・・・比企の丘・・・鳩山の里・・・農村公園に・・・キンクロハジロが来ていました

2018-12-27 | 生き物大好き 水鳥
図書館の帰りにボツボツ渡りの水鳥が来ているかなと・・・鳩山町の農村公園に寄ってみました。
池の中央に水鳥が浮かんでいます。

キンクロハジロのようです。

カルガモです。

この2羽だけでほかに仲間がいません・・・寂しそう・・・

カイツブリが2羽いました。頭部の色が薄い、幼鳥かな。

今日も自然の中で生かされています・・・今日の日に・・・ありがとう


※コメント欄オープン。

彩の国・・・越辺川の・・・片翼の白鳥・・・どこに行った?

2018-11-11 | 生き物大好き 水鳥
彩の国比企の里川島町…越辺川の白鳥の飛来のシーズンが来ています。今年はまだ見に行ってません。
昨年11月9日のブログです→クリック→「彩の国・・・越辺川・・・今年も・・・白鳥・・・飛来」

2018年11月10日、朝日新聞朝刊埼玉版の記事からです。


昨年12月に見た片翼コハクチョウ・・・です。

一期一会・・・今日も自然の中で生かされています・・・今日の日に・・・ありがとう

飼い犬に噛まれた白鳥、
ボーガンに射殺された白鳥。
猟犬のリードを放して白鳥を追わせた?
白鳥の眠る夜の中州を電灯で照らして白鳥を撮ろうとしていた人がいた?・・・
ハクチョウは餌を与える習慣をつけると学習して人が来ると近寄ってしまう・・・そこには危険がいっぱい。

自然の生きものは、自然のままにしてやることが、自然の生きものに対するリスペクト・・・ではないだろうか。。

※コメント欄オープン。