地球を歩く旅人・・・彩風人の写真帳
雪と氷の北海道の旅・・・稚内から東に90㎞、オホーツク海に面した浜頓別町にやってきました。

日本で最北のコハクチョウの中継地、多いときは20000羽のコハクチョウが湖面を埋めるそうです。
コハクチョウに混じってオナガガモの群れが…




一期一会・・・今日も自然の中で生かされています・・・今日の日にありがとう。

日本で最北のコハクチョウの中継地、多いときは20000羽のコハクチョウが湖面を埋めるそうです。
コハクチョウに混じってオナガガモの群れが…




※撮影日は1月29日。
一期一会・・・今日も自然の中で生かされています・・・今日の日にありがとう。
☆オナガガモ・・・カモ目カモ科マガモ属、北半球全体、寒帯、亜寒帯で繁殖、亜寒帯、温帯、亜熱帯、熱帯で越冬。日本では越冬する渡り鳥。写真で見るように細い尾羽が名前の由来。首の後ろに白い線があるのが特徴(♂だけですが)。なぜか白鳥のまわりで共生することが多い。天敵に対するお互いの生きる知恵であろうか。
※コメント欄open。