比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

ブログ考・・・読んでもらうブログを作るには

2022-04-21 | ブログ考
                     、
昨日のブログで・・・フォローワーについて・・・わたし流に考えてみました。

毎朝、フォローワーの新着ブログを開いて読むのを楽しみにしていて・・・「イイね」をチェックしています・・・               
でもフォローワーが100を超えると、読むだけで1時間以上の時間がかかりキビシーという話をしました。
丁寧に読むと短いので30秒、長いのだと1分以上かかります。中には写真が20枚以上あるのもあります。写真というのはユックリ鑑賞したいのですが・・・
なんだか愚痴みたいなようです・・・それなら見なければいいじゃないかといわれますが・・・気が小さいので・・・せっかくフォローしてくださっている方に申し訳ないという気になって・・・

それではお前のブログはどうなんだといわれると・・・読んでもらってるのか、読み流しにされてるか・・・全く自信が無くて・・・
ブログを始めたころ、ある人に「ブログは読んでもらわなくちゃブログでない」とコメントで教えられ・・・
自分なりに工夫しているつもりを・・・いくつか列記してみました。

①結婚式の祝辞とスカート(差別語かな)は短いほどよい・・・「200字文章術」(さくら舎2021年刊)なんていう本もあります。
②起承転結、俳句の世界のように短くまとめる。
③ユーモアあり、差別語ナシ、ヘイト語なし、タメ口なし。
④1W5H・・・いつ、どこで、とかをはっきりさせる・・・ブログは情報の泉だ・・・

写真については次回に。

※コメント欄オープン。
・URL無記入のコメントは削除します。

ブログ考・・・フォローワー登録について

2022-04-20 | ブログ考
                            、
つい最近のあるブログでフォローワー7777という記事を読みました・・・
すごいです。魅力あるブログであると思います。

ちなみ・・・わたしのブログは・・・フォローワー163、わたしのほうからフォローしている人179ぐらいです。

★gooブログにあるフォローワー登録(少し前までは愛読者登録)というシステム・・・
自分に読みたい相手のブログに登録すると・・・
①自分のブログに・・・「フォローしているブログの新着記事」に出ます。
②それを見てそのブログを読めば・・・相手のブログの「6時間以内にアクセスした人」に「読みましたよ」と伝わります。
③相手のブログの「イイね」にチェックをすれば相手のブログの「あなたのブログへのアクティビティ」に記録されます。

★フォローされたブロガーが相手にフォローを返すことは自由だろうと思いますが・・・わたしは何日か様子を見て
①相手がフォローしてくれているか。
②私にとって興味あるブログか。
私の信条に極端に違うものか。
判断してフォローするようにしています。

せっかくフォーローしてくれたのに私のほうでフォーロー返ししない場合は上記の理由と考えてください。
フォローワー登録を上記の理由で削除する場合もあります。

毎朝、フォローワーの新着記事を見るのが楽しみで・・・フォローワーの新着記事には「イイね」をチェックするようにしています。
ですが、数が多いと読むのが大変です。例えば1ブログに30秒としても100ブログだと50分、実際にはもっとかかりますからキビシイです。
読みたいブログは丁寧に読んで、文章が長くて写真が多くて失礼ですがマウスでスクロールして・・・と言う場合もあります。
ブログは個人のものであり、どのような表現でも自由ですが、ブログは簡単のがいちばんなんて思うのがこのときです。

以上は、私の「フォローワー」に対する見解です。失礼があったらお許しください。


※コメント欄オープン。
・URL無記入のコメントは削除します。

ブログ考・・・コメントについて・・・の続き・・・の続き

2022-02-10 | ブログ考
                                、
今回はコメントについて1月13日のブログの続きです・・・
前回はコメント投稿には必ずURL(ご自分のブログアドレス)を記入してくださることをお願いいたしました。
URL記入のお願いは・・・自分はこういうものですということを公開してもらうためです。
いつもフォローしてくださっている方は分かっているので不要なのですが、通りすがり匿名投稿者対策で皆様にお願いしています。
の画像・・・URL入力欄があるので入力してください。その下の※の説明のようにすると記憶してくれて次回以降は入力不要です。

ブログのテンプレによりURL記入不要のものがありますが、私のブログでは必要としていますのでよろしくお願いいたします。


もう一つ最近気がついたこと。
わたしのブログのテンプレではのようになっていますが・・・これはパソコンだけのことで・・・
スマホではのような入力形式になってることが分かりました。


いずれにしてもURLは記入しなくても、URLは受け手のほうで分かる仕組みになっていますが、gooブログの方に限ってのことであり、gooブログ以外の方からのはワカリません。

URLに拘る理由
①URLが入っていれば発信人のブログに行きつけるからです(本名、住所は分かりませんが)。
②人は人に会えば「こんにちは」と挨拶するのが、礼儀の一歩です。そして初対面であれば「私はこういうものでございます」と名前と簡単な自己紹介をします。出処を明らかにするわけです。会社人間なら名刺を渡す・・・と同じ行為です。
③コメントのように人のブログに割り込むときは・・主義主張は異なっても構いません、お叱りもかまいません。ただ、通りがけの捨て台詞のような匿名は私はヨシとしません。投書というものはあくまでも礼儀、リスペクトを持って行うべきものと考えています。

⓸私のブログではコメントでURLを入れると名前にアンダーラインが入り、クリックすると、その人のブログに行きつけるようになっていますので➡すべての人に公開され➡そこからブログを覗いてもらう➡ブロ友が増える・・・ということもあります。

引き続きお願いしていくようにしますのでお願いいたします。

※コメント欄オープンしています。
・URL無記入のコメントは削除します。

ブログ考・・・②コメントについて・・・の続き

2022-01-19 | ブログ考
                                、
思えば遠くに来たもんだ~・・・ブログをはじめて今年1月で15年半・・・
ブログについて考えてみて、わたくし的なブログ考を書いてみました。
ブログはWEBのログ・・・ネットで公開する個人日記・・・人それぞれですから、どれがイイかは正解はなく・・・
以下はあくまでも個人的見解です。

今回はコメントについて1月13日のブログの続きです・・・
前回はコメント投稿には必ずURL(ご自分のブログアドレス)を記入してくださることをお願いいたしました。
URL記入のお願いは・・・自分はこういうものですということを公開してもらうためです。
いつもフォローしてくださっている方は分かっているので不要なのですが、通りすがり匿名投稿者対策で皆様にお願いしています。
☟の画像・・・URL入力欄があるので入力してください。その下の※の説明のようにすると記憶してくれて次回以降は入力不要です。

ブログのテンプレによりURL記入不要のものがありますが、私のブログでは必要としていますのでよろしくお願いいたします。


※コメント欄オープンしています。
・URL無記入のコメントは削除します。

ブログ考・・・最近、ブログについて思ったこと・・・②コメントについて

2022-01-13 | ブログ考
                                、
思えば遠くに来たもんだ~・・・ブログをはじめて今年1月で15年半・・・
ブログについて考えてみて、わたくし的なブログ考を書いてみました。
ブログはWEBのログ・・・ネットで公開する個人日記・・・人それぞれですから、どれがイイかは正解はなく・・・
以下はあくまでも個人的見解です。

今回はコメントについて・・・

★コメント機能はブログでは必携アイテムだろうと思います。ブログはWEB公開している日記・・・相互通信を通じて情報交換する、ごく当たり前のツール。ただいろいろなルールがあります。

※私の場合・・・コメント欄はオープンにしたり、クローズにしたり・・・
ホントは全部オープンにしたほうがイイのでしょうが・・・疲れる(苦笑い)・・・
コメントをいただいた方にはコメント返し(レスポンス)する(できれば相手のブログにも)・・・というの暗黙のルールのようです。
ヨイショのコメント交換は意味がない、相手をリスペクチする・・・というのがわたしのルール.・・・

悪質コメント・・・エッチなコメント、誹謗中傷・・・について。
無視、削除・・・
編集トップページのコメント管理欄の最下段にスクロールしていくと「悪質ワード」登録欄があります。遮断したいワードを登録しておくとそれが含まれるコメントはすべて遮断されます。

信条や信教で議論(ディベート)をというようなコメントは・・・申し訳ありませんが、私にそんな力はありませんから遠慮します。

※最後に・・・わたしのコメントに投稿する場合はURL(ブログアドレス)を記入してくださるようにお願いしております。
これは匿名のコメント対策です。
自分の言葉に責任を持つ・・・一般社会のルールだと思います。
いまのところURLを記入してなくても削除はしておりませんが。

※コメント欄オープンしています。
・URL無記入のコメントは削除します。

ブログ考・・・最近、ブログについて思ったこと

2022-01-12 | ブログ考
                                、
思えば遠くに来たもんだ~・・・ブログをはじめて今年1月で15年半・・・
ブログについて考えてみて、わたくし的なブログ考を書いてみました。
ブログはWEBのログ・・・ネットで公開する個人日記・・・人それぞれですから、どれがイイかは正解はなく・・・
以下はあくまでも個人的見解です。
いろいろありますが、今回は編集トップの項目に沿って・・・

あなたのブログへのアクティビティ
私のブログにイイねを押してくれた人のID名が出てきます。ある程度の枠があるらしいのですが、何時間前までかワカリマセン。枠が少ないのが欠点です。
必ず私も読みましたというサインのイイねのお返しをします。

アピールチャンス(旧みんなのブログ)
たまにアピールチャンスが回ってきて登録しますが数十秒、数分で掲載時間が終わってしまいます。もう少し長い時間掲載してもらいたいです。新規の読者から訪問があります。

ブログのコメント
お返しコメントを必ず書くように心がけています。この項については別記したいと思います。

フォローしているブログの新着記事
この項にでてくるブログは必ず見ます。フォローしてくださっている方(愛読者)への礼儀だと思うからです。見ていますよ・・・というサインのイイねを押します。

フォロー・フォロワー管理欄(旧愛読者登録)
フォローワー170チョッと。私からの登録数も同じくらい。
登録された方に・・・すぐに登録返ししません。こちらのブログを読みますということですから、読んでいただいた足跡が残ればイイねを押します。足跡が残らなくてもこちらからはしばらく訪問します。応答なしが続けば登録削除します。相互通信が原則です。
わたしのほうからも読みたいブログには登録しています。登録返しは期待していません。
自分のブログですからお互いに削除することは自由です。思想信条が極端に違う場合は削除します。

6時間以内にアクセスした人〈旧あしあと〉
この項にID名が出ます。必ず訪問返しします。6時間以内ですので夜中に訪問してくださる方の足跡が朝には時間切れで消えてしまうのが欠点です。

※コメント欄オープンしています。
・URL無記入のコメントは削除します。

ブログはじめて14年たちました

2020-07-31 | ブログ考
↓は5117日前、ブログを始めた日のブログです。5117÷365=14になります。
いつの間にか14年経ちました。7平凡な使い古した言葉でいえば「継続は力なり」・・・

比企の丘からコンニチハ
2006年7月29日
近のことです。知人からMailをいただきました。鳥の鳴き声のHPを教えてほしいとお願いしましたら、Mailで教えてくれたのですが、追伸としてブログのURLが記してあり、ボケ防止のため始めましたのでご笑覧くださいとのコメントがありました。早速読み始めてみると笑覧どころか、すっかりハマッテしまい、これは私もと思うハメになりました。図書館で本を借りgooのHPで勉強しましたが、ブログの単語の意味も解らないところからはじめて、ようやく初見世(この言葉の意味はよくありません)、お披露目にこぎつけました。シャレて言えばDébutです。


タイトルにある比企の丘は関東平野の中を流れる荒川水系が秩父山地に最初に突き当たった丘陵です。写真は比企丘陵の突端に立つ、この地域のランドマークともいえる埼玉県立平和資料館の展望台です。この上に立つと筑波山、日光連山,谷川連峰、赤城,榛名、白根、浅間,妙義、奥武蔵、秩父、富士山、大山、丹沢の山々と関東平野、東京のビル群までがぐるりと眺められます。
花や鳥や川や畑の豊かな自然環境の比企の丘のなかから何か発信できないかなと考えていますがどうなることやら。


大勢の人に教えられてここまで来ました。これからも・・・「初心忘るべからず」・・・



ブログ13年を迎えました・・・今日の閲覧から

2019-08-05 | ブログ考

2006年7月29日、ブログをはじめて13年、今日2019年8月4日のアクセス解析です。毎日の閲覧が50位まで出てくるようになっています。
わたしのブログは古いもの(バックナンバー)を読まれるのが特徴です。8月4日の閲覧数は2,785PVです。13年間の閲覧数トータルは9,940,000PVになりました。
閲覧者はわたしという固有のブログに対してではなくネット検索から・・・のようです。
50組の中から特に読んでもらいたいと思ってブログに書いたものをピックアップしてみました。
主に、東京大空襲、原発のこと、沖縄のこと、満州のこと、公害のこと、秩父困民党のこと、などです。これからも語っていきたい。
時間と興味のある方はみ読んでほしい。

 3. 2010.10.27 162閲覧 東洋一の鉱山だった神岡の町・・・そしてイタイイタイ病

 5. 2019.03.10 128閲覧 今日は何の日・・・3月10日1945年・・・東京大空襲・・・警視庁写真班員石川光陽が残した「33枚の写真」

 7. 2008.03.15 126閲覧 3月10日・東京大空襲・・・東京警視庁写真班員石川光陽の遺した「語られなかった33枚の真実」

10. 2009.09.20 96閲覧 命どぅ宝・・・白旗の少女

18. 2019.07.18 80閲覧 秩父山中 太田部楢尾・・・「山の民 ムツばあさん」のものがたり

24. 2012.11.10 62閲覧 沖縄戦を生き抜いた子どもたち・・・かんからさんしん…を読んだ

25. 2018.05.19 58閲覧 TBSテレビ「プレバト」から・・・「原爆忌・・・」・・・の俳句にトリ肌がたった

27. 2012.01.10 48閲覧 上州・・・安中駅・・・駅のそばの巨大工場を見た

28. 2011.09.29 48閲覧 信州佐久の・・・東馬流・・・秩父暴徒戦死者之墓

31. 2015.01.18 34閲覧 B級戦犯死刑囚・・・京都帝大生・木村久夫上等兵・・・の遺書・・・未来へのメッセージ

35. 2017.08.14 23閲覧 72年前の広島原爆の被爆者・・・プロ野球・・・不世出の大打者・・・張本 勲

36. 2010.11.24 22閲覧 秋の秩父路・・・山の上の上吉田の太田部・・・ムツばあちゃんの花物語・・・

40. 2013.04.16 19閲覧 秩父札所「音楽寺」…困民党の駆け抜けた小鹿坂峠

41. 2011.11.19 18閲覧 浅間山麓・・・北軽井沢・・・ここにも群馬県満蒙開拓者・・・第三のふるさとが

43. 2014.04.17 17閲覧 上野の森で・・・悲しい時を忘れないために・ 時忘れじの塔

45. 2014.06.13 16閲覧 69年前の沖縄・・・海軍司令官大田実の打った電文・・・沖縄県民 斯く戦えり

47. 2014.08.05 16閲覧 湘南の夏・・・JR二宮駅・・・「ガラスのうさぎ」の少女像を見た

48. 2018.03.13 16閲覧 3月10日・・・今日は何の日・・・アメリカ軍による史上最大の東京大空襲・・・あれから73年

49. 2009.10.03 15閲覧 白旗の少女・・・命(ぬち)  

※コメント欄オープン。

ブログ13年目を迎えました・・・自分で自分に「おめでとう」

2019-08-01 | ブログ考
ブログ生活はじめて・・・記事一覧の検索で古い順に並べてみました。
最初のブログアップは2006年7月29日です。
↓のブログはそのそっくりコピーです。写真が小さいです。

比企の丘からコンニチハ
2006-07-29 | 比企の丘から

最近のことです。知人からMailをいただきました。鳥の鳴き声のHPを教えてほしいとお願いしましたら、Mailで教えてくれたのですが、追伸としてブログのURLが記してあり、ボケ防止のため始めましたのでご笑覧くださいとのコメントがありました。早速読み始めてみると笑覧どころか、すっかりハマッテしまい、これは私もと思うハメになりました。図書館で本を借りgooのHPで勉強しましたが、ブログの単語の意味も解らないところからはじめて、ようやく初見世、お披露目にこぎつけました。シャレて言えばDébutです。


タイトルにある比企の丘は関東平野の中を流れる荒川水系が秩父山地に最初に突き当たった丘陵です。写真は比企丘陵の突端に立つ、この地域のランドマークともいえる埼玉県立平和資料館の展望台です。この上に立つと筑波山、日光連山,谷川連峰、赤城,榛名、白根、浅間,妙義、奥武蔵、秩父、富士山、大山、丹沢の山々と関東平野、東京のビル群までがぐるりと眺められます。
花や鳥や川や畑の豊かな自然環境の比企の丘のなかから何か発信できないかなと考えていますがどうなることやら。


13年目になるのですね。
「面白くなくちゃブログでない・・・見てもらわなくちゃブログでない」・・・ある人に言われた言葉を励みに、何とか自分なりの発信を続けてきました。
大勢の人との交信でいろいろなことを教えられました。これからもよろしくお願いいたします。

※コメント欄オープン。

2006年7月29日にブログを初めて12年・・・写真の使用はご自由に

2018-08-28 | ブログ考

ある人に勧められて「ボケ防止」で始めたブログ12年経ちました。ブログについての雑感③です。

わたしのブログのタイトルの下のコピー・・・こう書いています。
彩の国・・・比企の丘・・・鳩山の村びと
拙ブログの記事のリンク、写真の転用はご自由に。
ブログは・・・写真が命・・・なのですが、写真展、写真コンクールには興味ないし、ヘタな写真、自慢できるような写真でないので、使っていただければ光栄と思って無断使用可にしています。ブログ内の文章も無断使用可です。

ある日、京都市宮津の富士酢醸造元 飯尾商店 Nさんというかたから↓のブログにコメントをいただきました。
2016年2月14日のブログ→クリック→海の京都・・・丹後・・・宮津・・・天橋立の廻旋橋
お店のホームページに写真を使わせてほしい・・・(以下略)」・・・という趣旨でした。メールで「どうぞご自由に」という返事を・・・以下略で・・・
使われた写真は↓

宮津市の株式会社飯尾醸造直営のイタリアンレストラン「Aceto」のホームページに使用していただきました。
・・・クリック・・・「丹後を日本のサン・セバスチャンに」

で・・・いただいたのが・・・↓の写真の「お酢」です。

美味しくいただきました。飯尾醸造さんのホームページ→クリック。通販もやっています。お好きな方はどうぞ。

※わたしのブログの写真は無断使用自由ですが、それでも連絡は今までに6件来ています。原則としては著作権は守らなければなりませんが、クローズにするオープンにするはひとそれぞれの哲学であると思います

※コメント欄開いています。