、
5月15日は「沖縄復帰50周年」になります。
奇跡のピアニスト辻井伸行初演「沖縄の風」~日本復帰50周年に寄せて
5月7日午後2時テレビ朝日放映(2021年6月20日、東京赤坂サントリーホールで公演したもの)・・・・・・録画して今日視聴しています。
2001年結成の琉球交響楽団が念願の東京公演。2020年4月6日に企画していたものがコロナ禍により中断、2021年6月20日ようやく実現したもの。結成から深くかかわっている音楽監督、指揮者の大友直人さんが知遇の辻井伸行さんに琉球交響楽団のシンボルともなる曲の作曲を依頼。出来上がったのは「沖縄の風」(オーケストレーション:山下康介)。




沖縄の空・・・土・・・海・・・風・・・の香りが流れます・・・
琉球音階(レとラ抜きの5音階)、旋律、リズムを取り入れた素晴らしい曲です。
いつか歌詞をつけて沖縄を代表する歌にしてもらいたい。
2008年6月出稿のブログから・・・
テレビ朝日「題名のない音楽会」・・・に出演した辻井伸行さん。あのとき20歳、翌2009年ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールでゴールドメダリストに。いまは34歳。
司会とオーケストラの指揮は佐渡裕さん。
羽田健太郎さんの司会する「題名のない音楽会」が好きだった。
★辻井伸行(1988~)・・・ピアニスト、作曲家、生まれついての盲目、幼時から音楽才能に気付いた母親、恩師の作成したデモテープによる「耳からの楽譜」200本。鬼才としか言いようのない奇跡のピアニスト。詳細は割愛。
★日本復帰50周年・・・5月15日は日本の敗戦で沖縄がアメリカ統治になって27年後の1972年、アメリカから日本政府に返還された日です。その20年前の1952年4月28日、日本はサンフランシスコ講和条約により占領下から主権が回復されましたが、沖縄は占領下のままでした。ウチナンチュウはこの日を「屈辱の日」と呼んでいます。1945年あの沖縄戦争の終わった日、6月23日は「沖縄慰霊の日」とウチナンチュウは呼んでいます。いずれも公的な記念日ではありません。
5月15日は「沖縄復帰50周年」になります。
奇跡のピアニスト辻井伸行初演「沖縄の風」~日本復帰50周年に寄せて
5月7日午後2時テレビ朝日放映(2021年6月20日、東京赤坂サントリーホールで公演したもの)・・・・・・録画して今日視聴しています。
2001年結成の琉球交響楽団が念願の東京公演。2020年4月6日に企画していたものがコロナ禍により中断、2021年6月20日ようやく実現したもの。結成から深くかかわっている音楽監督、指揮者の大友直人さんが知遇の辻井伸行さんに琉球交響楽団のシンボルともなる曲の作曲を依頼。出来上がったのは「沖縄の風」(オーケストレーション:山下康介)。




沖縄の空・・・土・・・海・・・風・・・の香りが流れます・・・
琉球音階(レとラ抜きの5音階)、旋律、リズムを取り入れた素晴らしい曲です。
いつか歌詞をつけて沖縄を代表する歌にしてもらいたい。

テレビ朝日「題名のない音楽会」・・・に出演した辻井伸行さん。あのとき20歳、翌2009年ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールでゴールドメダリストに。いまは34歳。
司会とオーケストラの指揮は佐渡裕さん。
羽田健太郎さんの司会する「題名のない音楽会」が好きだった。
★辻井伸行(1988~)・・・ピアニスト、作曲家、生まれついての盲目、幼時から音楽才能に気付いた母親、恩師の作成したデモテープによる「耳からの楽譜」200本。鬼才としか言いようのない奇跡のピアニスト。詳細は割愛。
★日本復帰50周年・・・5月15日は日本の敗戦で沖縄がアメリカ統治になって27年後の1972年、アメリカから日本政府に返還された日です。その20年前の1952年4月28日、日本はサンフランシスコ講和条約により占領下から主権が回復されましたが、沖縄は占領下のままでした。ウチナンチュウはこの日を「屈辱の日」と呼んでいます。1945年あの沖縄戦争の終わった日、6月23日は「沖縄慰霊の日」とウチナンチュウは呼んでいます。いずれも公的な記念日ではありません。
※コメント欄オープンにしています。
・URL無記入のコメントは削除します。
・URL無記入のコメントは削除します。