比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

2022年正月・・・三陸鉄道乗り鉄の旅・・・安家川(あっかがわ)橋梁・・・太平洋を見てこの旅は終わり

2022-03-23 | 鉄道と駅 北海道・東北編
・・・彩風人の写真帳・・・

2021年師走から2022年正月の三陸海岸・・・
三陸鉄道南リアス線の始発・終着駅、大船渡市の盛駅から乗り鉄の旅です。

三陸鉄道北リアス線、堀内駅と野田玉川駅の間、トンネルが途切れると安家川を跨ぐ安家川橋梁・・・
高さ33mの橋上で数分間のシャッタータイム停車サービス・・・海岸線の橋は国道45号線下安家大橋


安家川・・・岩泉町から約28㎞、野田村で太平洋に流れる2級水系。アッカはアイヌ語のワッカ(きれいな)の意味。

下安家漁港・・・
※撮影日は2022年1月1日。
安家川橋梁・・・岩手県九戸郡野田村玉川。1974年竣工、1984年三陸鉄道北リアス線開通。長さ305m、地上高約33m。
野田村・・・人口3825人、2010年人口4632人、2011年津波の高さ14.5m、死者37人、不明0、住宅全壊311棟、半壊以上168棟。

⦅余禄ですが⦆
三陸鉄道北リアス線「久慈駅」です。NHKのテレビドラマ「あまちゃん」では北三陸市の北三陸駅になっていました。
※撮影日は2014年2月。

三陸鉄道乗り鉄の旅はこれでオシマイです。このブログで「妄想の三陸の旅」を楽しんでもらえたら・・・というのがわたしの気持ちです。

※コメント欄オープンにしています。
・URL無記入のコメントは削除します。

2022年正月・・・三陸鉄道乗り鉄の旅・・・「袖が浜駅」?・・・ホントは「堀内駅」

2022-03-22 | 鉄道と駅 北海道・東北編
・・・彩風人の写真帳・・・

2021年師走から2022年正月の三陸海岸・・・
三陸鉄道南リアス線の始発・終着駅、大船渡市の盛駅から乗り鉄の旅です。
三陸鉄道北リアス線・・・

袖ヶ浜駅・・・何?時刻表に書いてないぞ・・・駅名標に小さく「北三陸鉄道」「あまちゃん」と書いてあります。
2013年NHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」であまちゃんと親友ユイがたびたび登場する「袖が浜駅」です。
★「あまちゃん」のあらすじではあまちゃんが住む漁村は北三陸市袖が浜(モデルは久慈市小袖)
小袖には駅はなく海抜28mの海を見下ろす堀内駅があまちゃんの住む集落の駅に設定されました。


ホントは三陸鉄道堀内駅・・・1975年開業、1面1線、1日の乗客数36人。岩手県下閉伊郡普代村第20地割馬場下。
※撮影日は2022年1月1日。
★駅名のキャッチフレーズは「義経の祈り」・・・義経北行伝説(生き延びて蝦夷地からモンゴルへ渡りジンギスカンに)での逃避行コース、この地の鵜鳥神社で祈ったと伝えられている。
堀内・・・ホリナイ・・・と読む、ナイはアイヌ語で小さな川。

※コメント欄オープンにしています。
・URL無記入のコメントは削除します。

2022年正月・・・三陸鉄道乗り鉄の旅・・・大沢橋梁から・・・太平洋一望

2022-03-21 | 鉄道と駅 北海道・東北編
・・・彩風人の写真帳・・・

2021年師走から2022年正月の三陸海岸・・・
三陸鉄道南リアス線の始発・終着駅、大船渡市の盛駅から乗り鉄の旅です。
三陸鉄道北リアス線、白井海岸駅と堀内駅の間、トンネルが途切れて沢川を跨ぐ大沢橋梁・・・
太平洋がひろがります。橋上で数分間のシャッタータイム停車サービス・・・



※撮影日は2022年1月1日。
大沢橋梁・・・岩手県下閉伊郡普代村第20地割。地上高約20m。
普代村・・・人口2385人(2022年推定)、2010年人口3088人。岩手県太平洋沿岸北部の村、沿岸は断崖絶壁、比高約100mの上に山地がひろがる。震災時津波の高さ20m、普代水門(15.5m)、太田名部防潮堤が機能して津波の力を減衰、大きな被害を免れた。死者0人、不明者1人、住宅損壊0、海岸部の漁業施設は壊滅。
★普代の地名由来・・・二つの川の合流点・・・二井から訛化。

※コメント欄オープンにしています。
・URL無記入のコメントは削除します。

2022年正月・・・三陸鉄道乗り鉄の旅・・・キットずっとカンパネルラ・・・田野畑駅

2022-03-20 | 鉄道と駅 北海道・東北編
・・・彩風人の写真帳・・・

2021年師走から2022年正月の三陸海岸・・・の旅。
三陸鉄道南リアス線の始発・終着駅、大船渡市の盛駅から乗り鉄の旅です。

三陸鉄道リアス線田野畑駅・・・1984年開業。島式ホーム1面2線、1日の乗客数116人(2018年)・・・岩手県下閉伊郡田野畑村和野38-14


レトロ調「宝くじ号」36-R形気動車
※撮影日は2022年1月1日。
2014年2月に訪れた時の写真です。「東北の駅100選」に選定された美しい駅です。
2012年久慈~田野畑駅間復旧。田野畑駅~小本駅間が不通で代替バス。2014年4月に北リアス線全線復旧。
2011年の大震災では標高が17.7mであったこと、港から少し奥まっていて災害を免れました。

※撮影日は2014年2月。
★2012年復旧の際、ネスレ日本の協賛で桜の「キットずっとカンパネルラ田野畑駅」のラッピングが。カンパネルラは宮沢賢治の小説「銀河鉄道の夜」の登場人物に因んで。

田野畑村・・・人口2952人(2011年4200人)、2011年、津波最大高さ25.5m、死者・不明39人、住居全壊200棟。漁業を中心とするこの村は漁船565隻のうち512隻を失い、漁業施設のすべてが壊滅、漁業被害だけで村の財政の2倍の76億円に及んだ。

⦅田野畑村の話⦆ブロ友縄文人さんからコメントで田野畑村で19年間を過ごしたお医者さんの話を紹介いただきました。

クリック花鳥風月・・・気ままな写真日記 2007年6月12日のブログ
「無医村に花は微笑む」筆者との60年ぶりの手紙での再会
クリックAmazonから・・・本の情報。
将棋面誠著「無医村に花は微笑む」(ごま書房 2002年刊)
クリック2006年、テレビドラマ化しました。テレビデータベースからの情報。
フジテレビ金曜エンタテイメント「無医村に花は微笑む」・・・三浦友和、伊藤蘭・・・

※コメント欄オープンにしています。
・URL無記入のコメントは削除します。

2021年師走・・・三陸鉄道乗り鉄の旅・・・陸中海岸の中核・・・宮古駅

2022-03-19 | 鉄道と駅 北海道・東北編
・・・彩風人の写真帳・・・

2021年師走の三陸海岸・・・
三陸鉄道南リアス線の始発・終着駅、大船渡市の盛駅から乗り鉄の旅です。

JR山田線、三陸鉄道リアス線・・共用駅の宮古駅・・・です。

JRJR宮古駅・三陸鉄道宮古駅の統合駅(旧JR宮古駅)・・・1934年開業、統合時のJR 1日乗客数245人。
2019年3月、宮古~釜石間がJRから三陸鉄道に移管、JR宮古駅に三陸鉄道宮古駅が移動。

三陸鉄道北リアス線旧宮古駅・・・1984年開設、統合時の1日乗客数447人。現在は三陸鉄道本社。

三陸鉄道リアス線宮古駅ホーム・・・

JR山田線宮古駅ホーム、キハ110系入線。JR山田線(盛岡~宮古~山田~釜石)は盛岡~宮古間になったが名称は山田線のまま。


※撮影日は2021年12月31日。
★2011年大震災市街地の死者68人、不明5人。建物半壊以上1367棟。東側に重茂半島がせり出しているため津波の高さは市役所で6.5m、浸水最高13m。宮古市全体では、津波の高さ最大40.5m、死者509人、不明67人。建物半壊以上6048棟。
宮古市・・・人口48737人(2011年震災時60209人)、早池峰山(標高1917m)から本州最東端の海岸線まで全国で11番目に広い面積、可住面積9%、県庁所在地まで北上山地を越えて90㎞、車で2時間。産業の主力は漁業、全国主要漁港のうち15位の水揚げ高。明治時代以来のラサ工業田老鉱山(現在閉山)で栄え、ラサ工業宮古工場、ヒロセ電機(コネクター世界トップメーカー)、コープケミカル、ホクヨープライウッドなどの工場がある。


※コメント欄オープンにしています。
・URL無記入のコメントは削除します。

2021年師走・・・三陸鉄道乗り鉄の旅・・・片寄波のサーフサイドの海岸・・・浪板海岸駅

2022-03-18 | 鉄道と駅 北海道・東北編
・・・彩風人の写真帳・・・

2021年師走の三陸海岸・・・
三陸鉄道南リアス線の始発・終着駅、大船渡市の盛駅から乗り鉄の旅です。

三陸鉄道リアス線・・浪板海岸駅・・・片寄波のサーフサイドの海岸・・・岩手県下閉伊郡大槌町吉里吉里

1961年国鉄山田線で開業、JRへ移管、2019年三陸鉄道へ。1面1線,、待合室のみの無人駅。1日の乗客数データなし。

返す板の無い片寄せの海岸から太平洋に上がる日の出を見る。
サーフィンのメッカ、小さな漁村とホテルはまぎく、広い砂浜がひろがります。
※撮影日は2021年12月31日。

※コメント欄オープンにしています。
・URL無記入のコメントは削除します。

2021年師走・・・三陸鉄道乗り鉄の旅・・・製鉄の町・・・釜石駅

2022-03-17 | 鉄道と駅 北海道・東北編
・・・彩風人の写真帳・・・

2021年師走の三陸海岸・・・
三陸鉄道南リアス線の始発・終着駅、大船渡市の盛駅から乗り鉄の旅です。

JR釜石線、三陸鉄道リアス線、南リアス線の乗換駅・・・釜石駅・・・です。
ここではわずかな停車時間だけです。

三陸鉄道リアス線久慈行き列車。隣の線の列車は JR釜石線の列車 。

JR釜石線キハ100系の気動車。

※撮影日は2021年12月30日。
JR釜石駅・・・1939年開業、東北本線釜石駅~釜石駅、2面4線、1日の乗客数263人(2019年)。
三陸鉄道釜石駅・・・1984年開業、三陸鉄道南リアス線終点、。2019年3月、釜石駅~宮古駅間はJR山田線から三陸鉄道に移管。リアス線起点となる。1面2線、1日の乗客数273人(2019年)。
釜石市・・・水産業と製鉄の町、かつて製鉄業の最盛期は人口90000人超、現在の人口31049人。2011年の震災時の人口39996人、津波の高さ6.7m、死者842人、不明470人、家屋倒壊3704戸。

※コメント欄オープンにしています。
・URL無記入のコメントは削除します。

2021年師走・・・三陸鉄道乗り鉄の旅・・・愛の磯辺の・・・恋し浜駅

2022-03-16 | 鉄道と駅 北海道・東北編
・・・彩風人の写真帳・・・

2021年師走の三陸海岸。
三陸鉄道南リアス線の始発・終着駅、大船渡市の盛駅から乗り鉄の旅です。

恋し浜駅・・・ここで数分停車。1面1線。無人駅,1日の乗客4人。大船渡市三陸町字綾里小石浜。

1985年小石浜駅として開業。宿願の鉄道駅が開通したことを祝って土地の人が歌った短歌。

ホタテ養殖の漁村、2008年ブランドホタテ「恋し浜ホタテ」認定。それを記念して・・・
2009年恋し浜駅に改称。

待合室にホタテ絵馬が・・・ホタテとサインペンは待合室に準備(品切れのときもあり)。
数分間の停車は絵馬奉納のためです。

JR盛岡駅で「恋し浜ホタテ照焼き弁当」発売。
※撮影日は2021年12月30日。


※コメント欄閉じています。

2011東日本大震災から11年・・・様変わりした大船渡「盛駅」で撮り鉄

2022-03-15 | 鉄道と駅 北海道・東北編
・・・彩風人の写真帳・・・

いまから11年前の3月11日は東日本大震災の日
2021年師走の三陸海岸の旅です。
岩手県大船渡市・・・岩手県県太平洋沿岸地方南の中核都市。「世界三大漁場」を控える水産業の町、セメント鉱業の町。
3.11大震災、津波の高さ11.8m。
死者340人、行方不明者79人、2011年の人口約41000人、2022年2月34000人。半壊以上の住宅3938戸。

ここからは・・・三陸鉄道南リアス線・・・撮り鉄、乗り鉄の旅になります。

三陸鉄道南リアス線盛駅・・・JR東日本運営のバス路線事業BRT大船渡線盛駅・・・

2011年の大震災でJR大船渡線(東北本線一関駅~盛駅)は甚大な被害を被害を受け特に気仙沼駅から盛駅の間はほとんど壊滅。JRではこの間を鐵道敷地を利用してバス専用路線(BRT)にすることに。2013年営業開始。

BRT(Bus Rapid Transit) JR大船渡線盛駅単式ホーム(2線)・・・線路を嵩上げしてホームと同じ高さに。
右が1番線、左が2番線。その左側が3番線、三鉄南リアス線の島式ホーム(1線)。

三陸鉄道南リアス線盛駅のホームに36-712形(東北電力協賛ラッピング仕様車)。

大船渡の銘菓・・・かもめの卵・・・
※撮影日は2021年12月30日。
★盛駅・・・1935年国鉄盛駅開業、1970年盛線開業(現在の三陸鉄道)。2013年BRT大船渡線開業(43.7㎞)、2020年鉄道事業廃止、JR運営のバス路線事業に。ホームはBRT,三鉄共用の1面、BRT専用の1面、線路は三鉄1線、BRT2線。1日の乗客数はBRT盛駅171人、三鉄南リアス線盛駅198人。

※コメント欄オープンにしています。
・URL無記入のコメントは削除します。

呑み鉄本線 日本旅・・・津軽鉄道に乗る

2022-01-21 | 鉄道と駅 北海道・東北編
                                  、
正月元旦に放映されたNHK BSプレミアム「六角精児の呑み鉄本線・日本旅」・・・の録画からの編集です。

森昌子歌う演歌「哀しみ本線 日本海」のパクリみたいなタイトルですが・・・
2015年から年4回のペースで製作。再放映を時々やってます。六角精児さんという俳優がローカル線に乗って、窓枠に缶ビールとかワンカップなどおいて、チビチビやりながら、時には田舎の小さな酒蔵などを訪れて、またある時は廃線や廃駅を訪れて、そこに生活していた人々に思いを寄せる。
ありふれた撮り鉄番組ではなく、鉄道と人との関わりを考えさせる・・・好きな番組です。

今回は「津軽鉄道」・・・

呑み鉄六角精児さん・・・昨晩は五所川原飲み屋街で地魚を肴によく飲んだ・・・
津軽鉄道津軽五所川原駅・・・津軽中里駅まで20.7㎞。森林鉄道に遅れること28年、1930年開業。

津軽21形18m級気動車・・・津軽出身の作家太宰治の作品から「走れメロス」の愛称が。

冬季限定のストーブ列車地吹雪ツアーが有名・・・

終点津軽中里駅・・・旧駅舎内のイベント会場で津軽森林鉄道写真展を見る。
津軽森林鐡道・・・1908年開業、津軽半島の青森ヒバの搬出鉄道、幹線約90㎞、支線含めて総延長283㎞、1970年廃線。



※コメント欄オープンしています。
・URL無記入のコメントは削除します。