彩風人の中・四国紀行です。
徳島県三好市西祖谷山村東西岡にある平家屋敷「西岡家」・・・今は「平家屋敷民俗資料館」。
1185年壇ノ浦の合戦で敗れて入水したといわれる第81代安徳天皇の御典医堀川内記がこの祖谷山に逃れて隠れ住み。医業、神官を務めていたといわれる。後に江戸時代は西岡の村で代々名主を務め姓を西岡と改めた。現在の当主は西岡家20代。
・・・彩風人の写真帳・・・
(比企の丘からブログのギャラリー開放です)
(比企の丘からブログのギャラリー開放です)
徳島県三好市西祖谷山村東西岡にある平家屋敷「西岡家」・・・今は「平家屋敷民俗資料館」。
1185年壇ノ浦の合戦で敗れて入水したといわれる第81代安徳天皇の御典医堀川内記がこの祖谷山に逃れて隠れ住み。医業、神官を務めていたといわれる。後に江戸時代は西岡の村で代々名主を務め姓を西岡と改めた。現在の当主は西岡家20代。
中央部に式台があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/85/9e4bc86a1cafb96408ed0daaa77b7be1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f2/f7230ccf45eabc9d58dad4404a21a410.jpg)
屋敷内の椿、木犀、オオモミジは樹齢800年だそうです。この屋敷の建築年は不明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/43/d3fe5a821fa009a730f0bc7dcd2b39e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/85/9e4bc86a1cafb96408ed0daaa77b7be1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f2/f7230ccf45eabc9d58dad4404a21a410.jpg)
屋敷内の椿、木犀、オオモミジは樹齢800年だそうです。この屋敷の建築年は不明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/43/d3fe5a821fa009a730f0bc7dcd2b39e1.jpg)
※撮影は3月20日、カメラはCanon PowerShot G12。