比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

秋の京都を尋ねる・・・かつての大原女(おはらめ)の里・・・大原の風景

2018-10-19 | 道をゆく 近畿
信州上田の・・・六文銭の写真帳

昨年の晩秋の京都ツアーの旅・・・京都の秋は遅い、紅葉の時期は11月終りごろから。イイ旅でした。
絣の着物に帯を前で結び,脚絆に草鞋ばきといういでたちで,薪、野菜、花などを頭に乗せて京の町へ物売りに来る大原女(おはらめ)で有名な京都大原・・・です。
かつては山城国大原村・・・いまは京都市左京区大原・・・京都の北東、京都駅から約20㎞、国道367号線(旧若狭街道、鯖街道)に沿った純農村。
里の駅 大原」があって野菜直売所では京野菜を販売しています。

京都大原三千院・・・」永六輔作詞の「女ひとり」の歌碑。
※永六輔作詞、いずみたく作曲で1965年から1969年にかけて作られたデュークエイセスが歌った「にほんのうた」シリーズの内の一曲。

美しい日本の農村・・・そのものの・・・大原の里です。






※撮影は2017年12月1日 Panasonic LUMIX DMC-TZ85。

大原の里の三千院の対角線上、西の谷間にある「寂光院」・・・開祖は推古天皇の時代、聖徳太子が父の菩提を弔うためとか、空海開基説とか、諸説ありますが不明です。本堂は淀君の命により17世紀初めに再建、2000年放火により焼失、2005年再建立。

1185年平清盛の娘、高倉天皇の中宮の徳子が、檀ノ浦の合戦でわが子安徳天皇を抱いた侍女とともに入水、助けられて、余生を建礼門院()となってこの寺で過ごしたとか。栄枯盛衰・・・平家物語の世界です。

※写真は2003年9月に訪れたときのもの。再建工事中、境内には寂光院のミニチュアがありました。

※京都市では1930年風致地区の指定を行い,1960年には京都市風致地区条例を制定、大原はその風致保全区域に指定された地域です。


※コメント欄オープン。

秋の京都を尋ねる・・・京都~大原・・・三千院・・・の苔庭の風景

2018-10-18 | 道をゆく 近畿
信州上田の・・・六文銭の写真帳

昨年の晩秋の京都ツアーの旅・・・京都の秋は遅い、紅葉の時期は11月終りごろから。イイ旅でした。
京都大原三千院・・・です。京都府愛宕郡大原村・・・いまは京都市左京区大原・・・京都の北東、京都駅から約20㎞、かつての若狭街道に沿った田舎村のお寺です。

美しい苔庭です。








※撮影は2017年12月1日 Panasonic LUMIX DMC-TZ85。
※苔庭といえば京都市西区松尾にある西芳寺・・・ずっと前は普通に予約なしで観光できましたが、いまは往復はがきによる拝観許可が必要です。

秋の京都を尋ねる・・・京都大原三千院・・・庭の風景

2018-10-17 | 道をゆく 近畿
信州上田の・・・六文銭の写真帳

昨年の晩秋の京都ツアーの旅・・・京都の秋は遅い、紅葉の時期は11月終りごろから。イイ旅でした。
京都大原三千院・・・です。京都府愛宕郡大原村・・・いまは京都市左京区大原・・・
京都の北東、京都駅から約20㎞、かつての若狭街道に沿った田舎村の小さな静かなお寺です。










※撮影は2017年12月1日 Panasonic LUMIX DMC-TZ85。

秋の京都を尋ねる・・・大原の里・・・三千院の・・・往生極楽院

2018-10-16 | 道をゆく 近畿
信州上田の・・・六文銭の写真帳

昨年の晩秋の京都ツアーの旅・・・京都の秋は遅い、紅葉の時期は11月終りごろから。イイ旅でした。
京都大原三千院・・・です。京都府愛宕郡大原村・・・いまは京都市左京区大原・・・京都の北東、京都駅から約20㎞、かつての若狭街道に沿った純農村地帯のお寺です。

三千院の本堂・・・国宝弥陀三尊、重要文化財往生極楽院・・・です。








※撮影は2017年12月1日 Panasonic LUMIX DMC-TZ85。



秋の京都を尋ねる・・・京都~大原・三千院へ

2018-10-15 | 道をゆく 近畿
信州上田の・・・六文銭の写真帳

昨年の晩秋の京都ツアーの旅・・・京都の秋は遅い、紅葉の時期は11月終りごろから。イイ旅でした。
京都大原三千院・・・です。京都府愛宕郡大原村・・・いまは京都市左京区大原来迎寺町・・・京都の北東、京都駅から約20㎞、国道367号線(かつての若狭街道・鯖街道)に沿った農村地帯にあるお寺です。西側の谷に平清盛の娘、安徳天皇の母、建礼門院が隠棲した寂光院があります。

三千院へ・・・大原の里から川沿いに東の山を登ります。 



御休み処の並ぶ門前町です。



天台宗、三千院門跡と称する。開基は最澄。


※撮影は2017年12月1日 Panasonic LUMIX DMC-TZ85。



秋の京都を尋ねて・・・京都の奥座敷・・・貴船神社に詣でる

2018-10-12 | 道をゆく 近畿
信州上田の・・・六文銭の写真帳

昨年の晩秋の京都ツアーの旅・・・京都の秋は遅い、紅葉の時期は11月終りごろから。イイ旅でした。
京都の旅の2日目は、京の奥座敷、古くから「氣生根」とも記され、氣力の生じる地として知られる貴船神社です。創建は神代の頃といわれ不詳、666年社殿造営の記録が。祈雨の神様、水の神様。

叡山鉄道貴船口駅からすぐ、赤い鳥居が見えてきます。
鞍馬時に登る西の登山口です。

雨の京都になってしまいました」

本殿でお詣り。

古来より晴れを願うときには白馬が、雨を願うときには黒馬が奉納され絵馬が発祥したともいわれます。
※撮影は2017年12月1日 Panasonic LUMIX DMC-TZ85。


秋の京都を尋ねて・・・夜の先斗町、祇園、木屋町、新京極を歩く・・・その2

2018-10-11 | 道をゆく 近畿
信州上田の・・・六文銭の写真帳

昨年の晩秋の京都ツアーの旅・・・京都の秋は遅い、紅葉の時期は11月終りごろから。イイ旅でした。
京都の夜の散歩です。地図不案内です。何となく灯りのある場所を歩きました。


幕末、討幕を企てる長州、土佐の尊王攘夷の志士たちが謀議中に新撰組に襲撃された・・・旅籠「池田屋」・・・
※謀議の内容は一橋慶喜、松平容保の暗殺、孝明天皇の拉致であったいうが新選組のでっち上げともいわれます。
時代は移り、変遷を経て・・・今は店名を引き継いだ居酒屋「池田屋 はなの舞」。

黒豆羊羹の「寛永堂

漬け物の「大安」・・・

新京極・・・四条から三条に南北に走る繁華街、かつては芝居小屋、映画館の街、東西に京都の台所・錦小路が走っています。
※撮影は2017年11月30日 Panasonic LUMIX DMC-TZ85。


秋の京都を尋ねて・・・夜の先斗町、祇園、木屋町、新京極を歩く・・・その1

2018-10-11 | 道をゆく 近畿
信州上田の・・・六文銭の写真帳

昨年の晩秋の京都ツアーの旅・・・京都の秋は遅い、紅葉の時期は11月終りごろから。イイ旅でした。
京都の夜の散歩です。不案内です。何となく灯りのある場所を歩きました。

先斗町あたりのようです。

木屋町・・・幕末から明治の夜明け・・・佐久間象山、大村益次郎・・・暗殺の地です。

にしん蕎麦の「松葉」・・・

八つ橋本舗の「井筒」・・・
※撮影は2017年11月30日 Panasonic LUMIX DMC-TZ85。




京都の秋を尋ねて・・・紅葉の・・・もみじの・・・永観堂禅林寺

2018-10-10 | 道をゆく 近畿
信州上田の・・・六文銭の写真帳

昨年の晩秋の京都ツアーの旅・・・京都の秋は遅い、紅葉の時期は11月終りごろから。イイ旅でした。
まず最初に尋ねたのは京都御所、次は秋はもみじの永観堂です。

浄土宗西山禅林寺派・・・総本山永観堂禅林寺。聖衆来迎山無量寿院。創建853年。



多宝塔・・・




※撮影は2017年11月30日 Panasonic LUMIX DMC-TZ85。


京都の秋を尋ねて・・・京都御所・・・御池庭

2018-10-09 | 道をゆく 近畿
信州上田の・・・六文銭の写真帳

昨年の晩秋の京都ツアーの旅・・・京都の秋は遅い、紅葉の時期は11月終りごろから。イイ旅でした。
まず最初に尋ねたのは京都御所。修学旅行以来かな。都がが奈良から京都に遷都した794年、御所は現在の地より西の位置に置かれていましたが、1331年現在の地に、以来1869年まで歴代の天皇が居住し、祭事、公務を行ってきました。
御所内の庭園です。

御池庭・・・

御内庭・・・


※撮影は2017年11月30日 Panasonic LUMIX DMC-TZ85。