比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

2006年7月29日にブログを初めて・・・2018年7月で12年・・・読者登録について

2018-08-01 | ブログ考

ある人に勧められて「ボケ防止」で始めたブログ12年経ちました。

さてブログについて考えたこと・・・「読者登録」ついて雑感・・・

3年くらい前にgooブログに「読者登録」というシステムが設けられました。
現在登録していただいているブログ・・・120くらい。読者登録は相互のキャッチボールと考え毎日、訪問するようにしていますが。

「私はあなたのブログの読者になります」という趣旨のものだと思っていましたが、どうも「私の読者になってください」という趣旨と考えている人もいるようだと気が付きました。読者登録をしてくれてもそのあと1回も「あしあと」に乗らない人がいます。
読者登録されたこたにはこちらも読者になって訪問をくり返しています。それが登録していただいた方への礼儀だと思っているからです。
それでも3ヶ月くらい経つと「あしあと」に乗らない人の登録は削除することにしています。あしからず。

私のほうで読みたい記事は読者登録して、そちらから訪問が無くても読者登録していただけなくても、こちらか訪問して読むようにしています。

読者登録について雑感でした。

2006年7月29日にブログを初めて・・・2018年7月で12年・・・ブログ編集術について

2018-07-30 | ブログ考

ある人に勧められて「ボケ防止」で始めたブログ12年経ちました。
PSのことはワープロとかエクセルとかはある程度知っていましたし、会社では汎用コンピュータの一端で入力や出力もしていましたから、まるっきりの素人ではなかったので、まず入門書を数冊買って一人勉強。どのブログにするかもあれこれ比較して自分で決定。

まずブログとは・・・Web(蜘蛛の糸、編み物)、Log(日記)・・・・・・通信ネットで綴る日記と解釈した・・・
むかしからの日記は個人が秘かに綴り机の中に秘かにしまわれるもの・・・ブログは堂々と公開するもの?
そうなると、文章だけでは読んでもらえないなあ・・・絵日記ならぬ写真日記で行こう・・・コンパクトデジタルカメラを買った

ブログ入門書で勉強したのは、どうやったら見てもらえるか。

ヴィジュアルに(写真日記だから)
タイトルで目を引く・・・むかしから映画でも流行歌でもタイトルで当たるか当たらぬか決まるという。
スカートと文章は短いほどイイ・・・できればワンフレーズだけで
写真はキレイで大きいほうがイイ(下手ですが)・・・とりあえずはピントの合ったもので行こう。
1ブログで1テーマ、カテゴリーに分けジャンルに分け・・・あとから検索しやすいように

そんなことに気を使って始めたブログが12年目。
よく続けてこれた。目に見えませんが大勢の人に励まされて背中を押されて続けてこれたのではないかと思います。

閲覧してくださっているかたにお礼申し上げます。

参考》2006年7月29日のブログクリック→「比企の丘からコンニチハ」

2017年もあとわずか・・・いつも拙ブログ愛読アリガトウございます

2017-12-30 | ブログ考

ある人にボケ防止になるからと奨められて始めたブログ、2006年6月末からですから11年と半年になります。
いろいろ好奇心をもって勉強することができました(好奇心を失わない限り青春だ)。
触ったこともなかったデジタルカメラにも挑戦することができました。
知らない街や村、高原や公園を歩き、その土地の歴史や文化に触れ花や蝶を細かく観察することを覚えました。

ブログのコメント交換で知らない人と交信し、違う世界を知るようになりました。人としても成長させられたかも。
面白くなけりゃブログじゃない、読んでもらわなけりゃブログじゃない」という言葉をある人のコメントで知りました。
あらためて、いつも愛読してくださっているみなさにお礼申し上げます。

さて、gooブログが5年前に始めた読者登録・・・私のブログを登録してくださってる方が112になりました。ありがとうございます。
それに対して私のほうから登録してる数は67・・・誤差があります。
最初は登録してくださった方、すべてを私も登録させていただいています。ブログには型がありません、どんなブログでも、思想信条も過激でない限りお受けしています。
登録してくださった方には閲覧は続けております。互いに交信のある場合はそのまま。相手がたの閲覧が全くない場合は数カ月後に削除させていただいています。事情があってブログを中止されてる方もいると思います。ブログ中止のご挨拶を掲載される方もいます。
ビジネスのPRとして愛読者登録してくる方もいます・・・お医者さん、政治家、不動産屋業、旅行業、観光業、建築設計業・・・などなど。
登録のあと1回も閲覧がない方もいます。
私のほうから読みたいブログは相手方の閲覧が無くても読者登録、ブックマーク登録させていただいています。

ブログの交信、コメントの交信は、お互いの心のキャッチボール。



gooブログでの愛読者に対する交信は、愛読者の新着記事で毎日の閲覧、あしあと(私に対する閲覧)で返信閲覧。アクセス解析での閲覧URL(gooブログ以外のかたの閲覧記録も)で返信閲覧・・・読者登録以外の方のブログはとりあえず地方別、カテゴリー別などに分けてお気に入りに登録。


※コメント欄オープン。

2017年9月10日ブログの変・・・訪問者数5309pv、閲覧数9358ip・・・

2017-09-11 | ブログ考
gooブログ2,763,580中16位、ブログ炎上ではありません。いつもはこの1/10もありません。
原因を調べてみました。

アクセス解析の頁ごとの閲覧数1位のブログ・・・異常な数の閲覧数です。
 1. 怒る富士・・・神様になった関東郡代・・・伊奈忠順 2012-08-23 5695PV・・・

5年前、富士5合目「奥庭」に野鳥、山野草を見に行き帰りに須走まで足をのばし伊奈神社へお詣りしてきたときのレポートです。
伊奈一族の足跡・・・前から追ってきたブログのテーマ。

今から400年前の1707年、富士山の宝永の大噴火、静岡県の小山、御殿場、神奈川県の山北地区が降灰により再起不能とも思われた大被害に遭ったときの話しです。
9月1日は「防災の日」、NHKの「歴史ヒストリア」で2013年に放映された「江戸の復興代官 奇跡の4年  巨大地震・富士大噴火からの復興」が再再放映され、フジテレビのFNS27時間テレビにほんのれきし」で磯田道史先生解説のドキュメンタリーが放映され話題を呼んだようです・・・両番組とも見ませんでした。正確にはNHKのは初回放映を、フジ27時間テレビは途中から見ました。

番組を見たかたがネット検索でググってきたものと思います(テレビのチカラ、ネットのチカラ・・・です)。

ブログ冥利に尽きます。単純に嬉しいです。

※アクセス解析の頁ごとの閲覧数から攘夷20位まで、太字のブログはクリックでリンクします。

 1 怒る富士・・・神様になった関東郡代・・・伊奈忠順 2012-08-23 5698PV
 2 ブログ内検索 225 PV
 3 天草の旅・・・・・富岡城址・・・神様になった代官 2007-12-23 126PV
 4 鹿児島の旅・・・神様になった男・・・平田靱負(ゆきえ) 2007-12-18 104PV
 5 宝永の富士大噴火からの再興と・・・東日本大震災を重ねあわせて見る 2013-03-13 69PV
 6 関東郡代伊奈家を追っかけて・・・赤山陣屋を歩く 2010-02-23 45PV
 7 謎多き神々の国・・・諏訪を尋ねて・・・洩矢神の後裔・・・神長官守矢家 2017-09-09 37PV
 8 東洋一の鉱山だった神岡の町・・・そしてイタイイタイ病 2010-10-27 24PV
 9 信州佐久の・・・東馬流・・・秩父暴徒戦死者之墓 2011-09-29 22PV
10 ブログ内検索 21PV
11 関東平野を開いた伊奈家の菩提寺・・・鴻巣市の勝願寺 2010-02-19 21PV
12 久しぶりの外食・・・モツ煮定食 2017-09-09 20PV
13 ブログ内検索 17PV
14 長崎の旅・島原の乱・・天草四郎 2006-09-18 17PV
15 江戸・東京の土台を作った男・・・伊奈家のルーツを追って 2010-02-17 17PV
16 愛知県奥三河・・・足助の香嵐渓の紅葉を・・・物見遊山 2015-12-15 15 PV
17 諏訪大社の神々を尋ねる・・・上社前宮・・・鎌倉道から・・・八ヶ岳が見える 2017-09-08 15PV
18 石州津和野・・・安野光雅の世界 2009-08-13 14PV
29 諏訪大社の神々を尋ねる・・・諏訪の国発祥の神を祀る諏訪大社前宮 2017-09-08 14PV
20 命どぅ宝・・・白旗の少女 2009-09-20 14PV

ブログのテーマ・・・伊奈一族の足跡、秩父困民党の足跡、旧満州開拓団、沖縄戦争、足尾銅山・神岡鉱山の公害・・・古い話を追ってきました。
温故知新」「前事不忘」「歴史にIFはないが・・・」。
・・・未来の道しるべに・・・

※コメント欄オープンしています。
・URL無記入のコメントは削除します。

2006年7月29日~ブログを初めて11年・・・ブログ考

2017-07-31 | ブログ考

ある人の勧められて「ボケ防止」で始めたブログ11年経ちました。
PSのことはワープロとかエクセルとかはある程度知っていましたし、会社では汎用コンピュータの一端で入力や出力もしていましたから、まるっきりの素人ではなかったので、まず入門書を数冊買って一人勉強。どのブログにするかもあれこれ比較して自分で決定。

まずブログとは・・・Web(蜘蛛の糸、編み物)、Log(日記)・・・・・・通信ネットで綴る日記と解釈した・・・
むかしからの日記は個人が秘かに綴り机の中に秘かにしまわれるもの・・・ブログは堂々と公開するもの?
そうなると、文章だけでは読んでもらえないなあ・・・絵日記ならぬ写真日記で行こう・・・コンパクトデジタルカメラを買った

ブログ入門書で勉強したのは、どうやったら見てもらえるか。

ヴィジュアルに(写真日記だから)
タイトルで目を引く・・・むかしから映画でも流行歌でもタイトルで当たるか当たらぬか決まるという。
スカートと文章は短いほどイイ・・・できればワンフレーズだけで
写真はキレイで大きいほうがイイ(下手ですが)・・・とりあえずはピントの合ったもので行こう。
1ブログで1テーマ、カテゴリーに分けジャンルに分け・・・あとから検索しやすいように

そんなことに気を使って始めたブログが11年目。
よく続けてこれた。目に見えませんが大勢の人に励まされて背中を押されて続けてこれたのではないかと思います。

2017年7月30日の頁ごとのアクセス順位を50番まで載せて見ました。どうでもいいのは割愛しています。
命どぅ宝・・・白旗の少女 2009-09-20 が8年前のブログです。毎日閲覧があります。
閲覧は古いナンバーの検索から来るのが多いようです。カテゴリー分け、タイトルに工夫を凝らしてるのが役に立ってるのかな。

1 彩の国・・・鳩山・・・久しぶりに福島県楢葉町の・・・お蕎麦屋さん「楓」に 2017-07-30
2 桃の季節・・・信濃国・・・川中島で・・・桃を買う 2015-08-21
3 トップページ
4 2017・北海道・春・4月5日・・・春なのに雪に覆われた・・・美瑛・・・北西の丘 2017-07-30
5 命どぅ宝・・・白旗の少女 2009-09-20
6 秩父・・天然氷の・・・カキ氷 2010-09-02
7 2017・北海道・春・4月5日・・・春なのに雪に覆われた・・・美瑛の丘・・・ケンとメリーの木 2017-07-29
10 浅間山麓・・・北軽井沢・・・ここにも群馬県満蒙開拓者・・・第三のふるさとが 2014-11-19
11 南信州を行く③・・・平岡ダム・・・負の歴史 2010-08-28
12 東洋一の鉱山だった神岡の町・・・そしてイタイイタイ病 2010-10-27
13 熊谷市万吉の・・・中西ハムの・・・工場直売に行った 2016-12-25
15 怒る富士・・・神様になった関東郡代・・・伊奈忠順 2012-08-23
16 2017年春・北海道・・・道北の玄関口・・・旭川駅・・・で駅鉄撮り 2017-07-28
17 カテゴリー毎の記事一覧(生き物大好き)
18 カテゴリー毎の記事一覧(美味しいブログ)
20 丸木スマさんの絵・・・丸木美術館から 2007-08-08
21 信州佐久の・・・東馬流・・・秩父暴徒戦死者之墓 2011-09-29
23 霧ヶ峰・・・旧御射山神社の・・・円形コロシアム? 2009-09-05
24 比企丘陵のチャリンコ散歩・・・ピーターラビットに会いに 2009-09-08
26 福島の楢葉町のお蕎麦屋さん「楓」が・・・鳩山町でお蕎麦屋さん「楓」を再出発した 2015-07-27
28 沖縄戦を生き抜いた子どもたち・・・かんからさんしん…を読んだ 2012-11-10
31 秩父の街で・・・わらじカツ丼と蕎麦・・・モツ煮込み丼と蕎麦 2011-06-08
32 九州紀行・・・近代化産業遺産群・・・大牟田市の三池炭鉱のあとを尋ねる 2014-10-01
33 群馬県上野村・・・日航墜落の御巣鷹・・・慰霊の園を訪ねて 2011-09-24
35 秩父・・・神々の佇む杜・・・釜伏峠・・・釜山神社・・・釜伏山 2012-06-06
36 渡良瀬遊水地・・谷中村滅亡の跡 2008-05-21
37 比企の里・・・「原爆の図]丸木美術館・・・ひろしま忌2014・・・祈りのトランペット 2014-08-08
38 天草の旅・・・崎津天主堂 2007-12-24
39 赤石山脈・・天空の村・・しらびそ峠 2006-11-11
41 カテゴリー毎の記事一覧(語り継ぐ責任・・・公害・被ばく)
42 ch170092 春と夏の野山を彩る野鳥たち
43 ch136108 冬の里山の野鳥たち
44 中國残留孤児の父「山本慈昭師」・・・その映画「望郷の鐘」を作った老女性監督 2014-12-18
47 今日は何の日・・・東京大空襲の日 2010-03-10 00:07:00
48 初夏の北安曇野・・・白馬村北城・・・ふたたびの野平(のだいら)集落 2017-06-28
50 海老名香葉子さんの本「半分のサツマイモ」を読んだ 2010-04-17 00:02:17

今日はブログ考①・・・この続きは…また・・・ブログ考②で

比企の丘からコンニチハ

2016-07-29 | ブログ考
7月29日・・・2006年7月29日・・・ブログ開設日から10年目です。
↓は、そのときの最初の発信ブログです。


最近のことです。知人からメールをいただきました。鳥の鳴き声のHPを教えてほしいとお願いしましたら、メールで教えてくれたのですが、追伸としてブログのURLが記してあり、ボケ防止のため始めましたのでご笑覧くださいとのコメントがありました。早速読み始めてみると笑覧どころか、すっかりハマッテしまい、これは私もと思うハメになりました。図書館で本を借りgooのHPで勉強しましたが、ブログの単語の意味も解らないところからはじめて、ようやくお披露目にこぎつけました。シャレて言えばデビューです。
タイトルにある「比企の丘」は関東平野の中を流れる荒川水系が秩父山地に最初に突き当たった丘陵です。写真は比企丘陵の突端に立つ、この地域のランドマークともいえる埼玉県立平和資料館の展望台です。この上に立つと筑波山、日光連山、谷川連峰、赤城、榛名、白根、浅間、妙義、奥武蔵、秩父、富士山、大山、丹沢の山々と関東平野、東京のビル群までがぐるりと眺められます。
花や鳥や川や畑の豊かな自然環境の比企の丘のなかから何か発信できないかなと考えています。

色々な人との出会い触れ合いがありました。
アリガトウございます。

ウン十年もむかしむかしの同級会の親睦新聞の原稿を書いた

2016-01-24 | ブログ考
ある同級会新聞(年2回発行)の原稿作りに苦闘していて、しばらくブログが途絶えてしまいました。
原稿作りといっても、むかしのブログの焼き直しで、ブログの原稿をコピーして、ワープロに張り付けるという作業ですが、まあ、文章に少し手を加えたりしますから、けっこう苦労します。
そんなわけでブログの発信が疎かになってしまいました。

ウン十年前の高校同級会の新聞です。年2回発行しています。発行のあとに首都圏同級会を行います。
←の記事は昨年の夏のものです。

↓の原稿は3月ごろ発行される新聞の原稿です。できあがりましたので昨日、メールにワープロ原稿と画像を添付して発信して作業終了です。便利になりましたね。
いまは原稿用紙に書いたり消したり、清書しなおしたりせずに、ワープロで文書作成しますから楽になりましたが、ペンで苦労して書いた文章と違いワープロ文章体という味も素っ気もない文章になるそうです。



さて、しばらく途絶えたブログを再開せねば。



gooブログの読者管理について

2016-01-10 | ブログ考

gooブログでわたしのブログを愛読者登録してくださってる皆様へ・・・
新年おめでとうございます。


いつごろか忘れましたがgooブログでは読者登録というシステムを開始しました。
最初は知らなかったのですが、goo事務局から「あなたのブログを○○様が読者登録されました」とメールで伝えて来るようになり、その存在を知りました。
そこで登録していただいた方に対しては、こちらも登録させていただいて今日にいたっています。

  ※わたしを読者登録しているユーザー・・・現在 64
  ※わたしが読者登録しているユーザー・・・現在 71

数がズレているのは・・・
●基本的にはどなたの登録でもわたしのほうも登録しかえしますから、同じ数になるはずのですが。
●わたしが読みたいと思って登録しても相手が登録してない場合(片思い?かな)。
●相手が登録していても・・・政教色の強いもの、商業的なもの・・・は?・・・登録しません。

読者管理のメリット
1. gooブログ編集画面を最初に開いたときに読者登録したかたのブログが新着順に紹介されます・・・これでそのかたの新しいブログアップを見ることができます(必ず見ます)。
2. リアルタイム解析という欄をクリックすると、わたしのブログを読んでくださっているかたのURLがリアルタイム出てきます(そのかたのブログは必ず読みます)。

ということで、読者登録してくださってるかたへ・・・改めて新年おめでとうございます。


gooブログ以外のかたへ・・・
いつも愛読しているブログはブックマーク(リンク)登録お気に入り登録して愛読しています。
いつのまにか私のブログをリンクしてくださっているブログもあります。そういう時は必ず私のほうもブックマークに登録させていただきます。
・・・今年もよろしくお願いいたします。

鳩山ニュータウンのこと・ブログ考

2007-02-28 | ブログ考
この話はごく狭い街のことなので興味のない方は飛ばしてください。

昨日のことです。ウチのカミサンが私のボケ防止にやってるブログのことである方に褒められたそうです。光栄です。

チョッと待って下さい。カミサンは私のブログネームも知らない人です。ブログネームを教えたのは遠くにいる私の兄たち、古くからの友だち数人です。カミサンの兄弟にも話していません。この街の住人では数人います。またこの街の名前を表記したことはありません。今日はじめてです。

私のブログがどうして私と面識のない人に私のものと認識されたのでしょう。
誰が探り当てたのだろう。怖いのです。

ブログでいう自分の名称(アドレス名)はURLというアルファベットと数字からできた暗号です。そのほかにハンドルネーム(通称)というのがあります。これは漢字でも英語でも構いません。本名でもいいのです。堂々とタイトルに本名を名乗る人もいます。
本名でやる人と匿名でやる人と二通りあります。議員や弁護士、ジャーナリストで主に自由業の人が宣伝行為で本名を使うようです。のびのびと自分の思ってることを書きたい人あるいはシャイな人は匿名のようです。どちらでも構わないのです。

私は後者です。

人には思想、主義、信条、宗教があります。当然のことながら、それぞれ人によって考えが一致するとは限りません(独裁国家、全体主義国家は別です)。それをテーマにした議論は角が立ったりタブーに触れたり誤解されたりすることがあります(特に狭い世界では)。でも議論というものは右でも左でも特定の相手を誹謗中傷するのでなければ匿名でも許されるのではないかと思ってます。ただし言葉の使い方は充分気をつけたほうがいいようです。また議論ではなく日ごろの自分の思いをブログに語りかけるブログもあります。詩や写真や絵画などを発表する人もあります。ブログは多種多様です。

匿名の人には知らないフリをするという暗黙のマナーがあると私は思います。
褒めてくれた人には他意はないと思います。
どうか勘違いだったことにしてください
気分を害されたのでしたら深くお詫びもうしあげます。
私のブログを読んでくれたことお礼もうしあげます。ありがとうございました。

話は変わります。
今わが街は揺れているようです。争いごとはキライです。