比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

信州塩田平・・・遅い春・・・さくらが咲いています

2011-04-27 | 信濃の国は 上田・佐久・東信濃
信州塩田平の遅い春です。

右奥が上田市街地、千曲川が谷あいを北に流れています。左奥が別所温泉。
信州の春の風景が広がっているのですがあいにくの雨で霞んでいます。

このあたり、鎌倉時代北条一族で連署(副執権職)を務めた北条義政という人が職を辞して隠居し(政局に敗れたか)居館を築いたといわれます。以後、塩田北条氏として三代続き鎌倉幕府滅亡の際は幕府方として鎌倉に上り宗家に殉じた。
塩田の館・・・出土品や小民具を集めて陳列、館内に北条庵というお食事処が。

皿蕎麦です・・・江戸時代の上田城主で兵庫県出石に移封されていった仙石氏が蕎麦職人を連れて行って蕎麦食を勧め・・・そのご皿に盛って客に供すようになったのが出石蕎麦。その出石蕎麦の里帰りです。お皿は出石焼きを使っているとか。
ゴチソウ様でした。

塩野池の逆さ桜です。池に沿ってアジサイの小道が続いています。

信州塩田平の遅い春です。ソメイヨシノもコヒガンザクラもシダレザクラも八重桜も花桃もレンギョウもサンシュユもみんないっしょに咲いています。

       さくら       
  僕らはきっと待ってる 君とまた会える日々を
   さくら並木の道の上で 手を振り叫ぶよ 
   どんなに苦しい時も 君は笑っているから
   くじけそうになりかけても 頑張れる気がしたよ
                       ・・・・・・ 
 作詞・森山直太郎/御徒町凧 作曲・森山直太郎

コーラスは宮城県立仙台第三女子高校(現仙台三桜高校)です。
                            YouTube→クリック
いま震災後の東北に桜前線が北上中です。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿