春の北安曇野・・・白馬村(はくばむら)、白馬岳(しろうまだけ)の麓から見た・・・白馬三山。
山々は少しずつ雪が溶けて岩肌が見えるようになりました。
《どうでもイイ話》モルゲンロート・・・
カメラオタクの写材として・・・たとえば大正池にカメラを構えて穂高連峰が朱に染まっていくのを撮る。
わざわざツェルマットまで行ってマッターホルンのモルゲンロートを撮る・・・
いろいろです。
そこに行くこと、それと早起き・・・ですね
それよりもっと大事なことは「山を愛する心」です。
それにしても朝焼けに染まった山をデジカメに収めるのは難しい。眼で感じた色になかなか収まらない。色温度という問題があるらしい。刻々と色が変化する。その日の自然条件でも違う。カメラというメカを操作する技術がない。
デジカメにはいろいろな機能がある。カスタムセット①②③くらいにセッティングしていろいろやってみたい。
2002年5月のイラストです。
イラストはテキトウに色をつけられるからイイ
山々は少しずつ雪が溶けて岩肌が見えるようになりました。
・・・・・上田六文銭の写真帳・・・・・
※ブログ「比企の丘」のギャラリー公開。
※ブログ「比企の丘」のギャラリー公開。
早朝、モルゲンロート(朝焼け)が山頂から山稜を染めあげます。
白馬三山・・・白馬鑓ヶ岳、杓子岳、右に白馬岳(しろうまだけ)が続きますが画面からはハミ出し

いちばん右の稜線の上に白馬岳(しろうまだけ)が・・・。
杓子岳と白馬岳のの間の谷間が「白馬大雪渓」。

白馬三山・・・白馬鑓ヶ岳、杓子岳、右に白馬岳(しろうまだけ)が続きますが画面からはハミ出し


いちばん右の稜線の上に白馬岳(しろうまだけ)が・・・。
杓子岳と白馬岳のの間の谷間が「白馬大雪渓」。

※撮影日は4月18日、Panasonic LUMIX DMC-FZ100。
ハクバ岳ではなくシロウマ岳です・・・むかし春になると現れる白い馬の雪形を見て代掻き馬を動かし始めたことから?
地名は「歴史の証人」。ハクバ岳なんて呼ばないでほしい。
地名は「歴史の証人」。ハクバ岳なんて呼ばないでほしい。

カメラオタクの写材として・・・たとえば大正池にカメラを構えて穂高連峰が朱に染まっていくのを撮る。
わざわざツェルマットまで行ってマッターホルンのモルゲンロートを撮る・・・
いろいろです。
そこに行くこと、それと早起き・・・ですね

それよりもっと大事なことは「山を愛する心」です。
それにしても朝焼けに染まった山をデジカメに収めるのは難しい。眼で感じた色になかなか収まらない。色温度という問題があるらしい。刻々と色が変化する。その日の自然条件でも違う。カメラというメカを操作する技術がない。
デジカメにはいろいろな機能がある。カスタムセット①②③くらいにセッティングしていろいろやってみたい。
2002年5月のイラストです。
イラストはテキトウに色をつけられるからイイ

いろいろな山の風景綺麗ですね!
イラストも上手だと思います。
私も山と絵がすきです。
少し前まで日展作家の先生にも習っていました。
美術館周りも好きです。
日光キスゲや白樺も庭に植えています。
また時々おじゃましますのでよろしくお願いします。
美しい日本の山、青春の思い出、もう登れませんね。
美しい自然や、生きものや、野の花が好きです。
前に閲覧していただいたので登録して時どき見させていただいます。
コメントありがとうございました。