ウスユキソウ・・・というより・・・エーデルワイスといったほうがイイかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
ドイツ語でEdelweiß(高貴な白)、学名Leontopodium(ライオンの足)。
「ドレミの歌」で有名なミュージカル映画「サウンドオブミュージック」(1965年公開)の中で「エーデルワイスの歌」を歌ったジュリー・アンドリュースは綺麗だったな。
歌ってる歌詞を調べてみた。最後の2行です。
Edelweiss, Edelweiss エーデルワイス、エーデルワイス
Bless my homeland forever わが祖国(ふるさと)に永遠に神のご加護を
何か国歌みたいな歌の内容ですね
しかも神頼みで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
ウスユキソウ・・・日本では生息地域で少しずつ違うようです。レブンウスユキソウ、ハヤチネウスユキソウ、ホソバウスユキソウ、ミネウスユキソウ、ミヤマウスユキソウ、知らね薄雪草・・・といっぱい。地域、高度、環境でそれなりに対応して装いを変化するのですね。
ヨーロッパアルプスでは有名な花(アルプスの三大名花)でバッジ、ペンダント、キーホルダーなど土産物の定番ですが、日本では花自体が地味だからでしょうかいっぱい咲いてるところでも見向く人はあまりいないようです。名前すら知らないようですね。
写真は池の平湿原、美ヶ原で。少し乾いた草原、岩礫地、風衝地帯が生息地。もちろん絶滅危惧種。たとえ盗掘しても生育条件を維持することができないから栽培ができないでしょう。
8月の17・18日の2日間・・池の平湿原、美ヶ原、霧ヶ峰八島湿原と遊び呆けました。
花にいっぱい逢いました。全部で24種アップです。専門家ではないのであやふやですがこのブログを見た人が自然で出会ったときアアと思ってくれたら嬉しいです。
最後に好きな花ウスユキソウで〆にします。
ナガナガとお付き合いありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
ドイツ語でEdelweiß(高貴な白)、学名Leontopodium(ライオンの足)。
「ドレミの歌」で有名なミュージカル映画「サウンドオブミュージック」(1965年公開)の中で「エーデルワイスの歌」を歌ったジュリー・アンドリュースは綺麗だったな。
歌ってる歌詞を調べてみた。最後の2行です。
Edelweiss, Edelweiss エーデルワイス、エーデルワイス
Bless my homeland forever わが祖国(ふるさと)に永遠に神のご加護を
何か国歌みたいな歌の内容ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
ウスユキソウ・・・日本では生息地域で少しずつ違うようです。レブンウスユキソウ、ハヤチネウスユキソウ、ホソバウスユキソウ、ミネウスユキソウ、ミヤマウスユキソウ、知らね薄雪草・・・といっぱい。地域、高度、環境でそれなりに対応して装いを変化するのですね。
ヨーロッパアルプスでは有名な花(アルプスの三大名花)でバッジ、ペンダント、キーホルダーなど土産物の定番ですが、日本では花自体が地味だからでしょうかいっぱい咲いてるところでも見向く人はあまりいないようです。名前すら知らないようですね。
写真は池の平湿原、美ヶ原で。少し乾いた草原、岩礫地、風衝地帯が生息地。もちろん絶滅危惧種。たとえ盗掘しても生育条件を維持することができないから栽培ができないでしょう。
コケモモが赤く色づいている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5e/995b25f462252f72f0881f76772fc5a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5b/94a9b168e3cc7df2f1d12cd17a1c6809.jpg)
これがどうしてもわからない。少し色が違うし花つきが非常にイイ。ウスユキソウに間違いないと思うが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3c/050c9d681ed16747db9a6fc093108fee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5e/995b25f462252f72f0881f76772fc5a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5b/94a9b168e3cc7df2f1d12cd17a1c6809.jpg)
これがどうしてもわからない。少し色が違うし花つきが非常にイイ。ウスユキソウに間違いないと思うが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3c/050c9d681ed16747db9a6fc093108fee.jpg)
8月の17・18日の2日間・・池の平湿原、美ヶ原、霧ヶ峰八島湿原と遊び呆けました。
花にいっぱい逢いました。全部で24種アップです。専門家ではないのであやふやですがこのブログを見た人が自然で出会ったときアアと思ってくれたら嬉しいです。
最後に好きな花ウスユキソウで〆にします。
ナガナガとお付き合いありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます