goo blog サービス終了のお知らせ 

比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

パソコンが壊れた…新しいパソコンと格闘中

2012-11-05 | PC・電話・オーデオ
7年前に求めた中古のノートパソコンがとつぜんプッツンした…いろいろもがいて見たが・・・蟷螂の斧・・・無駄な抵抗・・・
結局、新しいものを買わざるをえない状況になり、PC専門店で最も安いのを購入(前の中古のパソコンより廉い)。セッティングの費用が15000円・・・モッタイないので自分でやることにして(吝嗇なのだ)、ニューパソコンと格闘。

電源を入れれば起動することになっている。あわてないでディスプレイの画面を見て指示通りにマウスを動かす。この器械は3人が使用することがあるので、窓口を3つに分ける(アカウントの作成)。左側の画面の3つの○がその窓口、それぞれに○○と名前をつける。個人情報があるときはパスワードを打たないと開かないようにもできる。
OUT LOOK・・・電子メールのアカウントを自分のだけ開く。手続きは自分のメールアドレスとメールを開設したときもらったIDを打ち込むだけでいい。
器械メーカーのサポートサービスの会員登録。ここらへんまでは楽。器械の段取りどおりにやればいい。ディスプレイの画面にどうでもいいようなものがあるので、すべて消す。
次にウイルス対策の某社に電話して前の器械からの乗換え手続き…契約期間を30日延長のサービスをしてくれた

ここまでは有線でやる。

さて、いままでNTTの無線ランカードでやっていた無線ラン接続を購入の無線ラン発信器でやるべくその設定にかかる。

購入の黒い箱のようなものを左のマニュアル(取説)の指示により組み立て、指示により配線、同封のCDをパソコンに挿入してソフトを読ませ、ディスプレイの画面に出てくる指示通りにマウスを動かす。

大成功、無線で繋がった

出張セット料15000円が浮いた。NTTレンタルの無線ランカードが1月600円、年額で7200円、これは返却。無線ラン発信器の購入費は5000円ちょっと・・・1年で元が取れる

無線が繋がったところでNTTに電話して無線ランカードの解約、リモートサービスの解約を行う。月額1100円、年額で13200円が不要になる

さて、問題はまだまだ。今までのはWindowsX、新機種はWindows7、・・・とうぜん操作手順が違うところがある。メーカーはいままでより使い勝手がいいよとグレードアップするのだろうが、そうでないこともあろう。グレードアップとはメーカーが売り上げを確保するための手段でもあるのだ。

Windouws7・・・まだまだ苦労させられそう


上の写真で、黒に黄色のケースのようなものは外付ハードディスク(500GB)、黒いメモリースティックが8GB,白いメモリースティックが4GB。
無線ランでやるノートパソコンの良さは食卓でも炬燵の上でもできるということ。

さて、オシャカになったパソコンのデータ・・・友人にハードディスクから取り出す器械を借りた。器械を解剖してハードディスクを取り出して操作しなければならない。いろいろやってみたがお手上げ。
PC専門店でやってもらうと最初の診断料が5000円、簡単に取り出せる場合は+15000円、難易度が高い場合は+30000円。

結局、入っていたデータは数十枚の写真画像のデータなので、何もせずに、引き取ってもらったら、下取料として100円くれた?

今度のパソコン故障でデータは中に置くなというのが教訓・・・悪い予感がして外付HDにまとめておいたのがよかった。
文書や住所録など外部のハードディスクとかにおいておくのが鉄則。できれば2本立てで。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿