9月5日から睦沢町の9月議会定例会が開かれます。
平成30年度決算総括質疑や各種議案が議論されます。
私は、次の項目で一般質問します。午前9時開会です。
1、住民の足の確保について
内閣府の「高齢社会白書」2019年版によれば、65歳以上の人口は2042年をピークに減少に転ずると予測されている。それまでは、高
齢者人口の増加が予測される。
高齢化による運転の不安から免許返納の気持ちがあるが、公共交通の不便さから躊躇される方もいる。長生病院はじめ、長生郡市広域での、バス運行と充実・町内デマンド交通の運行と充実の考えを聞きます。
2、空き家活用
町内の空き家は、3桁に上ると言われる、特に放置空き家の対策は、環境・安全面から緊急を要する。
空き家バンク方式や解体・除去という方法だけでなく、隣地としての買い取り、菜園利用など助成制度を検討すべきでは。
3、学童クラブについて
国は「放課後児童支援員」の数を原則2名の配置の緩和や資格基準など、児童の安全の原則を緩めようとしている。
町として、原則を堅持すべきではないか。