レトロの小部屋

紙物を中心に古物を集めています。

2018年01月06日 21時04分38秒 | 陶磁器 

夫が持っていた恵比寿大国の九谷焼。叔父の遺品です。

私が徳利とお揃いで持参した盃。

右の盃はお酒があまり入らない。

お水の世界で使われるんだって。へ~ケチねとケラケラ笑ったものでした。

夏にはガラスが涼しそうです。

後列左端のヒビ割れみたいなのは、娘が北海道のへの修学旅行「北一ガラス」でお土産に買ってきました。
前列右端は、息子に貰いましたが何かの景品のようです。

20年前ギャラリーで買った作家物です。
凹んだ部分に親指を当てて持つように作られています。サイズがあって、冷酒にぴったりです。

全部景品です。
ただ一つ、手前右端は古物の中に埋もれていて、油滴の風情があったので買ったものです。

共に木製です。
中に金属が貼ってあるものと漆塗りです。

お得意様にお配りした?
官塩で醤油を造った?専売公社の前にも塩は統制品?

たまに見かけます。2コ持っています。

お酒を入れると中に女性が見えるとか。

菊水の古典柄。お座敷で使われていた様な感じがします。

特許番号があります。特許庁のホームページから検索コピーしたファイルがどこに綴じたか行方不明です。

焼酎の景品?

露店で老店主がしきりに説明したのに、客は買わずに去り、しょんぼり。
そばで見ていた夫が2個とも購入。
少し大きい目。

お皿に伏せてあるのは料亭でお膳にのってるそうです。
大黒様以外に色々な顔があるそうで、コレクターの記事を新聞で見ました。
右端はチャボの絵、対極には餌の菜っ葉の絵です。

手前左端の赤絵の九谷焼はやはり皿とセットでしたが、よく見ると皿と盃の模様が違っていました。
店主に指摘すると「なるほど。色が全く同じなので気が付かなかった」
中と外にびっしり描き込まれたのが気に入って盃だけ求めました。

鉄兜です。
鉄兜は他に桜などたくさんの種類を見たことがあり、以外に高い。
店に出なくなった頃、この1個だけ売ってるおばさんがいました。

内側です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿