我が家の庭には、もう何年も前からカニが居ます。
どこから来たのか分からないのですが、毎年、夏になると出てきます。
裏庭に金魚の水槽や、小さなつくばい・水草を育てる水がめ・など色々と
水の入った入れ物が有るので、その水とコケや雑草などで生活しているようです。
そして、このカニさんも、あの・・アゲハの幼虫と同じで、裏庭から表のつくばい
まで、移動します。我が家の建物は奥に細長く、裏から表まで12~13mは有ります。
アゲハの幼虫は多分?ブロック塀の上を通ったと思います。
でもこのカニさんはきっと、ブロックと建物の間(15 cm位)の地面を通ったと思われます。
・・不思議です・・どうして表にも水場が有ることが分かるのでしょう?・・
今年も、表でも・・裏でも会えました。Tさんと「うわ~カニさんだー!」と大喜びして見ています。
そして、脱皮した抜け殻も見ることができます。
カメラで撮ろうとするのですが、このカニさん恥ずかしがりやさんで、
なかなか、カメラに収まってくれません。
で・・おえかきツールのカニさん描きました
どこから来たのか分からないのですが、毎年、夏になると出てきます。
裏庭に金魚の水槽や、小さなつくばい・水草を育てる水がめ・など色々と
水の入った入れ物が有るので、その水とコケや雑草などで生活しているようです。
そして、このカニさんも、あの・・アゲハの幼虫と同じで、裏庭から表のつくばい
まで、移動します。我が家の建物は奥に細長く、裏から表まで12~13mは有ります。
アゲハの幼虫は多分?ブロック塀の上を通ったと思います。
でもこのカニさんはきっと、ブロックと建物の間(15 cm位)の地面を通ったと思われます。
・・不思議です・・どうして表にも水場が有ることが分かるのでしょう?・・
今年も、表でも・・裏でも会えました。Tさんと「うわ~カニさんだー!」と大喜びして見ています。
そして、脱皮した抜け殻も見ることができます。
カメラで撮ろうとするのですが、このカニさん恥ずかしがりやさんで、
なかなか、カメラに収まってくれません。
で・・おえかきツールのカニさん描きました
