滋賀院で目にしたツワブキの蕾、雨が止んだら黄色い花が開くかな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/db/38135803b00de5b41a28e3ad75941d6b.jpg)
二日目は京都定期観光バスに乗り、五箇寺を観光しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
写真の整理が進まないので、今夜は三室戸寺だけ5枚の写真で載せてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8b/f293a2be619fe9d2b49440e33e4a2e96.jpg)
三室戸寺、バスを降りて雨の降るなかを傘をさして参道を上りました。
ここのお寺は紫陽花寺ともいわれて6月には紫陽花が美しいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/38/91cb492f194d34b2014e25c36298fefc.jpg)
上がって行くと正面に本堂が見えてきました。こちらは四国観音霊場
10番の札所で、本山修験宗の別格本山とのことです。
三室戸寺は千手観世音菩薩を御本尊とされています。また宝蔵庫には
平安の昔を偲ぶ五体の重要文化財の仏像が安置されていました。
本堂東には、阿弥陀堂や鐘楼、三重塔なども有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/41/8a0076556634aa6dfe85664a9e098df1.jpg)
本堂前右側に狛牛が居て、牛の口のなかに手を入れて、石の玉を撫で
ると勝運が付くそうです、皆さん傘をさして手を入れておられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/45/c1dd204c967ebf063894141ef61cf76b.jpg)
そして左側には狛兎が玉を抱えていて、その玉の穴に手を入れると卵型の
石が有りその石が立つと願いが叶うそうです。皆さんこちらも行列でした。
石段を上がった所には宇賀神様が居られました。こちらは尾に触ると金運、
髭に触ると健康長寿、耳に触ると福が付くとのこと触らせて頂きました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
次にお参りする お寺は萬福寺です。今日はここまでで・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/db/38135803b00de5b41a28e3ad75941d6b.jpg)
二日目は京都定期観光バスに乗り、五箇寺を観光しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
写真の整理が進まないので、今夜は三室戸寺だけ5枚の写真で載せてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8b/f293a2be619fe9d2b49440e33e4a2e96.jpg)
三室戸寺、バスを降りて雨の降るなかを傘をさして参道を上りました。
ここのお寺は紫陽花寺ともいわれて6月には紫陽花が美しいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/38/91cb492f194d34b2014e25c36298fefc.jpg)
上がって行くと正面に本堂が見えてきました。こちらは四国観音霊場
10番の札所で、本山修験宗の別格本山とのことです。
三室戸寺は千手観世音菩薩を御本尊とされています。また宝蔵庫には
平安の昔を偲ぶ五体の重要文化財の仏像が安置されていました。
本堂東には、阿弥陀堂や鐘楼、三重塔なども有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/41/8a0076556634aa6dfe85664a9e098df1.jpg)
本堂前右側に狛牛が居て、牛の口のなかに手を入れて、石の玉を撫で
ると勝運が付くそうです、皆さん傘をさして手を入れておられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/32/b9df0bfbeb11f8247bf59e16a8c57cfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/45/c1dd204c967ebf063894141ef61cf76b.jpg)
そして左側には狛兎が玉を抱えていて、その玉の穴に手を入れると卵型の
石が有りその石が立つと願いが叶うそうです。皆さんこちらも行列でした。
石段を上がった所には宇賀神様が居られました。こちらは尾に触ると金運、
髭に触ると健康長寿、耳に触ると福が付くとのこと触らせて頂きました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
次にお参りする お寺は萬福寺です。今日はここまでで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)