日々を綴る私のブログ

今日心に響いたことと好きな絵を、
気まぐれに描きながら続ける日記。

山あじさい

2011-06-10 | おえかき
      

          赤い萼散りばめて・・・山あじさい


          今日は梅雨らしい雨の降る一日でした 
      雨の音聞きながら、今夜はあじさいをお絵描きしました 


葡萄は何個育つかな !

2011-06-09 | 日々つれづれ
   
   葡萄の小さな実           ヘイジョワの花

 ベランダの手すりに添って、野苺はもう赤くなりましたが・・・

 葡萄はまだ小さな緑の実です、今15・6個なっていますが、
 秋にピオーネ色になれるのは、この中の何個でしょうね~ 

 そして、庭ではヘイジョワの花も咲きました 
 昨年秋にTさんが、枝をほとんど切ってしまったので、
 今年は花は咲かないだろうと思ってましたが 
 わずかに残った枝に、花が3個咲きました 
 これも残された枝が、花を咲かさなければと、
 頑張って咲かせたのでしょう 

 植物たちは、季節を感じて花を咲かせ、そして実を付け
 次の新しい世代へと命を繋ぎます。

 例え誰に見られることも無くとも、花を咲かせるのですよね~

 我が家の様に、数えきれないほどの鉢を並べていると、
 きっと、花や実を見落としている物も有るでしょう 

 気が付けは咲いている花たちに、いつも感動を貰っています 

野苺赤くなりました

2011-06-08 | 日々つれづれ
        ベランダの野苺が赤くなりました~ 

  ベランダの柵に添って野苺と葡萄



    
     3日前の赤い色         今日はこんな色に

      
            まだまだ沢山実が付いてます

Tさんは先日、野苺を山から沢山取って来て、野苺ジャムを作りました。
ちょっと煮詰め過ぎた様で硬いジャムが出来ていました 

苺の種のプチプチ食感があって美味しく、私もパンに付けていただいています。
これが不思議なんですよね ! 我が家で成ったものは、もったいなくて、
なかなか食べられないのよね~

さあこの野苺何粒の収穫になるのかしら・・・ 。         

とうとう金魚はいなくなった

2011-06-07 | 生き物大好き
     この写真は今年2月27日の金魚達です 

      

庭の水槽で、娘が小学生の頃から長い間金魚を飼続けてきました。
2・3年前までは大きな金魚が4匹も居ましたが、
理由も解らず死んで、大きいのは1匹だけになっていました。

そこで、淋しいだろうとTさんが、カワイイ金魚を2匹買って来ました。
一緒にしてあげたら、大きい金魚は小さい金魚のお母さんになった様に、
とっても優しく小さい金魚達を可愛がりました。

寒い冬の日には、小さい金魚達をヒレで優し包んであげたり、
大きなシッポを布団の様にふんわりかけて上げて一緒に寝てました。
小さい金魚は、お母さんの周りをいつも楽しそうに泳いでいました。

見ていいると、微笑ましい親子に見えて心が和みました 

そのカワイイ子金魚が、先日次々と死にました 
又、理由は解らないのですが・・・
そしてお母さん金魚はとっても淋しそうに見えました 

一人・・・いえ一匹になった金魚も死ぬのではと心配で、
なぜ死んだのが、いろいろ考えてみました 

これではと思えることは、Tさんが水槽の藻を食べてくれるからと、
貝を買って来て水槽に入れたのが原因では・・・と私は思いました。

何年か前にも、貝を入れてから金魚が死んだ事が有るのです。
Tさんはその時の貝とは種類が違うとはいうのですが・・・
もしかすると貝毒をだすのでは・・・とは私の意見ですが  

そんな事をいったものだから、Tさん金魚の入って居た水槽から、
金魚を出して、もう一つのメダカの入っている水槽に入れました。

そして暫くは、お母さん金魚は元気に泳いでいました。
なのにある朝見ると居ないのです・・・ 

    
    金魚のいた水槽        移動させたメダカの水槽

やられました~、そうです野良猫白ちゃんが金魚を狙っていたのを、
すっかり忘れていました 

あれほど水槽に猫よけのカゴを置いていたのに・・・
メダカの水槽には猫よけカゴは無かったのです 

「 この金魚いつかは捕まえて帰る 」と狙っていた白ちゃん
大手柄でさぞかし嬉しかったことでしよう、
もっとも・・・誰も現場を見たわけでは有りませんが・・・

それにしても、可愛そうな金魚さん・・・
守ってあげられなくて本当にごめんなさい 

家族の様に一緒に暮らしていたものがいなくなるって淋しいです 
私はこの別れが嫌だから・・・もう犬も猫も飼いたくないと思うのです。

でもTさんは、また嬉しそ~に買ってくることでしようね・・・きっと 
   

白い花

2011-06-06 | 日々つれづれ
         
           白いカワラナデシコも咲きました

    
       そしてホタルブクロの白い花も咲きました

   どちらも色付き花より少し遅れて咲き、
            白が清楚で控えめな素敵な花たちです 

   ナデシコはピンクの色と同じ鉢で咲いていますが、
       ホタルブクロは植えた覚えの無いところで 
         ある日気が付くとす~っと背を伸ばして咲いてました 

   それがなんと、ちくちくの杜松の鉢の中からです 
      種が飛んで芽が出たのでしょう、
         よくこの枝の中から伸びたものだと感心します             
         もう一つ庭に咲いた、白い花といえば 
         
      トクダミ草の白も、とっても愛らしく素敵な花です  

           今夜は白い花三つ載せました。               

スズメウリにネット張りしました

2011-06-05 | 種から育てる・・沖縄スズメウリ
       
 5月31日、ベランダのスズメウリの鉢にネットを張りました

狭いベランダに今年もスズメウリのネットを張る事ができました。
今年はもう、育てられないと思っていましたから、嬉しいことです 

        
       5本の苗               昨年からの苗2本

5月7日に鉢に植え替えた苗1本は、5本の中央で大きくなりつつあります。
その時のもう1本と、後から植え替えた3本はまだ大きくなっていません。 

そして、昨年秋から大切に冬越しさせた苗も蔓が出て大きくなりました。
といっても、蔓は伸びているけど、勢いは今一です。
この2本は凄いな~って驚いています、昨年育つ予定の苗が年を越して、
次の年に成長出来る、これって凄ことではないでしょうか 

  

まだ種蒔した鉢に苗がありますが、これがなかなか大きくなりません 
そして、葉の出方が変なのが何本かあります。 
なぜか素直に育っていない様です、こんなことも6年目で初めてです。

これもやはり、天候の不順からくるものでしようか 
大きい鉢に植え替えると元気が出るかな ? とも思いますが・・・
この残りの苗から何本かは、昨年の苗と一緒に植える予定です。

   おおきくな~れ、スズメウリちゃん達 

薬の有り難さ

2011-06-04 | 日々つれづれ
    
        カワラナデシコも咲きました

昨日からの風邪、今日は耳鼻科に行って薬をいただいたので
痛みは和らぎました、有り難いです

朝、耳鼻科に予約を取りにいったのが7時半、それでももう37番でした、

順番が近ずくまで家で寝ていましたが、身体が痛くて痛くて
こんな痛みは今まで経験した事の無い痛みでした

やっと順番が来て診察していただいたのが午後1時ごろ
インフルエンザの症状ににてるからと検査をして頂きましたが
幸インフルエンザではありませんでした

家に帰り時間を忘れて眠り続けました、
夕方6時半頃に珍しくTさんが、薬を飲むのに何かお腹に何かいれないと
いけないからと、インスタントラーメンを作ってくれて、
起こしてくれました

薬って本当に有り難いです、あの辛い痛みが消えていました
といっても多分、痛みは薬でおさえているだけでしよう
主婦が寝込んでしまうのはいけませんね、早く治ります様に・・・

ムベの実落ちました

2011-06-02 | 日々つれづれ
    

 5月25日投稿の小さなムベの実・・・全部落ちてしまいました   

 大きくなるのを楽しみにしていたのですが、
 残念ながら、今年も秋の実は収穫出来ません 

 昨年も今年も天候が変ですから、その影響かもしれません。

 それとも、一昨年一房だけ秋まで育ったのは・・・
 もしかすると・・・珍しいことなのかなと思えて来ました。 

 植物にとっても、毎年同じ様に花を咲かせ、実を付けることは、
 大変なことなのですね、
 そして、実を付けるには、奇跡の様なドラマが有るのですね~ 

 ということで・・・もう秋にムベの実の写真を投稿できませんので、
 一昨年前の、写真載せてムベはお休みします。

        
        2009年11月5日・・・ムベの実

紫花千代萩

2011-06-01 | 日々つれづれ
先日のこと、仕事の帰り道、山野草の専門店に寄りました。
Tさんは 「 何も買わないからね ! 」 と、 
入口で大きな声で宣言して入りました・・・

      
       紫花千代萩                 アップで !

いろいろあって、見ているだけでも楽しい 
凄い数の山野草を見ながらお店の中をぐるりと見学しました。

そして、出口に近ずいた時・・・珍しい花見付けました 

綺麗な紫の萩の花・・・「 いいね~ ! 」「綺麗ね~ ! 」
「この花、黄色が多いけど紫は珍しいでしょ ! 」とお店の方
もう駄目です・・・買いました、1,200円成り~ 

だめですね~! 珍しい花を見ると直ぐに硬い決意も崩れます。
ああ~また買ってしまった・・・この鉢どこに置くのでしょう