二日目 三箇寺目・・・平等院
萬福寺を拝観後、次いて観光バスで平等院へ・・・
駐車場から歩いて南門から入りました。平等院建物の後ろから
阿字池に沿って歩き、建物を見ながら正面へと進みました。
横から見る平等院も美しい形でした
平等院正面、雨の降る平等院は情緒が有って素敵でした。平等院は永承
7年関白藤原頼道によって父道長の別荘を寺院に改め創建されたそうです。
平等院は、いつも手にする10 円玉に印刷されている有名な建物で、古都
京都の文化財として世界文化遺産に登録されているそうです。
建物の拝観の後は、平等院に伝わる様々な宝物を展示されている博物館
の鳳翔館を見学しました。梵鐘、鳳凰一対、雲中供養菩薩像26躯や十一
面観音立像などを拝観して、平等院は終わりました。次は醍醐寺へ・・・
ここから・・・四箇寺目の醍醐寺です
平等院拝観後、次も観光バスで醍醐寺へ・・・
駐車場から 歩き始めると立派な唐門が見えて きました、唐門の前の
霊宝館も時間があれば見学できたのですが、時間制限が有り入館でき
ませんでした。唐門の前を通り過ぎ 受付の有る西大門へと進みます。
西大門 ( 仁王門 ) ここで受付をしていただきました
仁王門からは左右に大木の杉林が続き薄暗い道を進みました
杉林の参道を出ると醍醐寺の本堂の金堂が見えてきました
金堂本尊の薬師如来座像は病気を癒し、苦しみを除く仏様だそうです。
お参りして参道に戻ると、金堂の向かい側に大きな五重塔が見えました。
この五重塔は、京都府下最古の木造建築物だそうです。
朱塗りの煌びやかな塔とは違って、色の無い地味な色合いの塔ですが
堂々としていて風格があり、美しい塔でした。
ここからまだ進むと祖師堂や観音堂など他にもあるようです。私は足
が痛くなり ここまでにしてTさんとバスの駐車場に帰りました。
ここで平等院・醍醐寺は終わります。 次は最後の勧修寺ですが、
今日はここまでに・・・。
萬福寺を拝観後、次いて観光バスで平等院へ・・・
駐車場から歩いて南門から入りました。平等院建物の後ろから
阿字池に沿って歩き、建物を見ながら正面へと進みました。
横から見る平等院も美しい形でした
平等院正面、雨の降る平等院は情緒が有って素敵でした。平等院は永承
7年関白藤原頼道によって父道長の別荘を寺院に改め創建されたそうです。
平等院は、いつも手にする10 円玉に印刷されている有名な建物で、古都
京都の文化財として世界文化遺産に登録されているそうです。
建物の拝観の後は、平等院に伝わる様々な宝物を展示されている博物館
の鳳翔館を見学しました。梵鐘、鳳凰一対、雲中供養菩薩像26躯や十一
面観音立像などを拝観して、平等院は終わりました。次は醍醐寺へ・・・
ここから・・・四箇寺目の醍醐寺です
平等院拝観後、次も観光バスで醍醐寺へ・・・
駐車場から 歩き始めると立派な唐門が見えて きました、唐門の前の
霊宝館も時間があれば見学できたのですが、時間制限が有り入館でき
ませんでした。唐門の前を通り過ぎ 受付の有る西大門へと進みます。
西大門 ( 仁王門 ) ここで受付をしていただきました
仁王門からは左右に大木の杉林が続き薄暗い道を進みました
杉林の参道を出ると醍醐寺の本堂の金堂が見えてきました
金堂本尊の薬師如来座像は病気を癒し、苦しみを除く仏様だそうです。
お参りして参道に戻ると、金堂の向かい側に大きな五重塔が見えました。
この五重塔は、京都府下最古の木造建築物だそうです。
朱塗りの煌びやかな塔とは違って、色の無い地味な色合いの塔ですが
堂々としていて風格があり、美しい塔でした。
ここからまだ進むと祖師堂や観音堂など他にもあるようです。私は足
が痛くなり ここまでにしてTさんとバスの駐車場に帰りました。
ここで平等院・醍醐寺は終わります。 次は最後の勧修寺ですが、
今日はここまでに・・・。