goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよこ日和

いらっしゃいませ。
きたむーです。
お芝居、ライブ、お笑い大好きです。

お稽古バック

2006年05月28日 | 作った
5月28日(日)

お稽古バックを作りました。


わたしの青い鳥用です。
夏らしくマリン柄で。


適当に作ってしまったので、ちょっと余裕を持って作ったはずなのに
A4サイズが、ビッチリになってしまった。
持ち手の所も、ホントはハトメでやろうと思ったのに、
生地が厚かったのか、穴が開きませんでした。 ちぇ( ̄ー ̄;
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Trinity Live2006水と光と風と

2006年05月28日 | 観た
馬借にあるカフェ、creamで行われた「Trinity Live2006水と光と風と」に行って来ました。
これは
『北九州独創のムラサキ食文化のシンボルとなる紫色の日本酒
無法松・IDEURA・復活古代紫咲 の誕生を記念するトリニティライブで
美酒、音楽、絵画の3つのアートが融合する、未体験のコラボレーション。(チラシより抜粋)』
なんだそうで、紫川の源流で作った古代米で出来た日本酒のお披露目会でした。
発売前に既に売り切れてしまったと言う 無法松・IDEURA・復活古代紫咲
これを飲める機会はもはや今日だけ。



参加者みんなでまずは乾杯。
薄い紫色のそのお酒は、やや辛めのサッパリとした飲み口。
食前酒には最適なんだそうです。

しかも今日はバイオリニストの谷本仰が即興でバイオリンや、色んな鳴り物を奏で、
アーティストのうどのあすかがこれまた即興で絵を描くと言う、
なかなかお目にかかれないイベント。

 ↓弾いてます                  ↓描いてます 
   

今日描いた絵が 無法松・IDEURA・復活古代紫咲 のラベルになるとの事で、本当に
このイベントに参加したみんなで、このお酒の誕生を見守り、祝っているかのようでした。

作品の一例。
この中のどれがラベルになるんでしょうね?


お酒の誕生に立ち会う事が出来た、有意義なひとときでした。
無法松・IDEURA・復活古代紫咲 に幸あれ!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだかなぁ

2006年05月28日 | 日記
5月27日(土)

今日もお昼から合唱の稽古でした。
稽古したい人は、1時間早くから出来るというので、暇を持て余している私は、張りきって参加。
私のパートは、昨日も書いたようにメゾソプラノなんで、
ソプラノとアルトに挟まれて、中途半端な感じで歌います。
どっちにもつられそうで、探り探り歌ってましたが、迷子になる事も多々。
そのまま行方不明になって捜索隊を出さなきゃいけなくなりそうです。
1人で歌う分には歌えるのに、別のパートと一緒に歌うとダメなのは、
まだまだ音が取れてないからなんだろうなぁ・・・。
聴き込みが足りんね。
昨日もらった練習用のCDをMDに落としたので、
出かける時も出かけない時も常に聴けますわよ。
今日は5時間たっぷり歌って気持ち良かったですわ。
まだまだ歌っていたかった。

終了後、カフェでのイベントに参加。
ブログにイベントの模様を書いたのに、なんだか消えちゃってるじゃんっ
なんだよー
と思って、そいつはまた明日にでも書こうと思います。

帰って来てから、お歌のお稽古の為に、お稽古バックを作り始めたらもう明け方になりました。
うちのダンナさんの「早く雑嚢作って」のお願いを、軽く無視して作り始めたお稽古バック。
取っ手を付けたら完成ですが、今日はもう止めとこ。
もう夜が明けるんですもの。

さて、練習用のCDでも聴きながら寝るかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする