ぴよこ日和

いらっしゃいませ。
きたむーです。
お芝居、ライブ、お笑い大好きです。

アケミ

2009年01月18日 | 観た
1月12日に新宿シアタートップスへ観に行ったのはHIGH LIFEの「アケミ」と言うお芝居。



初めての劇場です、シアタートップス。
この3月で閉館してしまうそうで、初めてにして最後となってしまいました。
そして初めてのHIGH LIFE。
青年座の有志で結成されたユニットだそうです。
初めてだったのですが、テレビで見たこともあるような役者さんが出てるし、脚本・演出が福島三郎さんだったので面白くない訳ないだろうと思っていましが、その期待はビンゴ!でした。

お正月の喫茶店に集まってくる冴えない男たち。
彼らはみんな「アケミ」と言う名前の女を待っている。それは携帯の出会い系サイトで知り合った女。
心のどこかではきっと来ないだろうと思いつつも、待ち続ける男たち。
そんな中にあって、1人異質な男が現れる。
彼は何者か?そしてアケミはやってくるのか?
すごく面白くて、ちょっぴり切なくて。
赤いジャケットに破魔矢を持った姿で待ち合わせをする男たちが、滑稽であり愛しくもあり。

全然知らなかったのですが、こちらの作品にも日替わりのゲストが登場。
私が観た回は謎の女役に西尾まりさん、6番目の男役に坂田聡さんがご出演されました。
西尾さんって、パパはニュースキャスターの子役だった頃から好きな役者さんなんです。
いきなり思ってもいないところで好きな役者さんが出てくるとビックリしちゃいますね。
観に行って大成功の作品でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌舞伎座さよなら公演 壽 初春大歌舞伎 夜の部

2009年01月18日 | 観た
さて夜の部。

 壽曽我対面

曽我十郎、五郎兄弟の仇討ちのお話です。
十郎に吉右衛門丈、五郎に菊五郎丈。
染様は十郎、五郎兄弟の仇、工藤左衛門に仕える近江小藤太成家役でのご出演でした。
この近江って役。セリフも殆どない上に、じっと工藤の横に控えているので、随分眠気と戦っていらっしゃるようでした。

 新歌舞伎十八番の内 春興鏡獅子

去年の2月に染様の弥生を見て、なんて可愛らしいんだ!!!とビックリした鏡獅子ですが、今回の弥生は勘三郎さん。
勘三郎さんの女形は愛嬌があるので、弥生にも期待が膨らみます。
それにも増して、やはり染様とどっちが可愛くみえるんだろうと比較するのが楽しみでした。
で、局と老女に連れて来られた勘三郎弥生。いやん、可愛いじゃないの!なになに?弥生になるとみんな可愛くなっちゃうの?
思わず見とれてうっとりしました。
最後の獅子の精ではそれまでとは打って変わった迫力で、ビシーッと〆てました。
それから胡蝶役の千之助くんがものすごく踊りが上手でしたね。まだ小学生くらいなのにねぇ。これは5年後が楽しみですよ。

 鰯賣戀曳網

三島由紀夫作のコメディタッチの作品でした。
鰯売りの猿源氏が傾城の蛍火に恋をしますが、身分違いと言うことで自らを関東の大名と偽って蛍火に会いに行きます。
お酒を飲み、うっかり鰯売りの売り声を寝言で言ってしまった猿源氏に、蛍火は大名ではなく鰯売りだろうと問い詰めますが、猿源氏も必死で自分は大名であると言い逃れます。
が、それを聞いた蛍火は、実は猿源氏という鰯売りに恋をしているので、あなたが猿源氏ではなかったなら生きている甲斐もないと泣き伏してしまいます。
そこで猿源氏は自分の正体を現し、2人は結ばれてハッピーエンドというお話でした。
猿源氏に勘三郎さん、蛍火に玉三郎さんと息の会ったコンビのお芝居に会場中が沸いたところで、夜の部も終了となりました。

昼夜合わせて7演目。1日たっぷりと歌舞伎の醍醐味を味わった日となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌舞伎座さよなら公演 壽 初春大歌舞伎 昼の部

2009年01月18日 | 観た
1月10日には歌舞伎座で歌舞伎を堪能。
歌舞伎座は老朽化のため、再来年に取り壊して造り直すことが決まっていて、今年のこの1月から「さよなら公演」と銘打って16ヶ月間公演を打つことになっています。
その第1発目ですもの、まぁご出演の俳優さんたちの豪華なこと!
私は染様がご出演だったので「観よう!」と思ってチケットを取り、他にどなたが出ているのかも知らないままだったのですが、出てこられる俳優さんが有名どころばかりで、それだけで‘儲けた’気分になりました。
とは言え、今回のチケット代はビックリするほど高かったですよ。1等席18000円ですよ。昼の部だけでですよ。建設費出させようって思ってるでしょって値段ですよ。
ま、私は3階Bの3000円の席でしたけどね。

 祝初春式三番叟

翁が富十郎丈、千歳2人が松緑丈・菊之助くん、三番叟が梅玉さんと、初っ端から豪華!
菊之助くんが出てるなんて全然思ってなかったから、美しい菊之助くんを見て目がビックリしちゃったよ。
ただ、演目は非常に由緒正しい舞踊で、豪華ではあるけれどもちょっと退屈・・・。
いつか舞踊を楽しめるような粋筋の歌舞伎人になれるのかしら?

 平家女護島 俊寛

俊寛は幸四郎パパ、我らが染様は丹波少将成経でした。
もうお馴染みのお芝居ですね。
昔から歌舞伎を観ていらっしゃる染友のIさんなんかは、「パパの俊寛はもう見飽きた」って仰るほど。
私は飽きるほどはまだ観ていないので、しっかり観ましたよ。
最後、俊寛が島に置き去りにされるところはやはり胸が痛みました。
悲痛ともいえる「おーーーーーい」の声が辛かったですね。

 花街模様薊色縫 十六夜清心

初めての演目です。
遊女十六夜に時蔵丈、清心に菊五郎丈、十六夜を助ける俳諧師白蓮に吉右衛門丈という豪華配役。
お坊さんである清心と遊女十六夜の許されざる恋。
2人で心中しようと川に飛び込みますが、清心は泳げる為に死ねず、十六夜は馴染みの客白蓮に助けられます。
清心は死に損なった後、通りすがりの女の財布を盗ろうとして結果その女を殺してしまいますが、急にワルになってしまう所がその時代の刹那的な生き方だったのかなーと思いました。

 鷺娘

玉三郎さんの鷺娘。圧倒的な美しさで息も止まらんばかりでした。
雪の中、真っ白の衣装に身を包んだ鷺の精が、美しく舞い、最後には死んでしまう・・・。
なんと言う切なさ。なんと言う儚さ。これぞ日本の美ですなぁ。

てな感じで、昼の部は終了。続いては夜の部です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする