急遽お休みが決定したので、今日は下関まで行ってきました。
目的は1つ!郵便局巡りです。
マイブームであるご当地フォルムカードを買ったり、郵便局の丸ポストカードに風景印を捺してもらったりしようと思ってね。
小倉から下関まではJRで20分程度です。ものすごく近いお隣の県でしょ?
下関に着いたらまずは駅の改札の横にある観光案内所で「近くの郵便局を教えてください」などと言う訳の分からない質問をしました。
観光地でも今夜泊まる旅館でもなく、郵便局を知りたがる客が果たしてこの案内所に私以外で来ることがあるのか・・・。
ま、それはともかく、駅前のすぐ近くの局を教えてもらいました。
そこの郵便局で自分やお友達に宛てた絵葉書を書いていると、お年を召したお客さんが入れ代わり立ち代わりやって来ては「天皇の・・・」「天皇の・・・」と言っているのが聞こえてきました。
実は今日は「天皇陛下ご在位20年」の記念の切手と、記念の500円コインが発売された日だったそうなんです。
郵便局を出た時に1人のオバちゃんと目が合ったので「記念の500円っていくらなんですか?」とバカな質問をしてみました。
「500円は500円だけど今日は初日だから2枚しか換えれないの。私もうここで2局目」って仰って、記念500円を見せてくれました。
私以外にも郵便局を巡っている人が居たとは!目的は違えど何か親近感を覚えてしまいましたね。
次に行ったのは唐戸市場の近くの郵便局です。
歩いて行けない距離でもないんですが、膝のことを考えてバスに乗車。
で、このシートに出会ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/74/d0b60a868f09a6a9e4157eb8f823c099.jpg)
やっぱりふぐ!バスのシートまでとことんふぐ!ふぐ過ぎる山口!
唐戸でバスを降りて唐戸市場やカモンワーフに行きたいところをグッとガマン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f7/75d0455e9dedceeafc10aa1bd566ca9d.jpg)
今日の目的は郵便局なのでね。
南部町郵便局はとってもレトロな建物でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/43/0a0aba1d9727e8cd8311044e341bae66.jpg)
なんとこの局、日本の郵便局の建物の中で一番古いのだとか。
そして懐かしい佇まいで郵便局の前に立っている丸ポストは、実は下関の発明家の俵屋高七と言う方が発明されたそうなんですよ。
知らんかったわー。
郵便局の隣にはこれまたレトロな建物がありまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/38/c3ef5b608e5cf0fa49246c5b5952e1b5.jpg)
こちらは旧秋田商会ビルで竣工が大正4年なんですって。
鉄筋コンクリート造りの3階建て!モダンですねぇ。
屋上には日本家屋が付いた屋上庭園があるそうですが、
そちらには入れませんでした。残念。
1階には金子みすゞの作品などが紹介されていました。
郵便局に行った後はランチタイムー!
唐戸市場は金土日祝はものすごく賑わうんですが、平日しかも昼もとっくに過ぎた午後2時なんて時間に行っても何にもありません。
こないだうちのダンナさんが金沢で散財してきたんで、私もいっちょう・・・と思いましたが、根っからの貧乏性の私には1人で豪勢なものを食べるなんてムリムリ。
カモンワーフで気になったふぐバーガーを食べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d4/57cd9176ae192f197d3e16c83daebee5.jpg)
ふぐのフライを挟んだバーガーで、フィレオフィッシュみたいな味でしたよ。美味しかったー。
それにしても下関はふぐデザインがあちこちにあって楽しいです。
看板はもちろん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/41/138548036095af3b0d8010c21b22478e.jpg)
マンホールの蓋まで!こいつ可愛いな、うっすら笑いよる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/20/5a17420605654809e623832db8d86051.jpg)
唐戸まで来たので、ここから船で門司港まで行くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/28/a4f04d53973e4cf27d7cdd18bbe0dd91.jpg)
今日は天気良くてよかったなー。魚釣りの人がいっぱいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c2/6ef919138373727638449ed09bea5e49.jpg)
唐戸から門司港までは船で8分の短い旅です。船酔いする暇もありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/68/99a15382dc2b00149d18d859ef058c74.jpg)
で、門司港到着後はもちろん郵便局を求めてさまよいます。
門司港郵便局で風景印とか捺してもらった後、「この近くに他に郵便局ありますか?」って訊いてみたら、行き方をとても親切に教えてもらいました。
結構歩きましたけど・・・。
その郵便局は甲宗神社と言う神社の下にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b5/c8414846cad9d276a2289f5837e664e6.jpg)
郵便局での用事が済んで、目の前にあるバス停から門司駅までバスで行こうと目論見まして、20分ほどある待ち時間を利用して神社にも行ってみましたよ。
この階段を上ってね・・・。膝ガクガクですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/eb/c978e387edbe9d72df45d201b4d0acf2.jpg)
でもここには義経千本桜の平知盛のお墓があるなんて書いてあるんですもの。
歌舞伎好きとしては行かない訳にはいかないじゃない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9d/06ebfc6b89c1271f7faead33ded5c709.jpg)
実際のお墓はこの裏手の山の中にあったそうですが、大雨が降って土砂崩れした時にこの神社に移したそうです。
さて、10分遅れでやって来たバスに乗って門司駅前まで。
門司駅前には門司郵便局があるので最後はそこに行ってみようと思ってさ。
30分ほどバスに揺られて、門司駅前に到着したのが16時45分。もう郵便局も閉まる時間ですよ。
今日は1日郵便局ばかりを巡ったなぁ・・・。
でも楽しかったよ。
カフェがマイブームだった時はカフェ巡りとかもしたしね。私、こういう風にフラフラ出歩くのが好きみたい。
門司から小倉までは再びJR。小倉駅に到着した途端うちのダンナさんからメールが来て、自分も駅周辺に居るとのことだったので、待ち合わせて一緒にマッサージしに行きました。
昨日のカラオケのヘッドバンギングで肩から背中にかけてバリバリなんですわ。もうノリだけでヘッドバンギングをするまいと誓っていたら、うちのダンナさんから「あんなものはノリだけでするもんでしょ」とツッコまれました。
そうだけどさ。背中が死んでるんだもんさ。
いやー、郵便局巡って、最後はマッサージまでしに行って、今日は1日休日を堪能したなー。よい1日でした。ありがとう!
目的は1つ!郵便局巡りです。
マイブームであるご当地フォルムカードを買ったり、郵便局の丸ポストカードに風景印を捺してもらったりしようと思ってね。
小倉から下関まではJRで20分程度です。ものすごく近いお隣の県でしょ?
下関に着いたらまずは駅の改札の横にある観光案内所で「近くの郵便局を教えてください」などと言う訳の分からない質問をしました。
観光地でも今夜泊まる旅館でもなく、郵便局を知りたがる客が果たしてこの案内所に私以外で来ることがあるのか・・・。
ま、それはともかく、駅前のすぐ近くの局を教えてもらいました。
そこの郵便局で自分やお友達に宛てた絵葉書を書いていると、お年を召したお客さんが入れ代わり立ち代わりやって来ては「天皇の・・・」「天皇の・・・」と言っているのが聞こえてきました。
実は今日は「天皇陛下ご在位20年」の記念の切手と、記念の500円コインが発売された日だったそうなんです。
郵便局を出た時に1人のオバちゃんと目が合ったので「記念の500円っていくらなんですか?」とバカな質問をしてみました。
「500円は500円だけど今日は初日だから2枚しか換えれないの。私もうここで2局目」って仰って、記念500円を見せてくれました。
私以外にも郵便局を巡っている人が居たとは!目的は違えど何か親近感を覚えてしまいましたね。
次に行ったのは唐戸市場の近くの郵便局です。
歩いて行けない距離でもないんですが、膝のことを考えてバスに乗車。
で、このシートに出会ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/74/d0b60a868f09a6a9e4157eb8f823c099.jpg)
やっぱりふぐ!バスのシートまでとことんふぐ!ふぐ過ぎる山口!
唐戸でバスを降りて唐戸市場やカモンワーフに行きたいところをグッとガマン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f7/75d0455e9dedceeafc10aa1bd566ca9d.jpg)
今日の目的は郵便局なのでね。
南部町郵便局はとってもレトロな建物でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/43/0a0aba1d9727e8cd8311044e341bae66.jpg)
なんとこの局、日本の郵便局の建物の中で一番古いのだとか。
そして懐かしい佇まいで郵便局の前に立っている丸ポストは、実は下関の発明家の俵屋高七と言う方が発明されたそうなんですよ。
知らんかったわー。
郵便局の隣にはこれまたレトロな建物がありまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/38/c3ef5b608e5cf0fa49246c5b5952e1b5.jpg)
こちらは旧秋田商会ビルで竣工が大正4年なんですって。
鉄筋コンクリート造りの3階建て!モダンですねぇ。
屋上には日本家屋が付いた屋上庭園があるそうですが、
そちらには入れませんでした。残念。
1階には金子みすゞの作品などが紹介されていました。
郵便局に行った後はランチタイムー!
唐戸市場は金土日祝はものすごく賑わうんですが、平日しかも昼もとっくに過ぎた午後2時なんて時間に行っても何にもありません。
こないだうちのダンナさんが金沢で散財してきたんで、私もいっちょう・・・と思いましたが、根っからの貧乏性の私には1人で豪勢なものを食べるなんてムリムリ。
カモンワーフで気になったふぐバーガーを食べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/da/c6a47bcd6b36757ae265e1b1346daf88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d4/57cd9176ae192f197d3e16c83daebee5.jpg)
ふぐのフライを挟んだバーガーで、フィレオフィッシュみたいな味でしたよ。美味しかったー。
それにしても下関はふぐデザインがあちこちにあって楽しいです。
看板はもちろん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/41/138548036095af3b0d8010c21b22478e.jpg)
マンホールの蓋まで!こいつ可愛いな、うっすら笑いよる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/20/5a17420605654809e623832db8d86051.jpg)
唐戸まで来たので、ここから船で門司港まで行くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/28/a4f04d53973e4cf27d7cdd18bbe0dd91.jpg)
今日は天気良くてよかったなー。魚釣りの人がいっぱいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c2/6ef919138373727638449ed09bea5e49.jpg)
唐戸から門司港までは船で8分の短い旅です。船酔いする暇もありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/68/99a15382dc2b00149d18d859ef058c74.jpg)
で、門司港到着後はもちろん郵便局を求めてさまよいます。
門司港郵便局で風景印とか捺してもらった後、「この近くに他に郵便局ありますか?」って訊いてみたら、行き方をとても親切に教えてもらいました。
結構歩きましたけど・・・。
その郵便局は甲宗神社と言う神社の下にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b5/c8414846cad9d276a2289f5837e664e6.jpg)
郵便局での用事が済んで、目の前にあるバス停から門司駅までバスで行こうと目論見まして、20分ほどある待ち時間を利用して神社にも行ってみましたよ。
この階段を上ってね・・・。膝ガクガクですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/eb/c978e387edbe9d72df45d201b4d0acf2.jpg)
でもここには義経千本桜の平知盛のお墓があるなんて書いてあるんですもの。
歌舞伎好きとしては行かない訳にはいかないじゃない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b1/bb020c58954f6d9579d35e0e27b0d3e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9d/06ebfc6b89c1271f7faead33ded5c709.jpg)
実際のお墓はこの裏手の山の中にあったそうですが、大雨が降って土砂崩れした時にこの神社に移したそうです。
さて、10分遅れでやって来たバスに乗って門司駅前まで。
門司駅前には門司郵便局があるので最後はそこに行ってみようと思ってさ。
30分ほどバスに揺られて、門司駅前に到着したのが16時45分。もう郵便局も閉まる時間ですよ。
今日は1日郵便局ばかりを巡ったなぁ・・・。
でも楽しかったよ。
カフェがマイブームだった時はカフェ巡りとかもしたしね。私、こういう風にフラフラ出歩くのが好きみたい。
門司から小倉までは再びJR。小倉駅に到着した途端うちのダンナさんからメールが来て、自分も駅周辺に居るとのことだったので、待ち合わせて一緒にマッサージしに行きました。
昨日のカラオケのヘッドバンギングで肩から背中にかけてバリバリなんですわ。もうノリだけでヘッドバンギングをするまいと誓っていたら、うちのダンナさんから「あんなものはノリだけでするもんでしょ」とツッコまれました。
そうだけどさ。背中が死んでるんだもんさ。
いやー、郵便局巡って、最後はマッサージまでしに行って、今日は1日休日を堪能したなー。よい1日でした。ありがとう!