ぴよこ日和

いらっしゃいませ。
きたむーです。
お芝居、ライブ、お笑い大好きです。

郵便局を求めて

2009年11月12日 | 行った
急遽お休みが決定したので、今日は下関まで行ってきました。
目的は1つ!郵便局巡りです。
マイブームであるご当地フォルムカードを買ったり、郵便局の丸ポストカードに風景印を捺してもらったりしようと思ってね。

小倉から下関まではJRで20分程度です。ものすごく近いお隣の県でしょ?
下関に着いたらまずは駅の改札の横にある観光案内所で「近くの郵便局を教えてください」などと言う訳の分からない質問をしました。
観光地でも今夜泊まる旅館でもなく、郵便局を知りたがる客が果たしてこの案内所に私以外で来ることがあるのか・・・。
ま、それはともかく、駅前のすぐ近くの局を教えてもらいました。
そこの郵便局で自分やお友達に宛てた絵葉書を書いていると、お年を召したお客さんが入れ代わり立ち代わりやって来ては「天皇の・・・」「天皇の・・・」と言っているのが聞こえてきました。
実は今日は「天皇陛下ご在位20年」の記念の切手と、記念の500円コインが発売された日だったそうなんです。
郵便局を出た時に1人のオバちゃんと目が合ったので「記念の500円っていくらなんですか?」とバカな質問をしてみました。
「500円は500円だけど今日は初日だから2枚しか換えれないの。私もうここで2局目」って仰って、記念500円を見せてくれました。
私以外にも郵便局を巡っている人が居たとは!目的は違えど何か親近感を覚えてしまいましたね。

次に行ったのは唐戸市場の近くの郵便局です。
歩いて行けない距離でもないんですが、膝のことを考えてバスに乗車。
で、このシートに出会ってしまいました。

やっぱりふぐ!バスのシートまでとことんふぐ!ふぐ過ぎる山口!

              唐戸でバスを降りて唐戸市場やカモンワーフに行きたいところをグッとガマン。
                    

今日の目的は郵便局なのでね。
南部町郵便局はとってもレトロな建物でした。

なんとこの局、日本の郵便局の建物の中で一番古いのだとか。
そして懐かしい佇まいで郵便局の前に立っている丸ポストは、実は下関の発明家の俵屋高七と言う方が発明されたそうなんですよ。
知らんかったわー。

                  郵便局の隣にはこれまたレトロな建物がありまして。
                     
                  こちらは旧秋田商会ビルで竣工が大正4年なんですって。
                  鉄筋コンクリート造りの3階建て!モダンですねぇ。
                  屋上には日本家屋が付いた屋上庭園があるそうですが、 
                  そちらには入れませんでした。残念。
                  1階には金子みすゞの作品などが紹介されていました。

郵便局に行った後はランチタイムー!
唐戸市場は金土日祝はものすごく賑わうんですが、平日しかも昼もとっくに過ぎた午後2時なんて時間に行っても何にもありません。
こないだうちのダンナさんが金沢で散財してきたんで、私もいっちょう・・・と思いましたが、根っからの貧乏性の私には1人で豪勢なものを食べるなんてムリムリ。
カモンワーフで気になったふぐバーガーを食べてみました。
  
ふぐのフライを挟んだバーガーで、フィレオフィッシュみたいな味でしたよ。美味しかったー。

それにしても下関はふぐデザインがあちこちにあって楽しいです。
看板はもちろん。


                  マンホールの蓋まで!こいつ可愛いな、うっすら笑いよる。
                  

唐戸まで来たので、ここから船で門司港まで行くことにしました。


                  今日は天気良くてよかったなー。魚釣りの人がいっぱいでした。
                  

唐戸から門司港までは船で8分の短い旅です。船酔いする暇もありません。


で、門司港到着後はもちろん郵便局を求めてさまよいます。
門司港郵便局で風景印とか捺してもらった後、「この近くに他に郵便局ありますか?」って訊いてみたら、行き方をとても親切に教えてもらいました。
結構歩きましたけど・・・。

その郵便局は甲宗神社と言う神社の下にありました。

郵便局での用事が済んで、目の前にあるバス停から門司駅までバスで行こうと目論見まして、20分ほどある待ち時間を利用して神社にも行ってみましたよ。

                  この階段を上ってね・・・。膝ガクガクですわ。
                  

でもここには義経千本桜の平知盛のお墓があるなんて書いてあるんですもの。
歌舞伎好きとしては行かない訳にはいかないじゃない。
  
実際のお墓はこの裏手の山の中にあったそうですが、大雨が降って土砂崩れした時にこの神社に移したそうです。

さて、10分遅れでやって来たバスに乗って門司駅前まで。
門司駅前には門司郵便局があるので最後はそこに行ってみようと思ってさ。
30分ほどバスに揺られて、門司駅前に到着したのが16時45分。もう郵便局も閉まる時間ですよ。
今日は1日郵便局ばかりを巡ったなぁ・・・。
でも楽しかったよ。
カフェがマイブームだった時はカフェ巡りとかもしたしね。私、こういう風にフラフラ出歩くのが好きみたい。

門司から小倉までは再びJR。小倉駅に到着した途端うちのダンナさんからメールが来て、自分も駅周辺に居るとのことだったので、待ち合わせて一緒にマッサージしに行きました。
昨日のカラオケのヘッドバンギングで肩から背中にかけてバリバリなんですわ。もうノリだけでヘッドバンギングをするまいと誓っていたら、うちのダンナさんから「あんなものはノリだけでするもんでしょ」とツッコまれました。
そうだけどさ。背中が死んでるんだもんさ。

いやー、郵便局巡って、最後はマッサージまでしに行って、今日は1日休日を堪能したなー。よい1日でした。ありがとう!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご当地フォルムカード交換会 パート7

2009年11月12日 | 郵趣で楽しいこと
11月12日(木)

最近の1番楽しいことは続々と集まっていくご当地フォルムカードを見ながらニヤニヤすることです。
うちのポストの中に入っているご当地カードを見つけた時のあの幸福感。
まだ顔も知らないどこかの誰かが、私に宛てて送ってくれたカードたち。
よくぞ長旅を経てうちのポストまでやって来てくれたねぇと1枚1枚にほおずりしたくなります。
さて、今回もそうやってやって来たカードたちをご紹介しましょう。

まずはもう何度もカードを頂いているのんたんさんから届いたカードです。
  
兵庫はこうのとりですね。
わざわざ兵庫の尼崎の風景印を捺して下さったとのこと。
私の中では‘尼崎=ダウンタウン’(笑)です。
近代的な街なんだろうなと何となく思っていたんですが、風景印を見るとお寺のようなデザインですねぇ。落ち着いた感じです。
こういう寺町もある場所なんでしょうか?
のんたんさん、ありがとうございました。

こちらは2回目の交換になります、こずりんさんから送って頂いた京都のカードです。
  
私がご当地カードを集め始めて、1番最初にカードを送って下さったのがこずりんさんなんです。
思い出深い方と再びの交換が出来てとっても嬉しいです。
切手も京都の切手で‘祇園祭’と‘高台寺’なんですが、この高台寺、以前私も行ったことがあるお寺なんですよ!
すごく嬉しい偶然ですね。
こずりんさんもマスキングテープと舞妓はんのシールで可愛くコラージュして下さってました。とっても素敵です。
こずりんさん、再びの交換ありがとうございました。

こちらはりかたろうさんから送って頂いた新潟のトキです。
  
夕焼けの色とトキの羽の淡いトキ色がとってもマッチしていて素敵ですね。
風景印には前島記念池部と書いてあります。
ネットで調べてみたら日本郵政株式会社郵政資料館分館のことらしいです。
面白そうですね。博物館好きとしては1度行ってみたいですね。

こちらも同じくりかたろうさんから送って頂いたカードです。こちらは富山です。
  
この大胆なデザイン!富山スゲー。
たくさんの県の様々なデザインを見ましたが、雪の壁の中を走るバス!斬新です。
富山は1度だけ行ったことがあって、甘エビとかます寿司とか有名だったと記憶していますが、それらを抑えてのこのデザイン。
やるなぁ富山。
風景印はやっぱりの薬売り~。お花みたいなデザインですね。可愛いです。
切手も富山の‘おわら風の盆’というお祭りの様子ですね。
こだわって下さって嬉しいです。
りかたろうさん、ありがとうございました。

さてさてこれで何種類のカードが集まったのかな?
大阪、東京、宮崎、山形、神奈川、千葉、広島、岩手、福島、京都、山梨、熊本、群馬、奈良、長野、山口、長崎、埼玉、三重、北海道、岐阜、香川、宮城、栃木、石川、兵庫、新潟、富山で28種類!
わーいヽ( ̄▽ ̄*丿
すごい!こんなに集まるものなんですねぇ。本当に皆さんの協力なくしては成し得なかったことですよね。
本当に感謝感謝です。
他にも愛知、和歌山、念願の富士山が届く予定になっています。
待ち遠しいなぁ~~。

こちらは福岡のめんたいこカードです。
あと、来週辺りもしかしたら別府に遊びに行くかも知れないので大分もゲット出来るかも?
今日は今から下関に遊びに行くので、さらに山口を買い足してくるつもりです。
福岡だけでなく大分、山口ご希望の方とももちろん交換を受け付けますので、どうぞお気軽にコメントを残して下さいね。
或いは nabaho7373vv@docomo.ne.jp に「ご当地フォルムカード交換会」のタイトルで〒住所とお名前をお知らせ下さればお返事いたします。
同じ方から同じカードの交換じゃない限りはダブりも大丈夫ですので、ともかくご連絡下さいね~。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする