3月2日(金)
長年の夢だった
長崎ランタンフェスティバルに行って来ましたー。
今年もどうにもダメそうな雰囲気が漂っていましたが、なんとか行く事が出来ました。
が、本日はお疲れモードなので、詳細は後日~~。
さて、昨日の詳細をば・・・
まず最初に行ったのは「きっちんせいじ」というお店。
ここは、古いチンチン電車を利用して作られたこじんまりとしたお店でした。
可愛いでしょ?ぴよこもライトの上に乗って記念撮影です。「しゅっぱーつしんこーう!!」
店の中も吊り革が下がっていたり、 運転席があったり。
ここで食べたのが長崎のソウルフード、トルコライスです。
トルコライスの定義は
ドライカレー(またはピラフ・チャーハン)
トンカツ(またはチキンカツ等の肉)
スパゲティ(ナポリタンである事が多い)
場合によってはコレにサラダが付く
が、楕円形、または円形の皿(プレート)の上に盛られている料理の事だそうです。
(以上は神崎貴彦さんが書かれている
トルコライス マニアックスから引用させて頂きました)
と言う事は、お店の数だけ色んなトルコライスがあると言ってもいいのではないでしょうか。
きっちんせいじのトルコライスは
ドライカレーは濃いめの味付け
カツは薄めでサクサク
スパゲティは懐かしいナポリタン
野菜のサラダも付いていてテーブルに手づくりマヨネーズ有
と言う内容で900円也でした。
と、ここで痛恨のアクシデント。
いつも使っているデジカメが壊れてしまいました。
オーノゥ┐(´~`)┌
レンズが出っ放しで引っ込んでいかず、電源を入れても『レンズエラー』って表示が出てすぐに切れてしまいます。
今からランタンに彩られた美しい長崎の町を激写しまくろうと思っていたのに、なんてこったい!!
急遽、長崎のベストに行ってとりあえずみてもらいましたが、
「メーカー修理ですね」と言われ、或いは新しいデジカメを買うか?とも思いましたが
今日は携帯のカメラで急場を凌ぐ事にしました。
ランタンフェスティバルはいくつかの会場で、それぞれの催し物をやっています。
まずは1番たくさんの催し物をやってる中央公園会場へ・・・
行こうとしたらめがね橋を発見。
川面に映る橋の姿が重なってめがねに見えると言う事で名付けられたそうです。
右の写真は「竜馬とその写真を撮った上野彦馬の像」だって。
へー。
中央公園会場に行くと、女子高生達の龍踊り(じゃおどり)が終わった所でした。
キメッのポーズをとってますが、こちらには背中側しか見えなくて残念。
そして目の前を帰って行ってしまいました。
お疲れ様でした。さようなら。
続いては中国雑技団のショーがあると言うので、しばらく待っていると
ピッチリタイツをまとった中国の人達がワーッと出て来て、物凄い事をやり始めました。
腹ばいになった女の子が、背中を反らせて足を自分の顔の前に持ってきます。
軟体です。軟体動物です。
それからフラフープを3本も4本も使って、腰だけではなく足やら手やら膝の下やらでグルングルン回します。
回しすぎです。明らかに回しすぎてます。
お皿を頭の上に乗っけたまま、尋常じゃない格好で動き回る女子もいます。
前に曲がる事より、背中側に反る方が簡単に見えてくると言うのは、もはや魔法でしょう。
それから凄かったのがコレ!
椅子を傾けたまま1点でバランスを取って・・・
せーの 逆立ちっ!
うーん、あり得へん・・・。
1時間のショーでしたが、あっという間に終わってしまいました。
実はこの雑技団の団長さんは燃焼系アミノ式のCMにも出た事のある、凄い技を持った人だったのでした。
スゲーな、中国。
ではいよいよランタンの美しい写真を見て頂きましょう。
トラですー
あ、喰われちゃいます。タンマタンマ
坊や~良い子だねんねしな~♪
同じ「鳥」として、ぴよこのこのみすぼらしさは・・・うーん
きんぎょー
会場中がランタンの光に溢れて・・・
目ぇ、ピッカーン
エラソー
ウワッ、ビックリした
パオーン
うわー、お腹いっぱいですね。
まだまだ撮りたい写真はありましたが、如何せん携帯カメラだと保存もあんまり出来なくって・・・。
こちらはなんともほのぼのした、手づくりのランタンです。
お肉屋さんの店先にあって、お肉屋さんだけにブタと鶏。その後ろには招き猫。
お、お母さん・・・?
写真を撮っていたらお店のオジサンが「可愛く撮ってねー」って言ってくれました。
ありがとうございまーす。
可愛く撮れたかしら?
こうやって、自分なりに楽しんでいる人もいるんですね。
地元に根付いた素晴らしいお祭りです。
一応湊公園会場にも足を運んで、中華街の辺りもウロウロしましたが
ものすごい人出でヒットポイントを吸い取られてしまったみたいに疲れました。
夜は餃子を食べて終了。
なんとも楽しい1日となりました。
万歳ランタンフェスティバル!
来年は泊りがけで行こうと決心しましたよ。
フッフッフ、来年も待ってろよー!