![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1e/6272a1ce4fa6ef3bd6afaaa08ddd8725.jpg)
昨日は酷い吹き降りで 北風が冷たい一日でした。
一昨日上がって来た時は 南風がかなり強く、そんなに寒くは無かったんで 豆を稲架に掛けたりできると 畑に出ました。
畑に出て見たら 大根が食い散らかしてあり、隣のキャベツも天辺から穿られてました。未だ冬に入ったばかりで 奴等は食い物に困る程 その辺の緑が無くなった訳ではないんで びっくり、
Kさんの大根はもっと太く地上に出ている分もずっと長いのに、キャベツだって大きいのが有るのに、家のだけが食い散らかされてるのはどうしてじゃ?とさらに 怒りたくなります。
隣のYさんのだって いっぱいあるのに。どうも家の畑は 草だらけで 南瓜なんかの残滓が放っちゃらかしてあって、それ等を喰った序に 大根やキャベツ、白菜に目を付けたみたいでした。
それにしても 今年は早い。寒さが厳しくなるのを予見してるんではないんでしょうに。それに カラスの数が急に多くなったみたいです。旅のカラスが渡って来たみたいで心配です。下の田圃にも一杯屯して 騒いでますし、
昨日は冷たい吹き降りの中、給湯器の交換、取り付けに工事屋さんが来てくれました。昼過ぎにはどうにか 完了し、お湯の出る生活が戻って来てホッとしました。
家の周りは 舗装なんかは無く、草の下は畑の土と同じまんまです。工事の兄ちゃん方が 雨の中を行ったり来たりして通ったんで 草だらけだった裏はぐっちゃぐちゃ、
あんまり泥だらけなんで シートを敷いたりしたんですが 雨も容赦なく降ってたんで 大変でした。
とにかく 泥だらけでもめげずに頑張ってくれた工事屋のお兄ちゃん方に感謝感謝、
漬物の白菜、蕪菜が旨くなりました。年寄りには塩分採り過ぎで、と 若い者に怒られそうですが 昔から馴染んできた暖かいご飯に漬物は止められません。それでも 育った雪国の漬物の色々には到底及びません。
沢庵も水が上がってきた様だし 寒くなるのは悪い事ばっかじゃ無いんだが、あんまり冷えるのは勘弁してほしい。