おはようございます。
昨日は暑かったですね〜
焙煎していると
この通り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f5/0e26a9812d35667c016ea32d28f44c1f.jpg?1623155718)
250度の熱風が流れいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/40/a82faff3a1f513fb78f0a6112414bf0f.jpg?1623155705)
焙煎機の温度が200度なので
38度もなぜか涼しく感じてしまいます。
そんな暑い中
昨日、
「はかりの定期検査」
に行ってきました。
コーヒー豆を量り売りして
販売しています。
ですので
はかりが正確であるかの検査が
2年に1度行われます。
近くの小学校まで
検定業者さんがこられていて
そこまで
はかりを持ち込んで
チェックしてもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/69/88fd3e829999dee96e38b39d292455a7.jpg?1623155733)
開業して
もう4、5回目になります。
いつも同じ検定業者さんが来られるので
顔見知りになってきました。
サーカスコーヒー で
使っているはかりは
以前
日本茶の販売店をされていたときに
使用されていたはかりを
そのまま
大切に使わせていただいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/79/f741d93e27787b0cc022761f07ec62e5.jpg?1623157067)
とってもレトロなはかりですが
今回もしっかり定期検定に合格しました。
何十年も使われていきたはかり。
実は
新しい電子はかりもありますが
このはかりを使い続けていきたいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b8/b1220981b0ec88194ff34b811a505b5b.jpg?1623156049)
お店の建物は昭和初期。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c4/805ccde98545fa16437e577b39458fc7.jpg)
焙煎機は1950年代生まれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/69/5dcbb4ac0dd84cf2a39c84fe3d3770ef.jpg)
お店のボンボン時計も昭和初期?中期ぐらい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/31/0c15b56484ad100a976fc1aadfcf5192.jpg)
はかりはいつごろなのでしょうか?
全て現役で頑張っています!
先日インスタライブのコメントで
「私の祖母がそちらで
お茶屋さんしていました」
というコメントをいただきました。
とっても嬉しいご縁でした。
時代はどんどん進みますが
大切にしたいものは
使い続けていきたいね。
変わらない日常
変わらない幸せ
大切にしていきたいですね。
今日も
美味しいコーヒー飲んで良い1日を!