今日も晴れて良いお天気ですが、久々にスッキリ晴れた昨日のウォーキング時に
思った事を書いててみようと思います。よろしかったらお付き合い下さい。
天気の良い休日にはBBQを楽しむグループが多い近所の鶴見川河川敷、平日の昨
日は園児と保育士の方々が待ちかねたように、園から飛び出してきたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7a/28227c0d4f6cb0394b8f1acec03b461a.jpg)
別な園の子供たちはバギーに乗せてもらってお散歩タイム(画像が小さくて
分かりにくくて申し訳ありません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/10/5cc99f08fc4171dd887618f2146d8476.jpg)
地域は違いますが、孫も生後1歳4ヶ月から保育園にお世話になっています。外に
出てこうして散歩中の園児たちを見かけると、つい目がいってしまいます^^
横浜市の保育園、我家が子育てをしていた頃に比べ、物凄く増えています!
横浜市は待機児ゼロを達成したと胸を張っているようです。確かに私が居住する
地区だけ見ても、最寄駅中心に半径2百メートル内に、私が知るだけで六つの園が
あります。このどこも昔は無かった園です。保育園の増加は共働きの家庭にとって
とても有難い事ですが、そんなに一気に増えてどうなのだろうか気になり、少し
検索してみました。
やはり数を追求する代わり理想的な保育環境は犠牲にされてしまったようです。
広い園庭を持ち、保育者が公務員として保障された労働条件下で、余裕を持って
働ける市立の園を、将来的には無くしてしまうという事に端的に表れています。
多くの子どもたちが育つ保育施設、充分な物理的・精神的環境も必須条件として
整えていって欲しいです。
昨年変わった市長が良い方向に転換していってくれる事を期待したいです。
思った事を書いててみようと思います。よろしかったらお付き合い下さい。
天気の良い休日にはBBQを楽しむグループが多い近所の鶴見川河川敷、平日の昨
日は園児と保育士の方々が待ちかねたように、園から飛び出してきたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7a/28227c0d4f6cb0394b8f1acec03b461a.jpg)
別な園の子供たちはバギーに乗せてもらってお散歩タイム(画像が小さくて
分かりにくくて申し訳ありません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/10/5cc99f08fc4171dd887618f2146d8476.jpg)
地域は違いますが、孫も生後1歳4ヶ月から保育園にお世話になっています。外に
出てこうして散歩中の園児たちを見かけると、つい目がいってしまいます^^
横浜市の保育園、我家が子育てをしていた頃に比べ、物凄く増えています!
横浜市は待機児ゼロを達成したと胸を張っているようです。確かに私が居住する
地区だけ見ても、最寄駅中心に半径2百メートル内に、私が知るだけで六つの園が
あります。このどこも昔は無かった園です。保育園の増加は共働きの家庭にとって
とても有難い事ですが、そんなに一気に増えてどうなのだろうか気になり、少し
検索してみました。
やはり数を追求する代わり理想的な保育環境は犠牲にされてしまったようです。
広い園庭を持ち、保育者が公務員として保障された労働条件下で、余裕を持って
働ける市立の園を、将来的には無くしてしまうという事に端的に表れています。
多くの子どもたちが育つ保育施設、充分な物理的・精神的環境も必須条件として
整えていって欲しいです。
昨年変わった市長が良い方向に転換していってくれる事を期待したいです。