昨日は両替とか、ポジャギ教室訪問とかやらなければならないことがあったので
外出していてもゆったりした気分で歩くことが出来ませんでした。三日目の今日
は1日フリータイムで心置きなく動けます。
なので今日は、大好きなお店の多い城北洞に行こうと思います。最寄駅は4号線
漢城大入口(ハンソンデイック)、徒歩数分で絶品メミルクッスの下端(ハダン)に
到着します。ハダンの営業開始は12時、有名店なのでお昼は行列が出来るかも
しれません。開店前到着を目指して行ったら一番乗りでした^^
日本同様猛暑が始まっていたソウル、冷たい麺類のチョイスは大当たりでした!
かけ汁自体を凍らせたシャリシャリ氷のスープと共にいただく絶品クッス!
汁の間に見えるみどり色は青唐辛子、これが結構効いて、冷たいだけでなく
清涼感を倍増させています。
クッスのみを注文した後他の人たちが注文するのを聞いていると、皆さん一様に
クッスでしたが、ピンデトッ(緑豆チヂミ)も一緒に注文する人も多く、つられて
私たちも追加注文しました。お味は豆の素朴な味で、外側カリッと焼かれた熱々
はソジュ(焼酎)を一杯のツマミには向いているのかもしれませんが、私的には次
は無くてもいいかなというものでした。
お昼ですがお隣の席ではソジュを注文していて、“この後職場に戻るのだろうに
大丈夫かしらね?”などウリナムピョンと話していると、日本語を聞きつけた
お隣 さんに「日本人ですか?どうしてここへきましたか?」と声をかけられ
ました。 (日本人 ですか?は確か日本語でしたが、他は英語で!)
普通隣り合ったからといって、こんな風に気軽に声を掛けられることはあり
ません。ここはお店が広くないからなのか、4人用座卓が2卓ずつ並べられて
いるところがあり、お隣の会話が聞こえやすかったのでしょう。
ここは私が好きな俳優ペ・ヨンジュンお勧めのお店だから〜と答えると、偶々
彼についてよく知っている人だったらしく、彼の著書も読み江陵の食堂にも
行ったことがあると話してくれました。私もその本で知ってそこへ何度も行っ
たし、今年もまた行くつもりだと話が弾みました。今まで話したことのある
韓国の一般の人の内、一番彼について知っていた人でした^^
食後は夫が大丈夫だというのでカフェ・イルサンまでブラブラ歩きます。ハダン
のある裏通りを少し行くと、近所にある学校から下校する高校生達とすれ違い
ました。その通りの突き当たりには彼らが喜びそうなこんなお店がありました。
イルサンでは今日のお勧めとサービスのもう一杯も一口いただき、当面の豆を
買いお暇。
まだ帰るには早い時間だったので、少し歩けるなら石造博物館はどうかと聞くと
坂を歩くのはちょっと〜というので、丁度甘いものが欲しくなってもいたので
伝統茶のお店に行って見ることにしました。イルサンから壽硯山房(スヨンサン
バン)迄はものの5分とかかりません。
プラプラ歩いていると前方に何やらカラフルな塔の様なオブジェの様な物が
見えました。何でしょう?
近づいてよく見ると、プラスチックのザルを重ねて造ってあるようでした。
少し遊んで、壽硯山房に到着。工事している時がありましたが、何が変わっ
たのか?私的には、前と変わらぬ佇まいの壽硯山房です。
嬉しかったのは壁に掛けられたチョガッポ。前から掛かっていたと思いますが
気がついていませんでした。
こちらで頂いたのは夫が柚茶、私は五味子茶
帰りはバスで漢城大入口駅まで行き、短い城北散策を終えました。
外出していてもゆったりした気分で歩くことが出来ませんでした。三日目の今日
は1日フリータイムで心置きなく動けます。
なので今日は、大好きなお店の多い城北洞に行こうと思います。最寄駅は4号線
漢城大入口(ハンソンデイック)、徒歩数分で絶品メミルクッスの下端(ハダン)に
到着します。ハダンの営業開始は12時、有名店なのでお昼は行列が出来るかも
しれません。開店前到着を目指して行ったら一番乗りでした^^
日本同様猛暑が始まっていたソウル、冷たい麺類のチョイスは大当たりでした!
かけ汁自体を凍らせたシャリシャリ氷のスープと共にいただく絶品クッス!
汁の間に見えるみどり色は青唐辛子、これが結構効いて、冷たいだけでなく
清涼感を倍増させています。
クッスのみを注文した後他の人たちが注文するのを聞いていると、皆さん一様に
クッスでしたが、ピンデトッ(緑豆チヂミ)も一緒に注文する人も多く、つられて
私たちも追加注文しました。お味は豆の素朴な味で、外側カリッと焼かれた熱々
はソジュ(焼酎)を一杯のツマミには向いているのかもしれませんが、私的には次
は無くてもいいかなというものでした。
お昼ですがお隣の席ではソジュを注文していて、“この後職場に戻るのだろうに
大丈夫かしらね?”などウリナムピョンと話していると、日本語を聞きつけた
お隣 さんに「日本人ですか?どうしてここへきましたか?」と声をかけられ
ました。 (日本人 ですか?は確か日本語でしたが、他は英語で!)
普通隣り合ったからといって、こんな風に気軽に声を掛けられることはあり
ません。ここはお店が広くないからなのか、4人用座卓が2卓ずつ並べられて
いるところがあり、お隣の会話が聞こえやすかったのでしょう。
ここは私が好きな俳優ペ・ヨンジュンお勧めのお店だから〜と答えると、偶々
彼についてよく知っている人だったらしく、彼の著書も読み江陵の食堂にも
行ったことがあると話してくれました。私もその本で知ってそこへ何度も行っ
たし、今年もまた行くつもりだと話が弾みました。今まで話したことのある
韓国の一般の人の内、一番彼について知っていた人でした^^
食後は夫が大丈夫だというのでカフェ・イルサンまでブラブラ歩きます。ハダン
のある裏通りを少し行くと、近所にある学校から下校する高校生達とすれ違い
ました。その通りの突き当たりには彼らが喜びそうなこんなお店がありました。
イルサンでは今日のお勧めとサービスのもう一杯も一口いただき、当面の豆を
買いお暇。
まだ帰るには早い時間だったので、少し歩けるなら石造博物館はどうかと聞くと
坂を歩くのはちょっと〜というので、丁度甘いものが欲しくなってもいたので
伝統茶のお店に行って見ることにしました。イルサンから壽硯山房(スヨンサン
バン)迄はものの5分とかかりません。
プラプラ歩いていると前方に何やらカラフルな塔の様なオブジェの様な物が
見えました。何でしょう?
近づいてよく見ると、プラスチックのザルを重ねて造ってあるようでした。
少し遊んで、壽硯山房に到着。工事している時がありましたが、何が変わっ
たのか?私的には、前と変わらぬ佇まいの壽硯山房です。
嬉しかったのは壁に掛けられたチョガッポ。前から掛かっていたと思いますが
気がついていませんでした。
こちらで頂いたのは夫が柚茶、私は五味子茶
帰りはバスで漢城大入口駅まで行き、短い城北散策を終えました。