5月2日、ウリナムピョンの滞在もとうとう最終日になりました。
昨日の疲れが残っていたので、私が住む新村を案内しようと
まずは延世大学(ヨンセ大)方面へ向かって出発しました。
新村オゴリ(五差路)からヨンセ大方面の通り、昔は交通量が多く
とても危険でしたが、今バス以外の車は通行禁止です。整備もされ
てとてもきれいになりました。

ヨンセ大正門、今年創立131周年だとかで大きな看板が門柱の上に
載っています。

セブランス病院、建設された時は学校敷地内に何故病院がと、
不思議に思いましたが、どうも大学の附属病院のようです。
(この後行く博物館の記録を拾い読みしたところでは、ヨンセの
始まりは、医学校だったとか~)

韓国の中心部を歩いていると、史跡やそれを示す石碑によくいき
あたります。ヨンセ大正門を過ぎてすぐのところにも、朝鮮王朝の
別宮があったという石碑がありました。世宗が退位した太宗の為に
建て、自身もそこに、とどまったことがあったそうです。

ヨンセ大のキャンパス、とても広いです!

正門を真直ぐ進み最初に右側にあらわれた建物は100周年記念館と
壁面に記載されていますが、芝生の前には‘博物館’と石碑が出て
いました。
韓国の大学は自前の博物館を持っていることが多いようです。
お隣の李花女子大の博物館で、韓国の大学の博物館が見ごたえある
事を検証済みですので、ここも多分期待できると思いました。
建物入口には中国の玉器をどこかから寄付されて展示をしていると
いう看板も出ています。
記念館二階の左側部分が博物館でした。常設は韓国の歴史について
古代のパノラマと遺物の展示、朝鮮朝時代の物は結構充実している
と思いましたが、展示には工夫が必要だと感じました。
また大学の黎明期の記録を展示した部屋もあり、じっくり読みたく
なって困りました。それは別な機会に来るとして、玉器を探さなきゃ。
玉器は一番奥の部屋でした。国内他大学の元教授から寄贈品だそうです。





博物館の展示室の間には休憩できるロビーがあって、その窓から
見えるところに時代がかった建物がありました。
気になりますが、そろそろランチに行きたい時間になりました。
ランチは、新村で唯一のデパート現代百貨店の影で永年日陰の身を
囲ってきたグランド百貨店、外見はそのままですが内部とエント
ランスがリニューアルして、見違えるようになりました。


4階以上はレストラン街で、韓国好きの有名ブロガーさんのブログで
見かけたしゃぶしゃぶ屋さんがここにもあるのを見つけていたのです。
料金は韓国のお昼にしては若干高いですが、お野菜は食べ放題で
他にサラダバーやビビンパが作れるナムル類、デザート、食後のコーヒー
等も充実しています。

初回に盛ったお野菜(↑)だけでギブアップの私たちでしたが、私は
デザートのハルラポンアイスだけは、しっかりいただきましたよ。
食後は下宿に帰り、荷造りを最終チェックとセスクシやアジュモニに
ご挨拶し、金浦へ出発。ウリナムピョンは、娘のお財布と私の陶器を
大事に抱えて、日本に帰って行きました。
これで、ウリナムピョン滞在中の報告はお終いです。長々おつき合い
いただきありがとうございました。
【おまけ】後日見に行ったヨンセ大の古い建造物



昨日の疲れが残っていたので、私が住む新村を案内しようと
まずは延世大学(ヨンセ大)方面へ向かって出発しました。
新村オゴリ(五差路)からヨンセ大方面の通り、昔は交通量が多く
とても危険でしたが、今バス以外の車は通行禁止です。整備もされ
てとてもきれいになりました。

ヨンセ大正門、今年創立131周年だとかで大きな看板が門柱の上に
載っています。

セブランス病院、建設された時は学校敷地内に何故病院がと、
不思議に思いましたが、どうも大学の附属病院のようです。
(この後行く博物館の記録を拾い読みしたところでは、ヨンセの
始まりは、医学校だったとか~)

韓国の中心部を歩いていると、史跡やそれを示す石碑によくいき
あたります。ヨンセ大正門を過ぎてすぐのところにも、朝鮮王朝の
別宮があったという石碑がありました。世宗が退位した太宗の為に
建て、自身もそこに、とどまったことがあったそうです。

ヨンセ大のキャンパス、とても広いです!

正門を真直ぐ進み最初に右側にあらわれた建物は100周年記念館と
壁面に記載されていますが、芝生の前には‘博物館’と石碑が出て
いました。
韓国の大学は自前の博物館を持っていることが多いようです。
お隣の李花女子大の博物館で、韓国の大学の博物館が見ごたえある
事を検証済みですので、ここも多分期待できると思いました。
建物入口には中国の玉器をどこかから寄付されて展示をしていると
いう看板も出ています。
記念館二階の左側部分が博物館でした。常設は韓国の歴史について
古代のパノラマと遺物の展示、朝鮮朝時代の物は結構充実している
と思いましたが、展示には工夫が必要だと感じました。
また大学の黎明期の記録を展示した部屋もあり、じっくり読みたく
なって困りました。それは別な機会に来るとして、玉器を探さなきゃ。
玉器は一番奥の部屋でした。国内他大学の元教授から寄贈品だそうです。





博物館の展示室の間には休憩できるロビーがあって、その窓から
見えるところに時代がかった建物がありました。
気になりますが、そろそろランチに行きたい時間になりました。
ランチは、新村で唯一のデパート現代百貨店の影で永年日陰の身を
囲ってきたグランド百貨店、外見はそのままですが内部とエント
ランスがリニューアルして、見違えるようになりました。


4階以上はレストラン街で、韓国好きの有名ブロガーさんのブログで
見かけたしゃぶしゃぶ屋さんがここにもあるのを見つけていたのです。
料金は韓国のお昼にしては若干高いですが、お野菜は食べ放題で
他にサラダバーやビビンパが作れるナムル類、デザート、食後のコーヒー
等も充実しています。

初回に盛ったお野菜(↑)だけでギブアップの私たちでしたが、私は
デザートのハルラポンアイスだけは、しっかりいただきましたよ。
食後は下宿に帰り、荷造りを最終チェックとセスクシやアジュモニに
ご挨拶し、金浦へ出発。ウリナムピョンは、娘のお財布と私の陶器を
大事に抱えて、日本に帰って行きました。
これで、ウリナムピョン滞在中の報告はお終いです。長々おつき合い
いただきありがとうございました。

【おまけ】後日見に行ったヨンセ大の古い建造物


