心の中のBYJと共に!

ようこそ!老年期まっしぐらのハルの韓国旅行時々国内旅行の記録です。最近は旅には出ても、報告アップが滞りがちですが…

廃業続くソウルの下宿事情

2019-07-08 | 2019夏
昨夜ショッキングな事を知りました。折角新しい下宿を知ったというのに
何とここも7月20日で廃業だそうです!だから‘10日までに来れば’だった
のですね^^;夏休みだから学生は、むしろ居なくなるはずなのに、変だな?
夏季の短期講習のひとでも多いのかな〜と思ったら・・・・
やめちゃうんですって!

これも時の流れ、どうしようもありません!セスクシによれば、ずっと
下宿をして来て60代70代になった人達は、継続するのがつらくなって
いるし、その子供世代は朝夕の食事を提供するようなことは大変で嫌が
る人が多いから〜〜 ということのようです。それで下宿の多かった新村
では、セスクシの様にワンルームやゲストハウスに模様替え、商売替え
する所が沢山増えているんだとか〜

一日に2食付きで一月5・6万円でお世話になれる下宿、語学研修等で一度
お世話になった、私のような日本の年配女性たちが、気楽にリピートできる
安宿代わりにどれだけお世話になってきたか!本当に有り難かったです。





今日はそんな女性たちが感謝のランチ食事会をするというので、急遽
混ぜていただいてご一緒してきました。いただくのに夢中で、ソウルで
一番古いイタリアンレストランだというのに、ほとんどの写真を撮りそ
びれてしまいました^^; (乙支路イックのロッテホテル向かい側サムソンビル
の地下にあります)

食後は新村に場所を移して、伝統家屋をリノベイションしたカフェでお茶
して戻りました^^




Patioはスペインの中庭を意味するパテオからの命名でしょうか?
韓国家屋も、スペインとは役割は違うでしょうが中庭が重要な意味ある場所です。


3ヶ月ぶりに飛行機に乗って

2019-07-07 | 2019夏
4月の旅行報告のごく一部(5泊6日の地方旅行)すらも、まだ途中だというのに数日前
また無性に出かけたくなりました。夫に話したら自分はまだ行かなくて良いというの
で、今回は一人で出かける算段をしました。
4月に来た時、年来お世話になっていた下宿先は、廃業していましたが、そこのご主
人(セスクシ)に新しい下宿を紹介していただいていました。

予定では秋の紅葉の時にそこにご厄介になって〜の積りで帰ったんですが、もっと
早くに行きたいと、ずっといつにしようか考えていました。実は秋以降には、動け
なくなりそうな予感もあって〜〜

今月に入って、7月中に一週間程行きたいと、セスクシにカートークを送ったら、
10日までに来れば部屋があると返事がきました。大急ぎで飛行機のチケットを取り
本日でかけてきました。節約して3年ぶりの成田ー仁川路線です。
空港では、以前にポジャギチングのお土産にして、好評だったこんな物を自分用に
購入しました。


布香合だそうです。中に白檀の香りが入っています。旅先で外した装身具などの小物を
入れておくのに良さげで、チング用に一つしか購入しなかったことを後悔したものです。
蓋付で上下に分かれるように見えて実は・・・、 こうなっています。


今日のフライトは 日本から出かける人もそこそいるし、遊んで帰る韓国人、日本から
韓国へ回る、他の外国人旅行客も含めるとめっちゃ混んでいました。飛行便数自体が
多かったのか、雨で一便一便時間がかかったのか、飛び立つまで物凄く時間がかかり
仁川に到着して、時間を見たら予定を1時間以上過ぎていました。

新村では新下宿に一先ず向かったのですが、誰も居なかったのでセスクシの家に。
セスクシは今日は日曜なので、私が来たら一緒に夕ご飯にしようと、何度も連絡を
送ってくれたようです。
鴨肉のソテーをメインにイロイロメリハリの利いた野菜のパンチャンもサンチュに
一緒に巻いて、セスクシご夫婦にご近所の仲良しオンニも加わり賑やかで楽しい食
事でした。

食後は、下宿のご主人は出かけているからとセスクシが新しい下宿へ案内してくだ
さって、少し荷物を片付けてから、韓国人の好きなウンドンをしに行きました。
元汽車道を整備した散策路を歩いて来たんですが、ソウルは、本当に至る所に散策
路が整備され、健康志向が強いようです。というか市民の為に税金が使われている
事を実感します。



陽が落ち涼しい風も吹いて、繰り出して来た人々でいっぱいの散策路
芝生に座りたくなったけどシートを用意してこなかった人のために貸しシート屋さん
もいるのだとか(1枚二千ウォンー約200円)