「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

日本と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。
重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。

チェルノブイリ並みのレベル7という苦い現実を噛み締めて下さい。

2011-04-12 02:20:42 | 福島第一原発と放射能

以下はロイターの記事。共同も同様。レベル7はチェルノブイリに並ぶ。危険視していた大爆発が、いまだに起きておらず、ただ放射性物質がだらだらともれているだけで、この状況という認識を政府が認めはじめています。さらに原子力の推進側の現役が書いたペーパーが下記のアドレスです。危険性の指摘は、率直で、ペーパーに書かれている事態は、このブログでお伝えしていることを事実上追認していると思います。小出先生や吉岡先生などと、僕が連日、話していたストーリーと大筋で変わらないと思いました。危険は去っていないし、既にチェルノブイリ並という苦い現実を、僕は改めて噛み締めています。

http://sites.google.com/site/nuclear20110311/

↑今確認しましたがサイトはつながらなくなっています。データが消去されています。(4/12 13:59現在)

その後、コメント欄に書き込みがあり、アクセスできなかったため、代用のサイトが示されているようです。

↓下記で確認してください。

http://sites.google.com/site/nuclear20110311sub/

============================================

最大で1時間1万テラベクレル

2011年 04月 12日 01:28 JST
 福島第一原発の事故で、原子力安全委員会は11日、原発からは最大で1時間当たり1万テラベクレル(テラベクレルは1兆ベクレル)の放射性物質が放出されていたとの試算を明らかにした。政府はこれを受け、原発事故の深刻度を示す「国際評価尺度(INES)」で最も深刻な、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故に並ぶ「レベル7」とする方向で検討に入った。
===============================================
 
僕から一言だけ言っておきますが、「人間は放射能には勝てません」。
こんな単純なことくらい、日本のさまざまな組織の中核的な立場の人々は、
いい加減、認識するべきです。
あなたの判断の誤りが、多くの人々を苦しめ、傷つけることになりかねません。
 
あなたは、責任を負うのですか?
 
 
 

最新の画像もっと見る

50 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっぱり・・・すでにレベル7・・・ (ひなぎく)
2011-04-12 13:43:53
レベル5から一気にレベル7???・・・
事故当初に、海外からは日本の過小評価を指摘され、非難されていましたよね。あの時点(レベル4 )で、すでにレベル6とかを指摘されていましたものね。やはり、やはり、でしたね。日本の隠蔽体質は犯罪的ですね。

危機管理とは、最初に大きめに安全を摂り、徐々に狭めていくのが基本だそうですけれども、日本はその真逆を摂っていましたね。さんざん、幼児や子供、妊婦に放射能を浴びせ続けてから、やっとやっと腰を上げられたのでは、もう取り返しがつきません。まさに犯罪モノだと思います。棄民政治です。

小出先生や、今中先生など、本当の情報を語る人々は排除され、東大などの東電毒饅頭組みの御用学者しか登用しないマスメディアも同罪だと思います。本当にこの国のマスメディアは腐りきっていると思います。

エール大学の先生が、東京電力の新聞、テレビへの広告禁止の法規制を提言したそうです。競争相手のいない独占企業でありながら、年290億円の広告費と250億円の販売拡大費をメディアにバラ撒き、これだけの不祥事を連発してもメディアからの東電批判を抑える事をしている。と指摘したそうです。

毎年、毎年、合計で約550億円も口止め料に使い、それを電気料に上乗せしている。本当に許せない事です。今回は毎年のその料金に莫大な口止め料を上乗せし、ばら撒いているのでしょうね。原発報道は異常ですよね。勝間とか言う人は特に酷かったですね。くるっています。

福島県の方々が、避難したくても出来ない要因の一つに、金銭的な事があると言う事をお聞きしました。皆さんが声を一つにして、東電に、「その広告費と販売拡大費を現地被災者に持って来い!今すぐに!」と声を上げたら如何でしょうか?

毎年、その金額を皆さんの人数で分けたなら、その地域ごとの移住は可能になるのではないですか?子供だけの避難では家族の絆も、地域の絆もバラバラになります。地域丸ごとの移住をして、その地に仕事の為の農地や会社を作ることだってできるかもしれません。

その様にしなければならないともお聞きしました。あの地域はもう、何十年も立ち入り区域になるそうです。そこで作った農産物も、水産物も、何十年にも渡って食べられなくなり、作れなくなると言うのが真相らしいですから。

皆さん、困っているだけでなく、行動に移してください。東電に、その広告費と拡張費を全額被災地に今すぐに持って来い!と要求してください。こんな場合は、強い賢い国民になる必要があると思います。
返信する
Unknown (kiti)
2011-04-12 13:58:54
ご紹介されているサイトを拝見しようと思ったのですが、利用規約に違反しているとかで見ることができません。言論統制でしょうかね。
返信する
原子力の推進側の現役が書いたペーパーについて (FNu)
2011-04-12 15:25:00
併設されたページに掲載されていますよ。http://sites.google.com/site/nuclear20110311sub/
返信する
危機が迫っている (あさたかし)
2011-04-12 16:34:07
政府関係筋からの情報があり、圧力容器に亀裂が入り、かなり爆発の可能性が高まっているとのこと。もう制御不能だということです。

レベル7の情報はそれを見越した上での処置だそう。どこまで正しいか分かりませんが、現場の人間はその辺の認識でいるようです。

これは本当に危ないのではないか。
マスコミがだんだん危険性に触れる報道をし始めていることは、実際にはさらに一段階上の危機が来ているという事なのかもしれません。

木下氏のところに更なる情報があれば公開してください

返信する
あさたかしさんへ (木下黄太)
2011-04-12 16:41:55
僕の筋の、官邸内部にはすぐに、
情報はあてますが、
できましたら電話でお話をしたいです。
記者同士信義は守りますので、
メールで連絡下さい。
すぐに電話しますので。
返信する
あささんへ。さらに。 (木下黄太)
2011-04-12 17:02:18
僕の友人の技術者は破損の程度を考えると、3号機→2号機→1号機の順であささんが言っている可能性がありうると話していますが。僕の友人は「順調に坂を落ちているだけ」。官邸サイドは会議中で確認できません。この情報は重要度が高いので、直接連絡下さい。
返信する
パラメーターが確かなら (miki)
2011-04-12 20:22:45
パラメーターから見たら、爆発の兆候はありません。
亀裂など東電でも確認しようが無いでしょう。
1号機のCAMSが7日に100シーベルトに上がったのが(その後計器不良)、その話の元では?
何らかの原因で圧力容器から格納容器に放射性物質が大量に出ました。亀裂によるものか配管などによるものかは分かりません。
温度は核燃料が溶融する温度ではありません。
水位も-1600と一定です。
まあ、圧力容器の詳しい状況は誰にも分からないでしょう。
返信する
第2原発はどうなる? (SHU)
2011-04-12 22:39:50
第1原発のひとつの原子炉に何かあれば、第1原発は放棄せざるを得なくなります。
第1原発から10kmの距離にある第2原発はどうなるのでしょうか。
第2原発からも退避せざるを得ないのではないでしょうか。
そうなった場合、合わせて10基の原子炉と大量の使用済み燃料が管理不能になるのではないでしょうか。
想像を絶する恐ろしい事態が待ち構えているような気がします。
返信する
追記 (miki)
2011-04-12 22:53:08
パラメーターで危険な兆候が出たら、ここが火事場騒ぎに成るでしょう

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ14
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302579821/
返信する
羨ましいです。 (ひなぎく)
2011-04-13 00:13:49
ドイツでは、原発2020基を全廃する事に決めたそうです。本当に羨ましいですね。
「他人の振り見てわが身を直す」ですね。
立派ですね。羨ましいですね。

それになのに、当人は何の反省も無く、突っ走って、国を滅ぼし、国民を滅びに導くつもりなのでしょうかね?レベル7になっても反省無し。バカ過ぎて国民をやってられませんね。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。