福島第一原発の状態について、シビアな情報しか僕のところにはきていません。今日現在も同様な情報が積み重なっています。風向きは、きょうも東京など首都圏に悪い。しかも、一ヶ月ぶりの本格的な雨か雪。レインアウトで増す影響も考慮して警戒を。
【個別土壌調査・青森県弘前市】民家の花壇の土
セシウム134 1.2Bq/kg
セシウム137 7.5Bq/kg
合算 8.7Bq/kg
セシウム134 1.2Bq/kg
セシウム137 7.5Bq/kg
合算 8.7Bq/kg
食品安全委員会が、バンダジェフスキー論文を軽視し、広島長崎の研究結果で、推し進めようとしています。これは、結局ICRP追随、内部被曝の影響を軽視するものです。食品安全委員会に抗議の声を集中させるべきと思います。
岩手・花巻の講演会も八十人以上の方が集まりました。岩手でも懸念する人の声は強くなっていて、市民計測所もスタートして、被曝状況の確認が進んでいます。県内の牛乳や牛肉の汚染などから、懸念する人々が多くなっています。県内の土壌測定が進むことを期待します。特に講演会場でも聞こえてきた、遠野物語の里、遠野からの健康被害報告が多いらしく、そのエリアの土壌調査は不可欠と思います。
また、岩手でも薪ストーブから、数千Bq/kgに灰は汚染されているそうです。屋外にあった薪は使えないと思いますが、山岳エリアでは、ほかに暖房手段もろくにないらしく、頭を抱えていらっしゃいました。
さて、埼玉で、お子さんの甲状腺検査で異常が出て、医師から、ヨウ素やセシウムの影響を言及された方が出始めました。状況が進捗していることの反映と思います。
=================================================
埼玉県に住む主婦で4歳と2歳の子供がいます。
数か月前に一度お電話、数回メールをさせていただいたことがあります。
見ず知らずの私の話を、長い時間聞いてくださりとても感謝しています。
11月上の子の血液検査をしたのですが、先日結果を聞きにいきました。
「サイログロブリン」の血中濃度が基準値をだいぶ上回っていました。(サイログロブリンは甲状腺がんを発症した人の腫瘍マーカーにも使われるようです)
先生からは甲状腺に、ヨウ素、セシウムなど何らかの影響を受けているといわれました。
このあたりで診察に来る子供で血液検査をして同じように甲状腺に異常が見つかる子が多いみたいです。
他の異常はなかったのですが、また詳しい検査を継続して受けることになりました。
下の子は小さい為前回の血液検査は見送ったのですが、今回上の子と一緒に詳しい検査をしてもらいました。
8月頃一度別の甲状腺専門の病院に行った時は相手にされず、たいして診察もしてもらえずに「気にしすぎ」で済まされてしまったこともありました。
事故以降鼻血はなかったですが、子供と私が4~5回口内炎になりました。
11月頃から家族全員2か月以上風邪状態が続き、手足口病、インフルエンザと休む暇なく病気にかかりました。
風邪状態の時は特に咳が止まらず肺炎を疑うほどでした。
事故以降自分ではかなり気を付けて生活しているつもりでした。
でも爆発当時は情報も知識もなく、子供たちにもだいぶ被曝させてしまったのだろうと後悔でいっぱいです。
今まで放射能関係にあまり興味のなかった主人も今回の子供の事で、移住に関しても少しづつですが考えてくれるようになりました。
血液検査をしなければ気がつかなかったし、毎日の生活や食事を気をつけていてもこのような結果が出たのだから、
この先何も考えずに生活していく人たちはどうなってしまうのかと恐怖を感じました。
子供の甲状腺異常は本当にショックで、このまま埼玉にいて良いのか、これからどうすればいいのかもう分からなくなってきました。ネットで調べたら腫瘍として異常が出るのは3~4年後のようですが、親として何が出来るのか毎日すごく考えてしまいます。
==========================================================
この話のポイントは医師が、セシウムやヨウ素の影響で、甲状腺の異常があると医師が診断し始めているということです。医師で踏み込む判断をする人が出てきたことはよいのです。勿論、きつい話なのですが。
=======================================================
===========================================
「放射能汚染とがれき問題を一緒に考えませんか?IN 静岡・伊豆の国市」
放射能防御プロジェクト 木下黄太氏
秋田大学教育文化学部教授 村上東氏
1月26日(木)17時30分開場18時00分開演
~子どもと郷土を守るため~
1部 汚染の実態、給食や内部被曝について、がれき問題
2部 質疑応答
伊豆の国市韮山文化センター大ホール(時代劇場)
伊豆箱根鉄道韮山駅より徒歩5分 大駐車場完備200台
参加費500円 定員500名
※お子様連れの方は2階母子コーナー又はロビーをご利用になれます。
ご予約 save.shizuoka@gmail.com 又はfax 055-944-2010 モリタまで
お名前・参加人数・メールアドレスを明記のうえ上記までご連絡お願い致します
=============================================================
1/28 【木下黄太 講演会 in 渋谷区幡ヶ谷】-放射能汚染の現状と人体に対する影響
日時 1月28日(土曜日)
開場 17時30分
開演 18時~20時(質疑応答含む。最大30分の延長を見込んでおります)
場所 渋谷区幡ヶ谷区民会館
参加費:500円
ご予約(お名前、住所、電話番号、参加人数を記入)お問い合わせはメールにてお願いします
nohili@infoseek.jp
特に問題は、広大な面積と灰の飛散距離・位置です。
1.1500haの野焼き
2.場合によっては5km飛散(twitter情報)
3.利根川の支流が貫通。本流も近接
栃木 群馬 埼玉 茨城 の県境で3300haの野焼きによる再被曝。 http://portirland.blogspot.com/2012/01/3300ha.html
先日、三郷市の尿検査のデータを拝見しましたが、(比較的線量は低いと言われていたものの)埼玉県も相当な核汚染があるのだと改めて身に染みました。
埼玉県ということで、少し思い出した事がありました。(不適切であれば削除願います)
ホットスポットでないとしても、プルームが直撃の時に体内で吸い込んだり、飲食物から体内に入ることは十二分にあり得ると思います。
以下、ご参考までに。
(1)八潮市在住の方が、麹町の辻クリニックで検査をして体内から、核種金属が検出されたようです。
(2)三郷市在住者の尿検査で、放射性物質が検出されています。
(3)東京で極めて高い水準の放射性物質が観測されたが、全て土壌に沈着したわけではないこと。
埼玉県在住の方から、多種の放射性物質が検出 http://portirland.blogspot.com/2012/01/blog-post_17.html
埼玉県ホットスポットで尿検査、対策の甘い子供5人中4人尿から放射性物質が検出。データの注意点。 http://portirland.blogspot.com/2012/01/blog-post_5277.html
TBSの露骨な言い回し。東京は、過小評価で見ても約187倍の吸入被曝。 http://portirland.blogspot.com/2012/01/tbs187.html
よほどの協力者かセンスが必要でしょう。
スーパーの 西日本産 表示をお人よしに信じているのでしょうか。
西日本に農業の知り合いが居て直送してもらうのでなければほぼグレーな食材を掴まされていると思います。
通販でも嘘をついて売っているところは沢山あるし、悲しい事だけれど大きなラインで買い物をしていれば 生産・流通・販売 のどこかの場面でかごまかされている可能性が大いにあるのは分かっていた方がいいと思います。
西日本に住んでいたって、大型店舗の表示は信用していませんよ。いまや東北野菜は仕入れがとっても安いらしいですからね!
すぐ死ぬ訳じゃないから偽装は発覚しないだろうし、バレても口で謝れば済む。
食べるこっちは間違ってましたじゃ済みません。自分で気を付けないと。人を信用できないのは悲しいことですが、やたらと信頼を押し付けないのも優しさ、と自分に言い聞かせてます。
先週、正月飾りなどを焼くどんと祭という行事が行われました。非常に心配していたのですが、普通に行かれた方も多かったようです。
すると、偶然とは思えない位、咳の風邪症状が流行っています。ちょうどRSウイルスも出たようですが、皆が咳しているのが怖いです。
野焼きのようなものは、全国的に中止してほしいと思います。
5歳と1歳の子がいます。秋に、血液検査をしたいなと思って、色々 病院にいきましたが、たらい回しにされてしまい・・・内分泌を調べたかったのですが><
私も近々、血液検査をしてもらいたいです。何て言って検査をお願いしたのでしょうか?
サイログロブリンって、普通の血液検査でも調べられるものなのでしょうか?
この先、誰に、どんな影響が、どんな形で現れるのかは誰にもわかりません。最悪の事態を考えて、今できる最善の行動をするのが親としての努めだと思います。
私は、最近、外に出るとすぐに鼻水や咳で風邪のようになってしまうので、毎日、ほとんどリビングにいました。また、この辺では、ほとんど外干しです。ただ、主人や子供に比べて、私は12月も1月も2週間くらい風邪をひきました。鼻水やたんがなくなるのにだいたい2週間かかったのです。洗濯物ってどうなっているのでしょう。落ちないのか洗剤か水かどなたかご存じですか。
ホットスポットではなく、空間線量も土壌検査もそれほど高くなくないので内部被爆に気を付け生活してきました。
が、2歳の子のアレルギーは悪くなるばかり。
移住を考え始め、今は南信州から西に履歴書を送りまくっています。
ぜひ、そのお医者様を教えてください!
移住前に子どもを診断してほしい。
早期発見できれば出来ることも増えるはず。