「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

日本と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。
重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。

【速報】3号機使用済み核燃料プールにあった、最大のガレキである燃料交換機20トンの撤去作業終了。

2015-08-02 15:50:25 | 福島第一原発と放射能

「2015年8月2日、使用済燃料プール内に存在する最も大きなガレキ(燃料交換機)の撤去作業を終了しました。これまで検討してきた綿密な撤去計画が実を結び、安全に作業を終えました。今後の燃料取り出しおよび廃炉に向けての大きな一歩となります。」

東京電力より。

これは朗報ですね。

しかし、「廃炉への大きな一歩」という認識はかなり違います。

今回は、あくまで、使用済み燃料プールから、核燃料を取り出す為の、大きな一歩にすぎません。

使用済み核燃料が壊れていなければ(国も東電もそう言っています)、ここの使用済み核燃料は、現況は脇の話でしかありませんから。

3号機プールが危ないと言っていたのは、3号機プールのある構造が崩れる危険性を他国が指摘していたものです。

その倒壊可能性はないとあれだけ喧伝していたのは、東京電力と日本政府でしょう。

倒壊しないなら、これを「廃炉への大きな一歩」と言うのは、おかしい話ですが。。。


また、今は、大量に放射性物質が飛び散って高線量となって手のつけられないものをどうできるのかが、厳しいです。

「廃炉への大きな一歩」は、そういうことに直接影響する話かどうかということになると思います。


【 原発事故に関しての責任を誰も負わない組織国家「日本」、首の皮1枚で繋がった強制起訴という法的措置 】
『2015年真夏 木下黄太の大放談(2)』
【廃炉作業どころか、さらなる大規模放射能汚染の可能性も】
【福島第一原発処理の前線基地・作業員供給源としての関東圏】
【福島では手のつけられないモンスターが未だに火を吹いている】
金曜配信、木下黄太メールマガジン
重要情報はメルマガでのみ配信、購読申込は⇒⇒⇒http://www.hoshanobogyo.com/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。