「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

日本と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。
重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。

【大阪・ガレキ阻止】永田町の自民党本部に要請文を郵送を!!「悪人」だからリアルを伝える僕の覚悟。

2013-01-07 05:16:50 | 福島第一原発と放射能

緊急拡散!新年になって初の開催! 

【1/11(金)木下黄太 福岡ミーティング70人限定】

13:15受付 13:30~15:30講演とミーティングを両方おこないます。

 福岡市立中央市民センター(赤坂2-5-8)第一会議室。

 参加申し込みはhttp://kokucheese.com/s/event/index/68816/ 

===================================================

 先ほど、ある人と話しました。その人は別のある大学教授にこういわれたそうです。「木下さんのブログは人を脅しているだけだ。ああいうことはやめられないのか。僕が、教え子の大学生と話していると、みんな汚染の首都圏の状況はわかっているし、実は深刻にとらえている。話すと、泣き出す子までいるんだ。追いつめることは止めてほしい。良い人間ならできないはずだ。」という趣旨のお話だったそうです。

 僕は、答えるとしたら、こう答えます。「泣こうが、わめこうが、僕は伝えます。若い子たちならなおさらです。僕は自分が良い人間とか、良識ある人間とは思いません。ある意味、悪人かもしれません。ただし、そうした聞きたくない話を伝えない人間ではありません。聞きたくない話を伝えることが、僕という人間の本質です。それで、相手がどう追い込まれようが、どうなろうが、だから僕が動じたりはしません。おきることをきちんと認識して、見つめないことが一番間違っています。それを、目を開けてきちんと見させるのが、僕の仕事です。耳触り悪いこと、気分の悪いことを平気でします。何の痛痒も感じません。それで追いつめられても、それがリアルですから。厳しい状況なのは、皆厳しいです。そういう意味で、僕は「悪人」と言われても、甘んじて、それを受け入れます。僕に関わる以上、そうしたことからは、逃れられません。」と。

 一連の流れで、避難するしないのみならず、避難後もどういうことがおきているのかを、冷静に考えられずに、ごまかす輩を見ても同じことを感じます。馬鹿につける薬はありませんし、人でなしと言われても、僕は一向に構いません。

 おかしなものはおかしいし、ごまかしている輩はごまかすだけです。百害あって一利なしと僕は思います。

 

【大阪・ガレキ阻止】

 大阪でのガレキを阻止するため、まず東京・永田町の自民党本部に要請行動をしていきませんか。下は、放射能防御プロジェクト近畿で、例文的に作成したものです。

 これにとらわれずに、自民党本部に、要請して、民主党政権がおかしたガレキの広域拡散という愚策を、やめるように働きかけを行いましょう。

 永田町の自民党に、こうした文章を郵送したり、ファクスしたりいたしましょう。文例はあくまで、例です。皆さんがこうした内容を踏まえて、ご自身の言葉で書いて送ってください。これは、抗議ではありません。要請しましょうということです。

 後は、創価学会の幹部に対しても同様の要請は行うべきと考えます。この点について、対応できる方は僕までメールください。

 与党、特に、自公がカギ。公明の要は、創価学会幹部ですから。

=====================================================

自民党への要請文 

 大阪市では、2012年11月29日に東日本大震災のがれきを100トン試験焼却し、翌13年2月には本格的に受け入れを開始することになっていますが、現地では、がれきの処理が進み、総量も見直されたこともあって、12年5月25日には、岩手県と宮城県の両県で2045万トンから1679万トンへと3割減の366万トン下方修正され、6月29日には、細野環境大臣より広域処理終息宣言が出されました。埼玉県では、12年12月20日に、県内に持ち込まれるがれきが、1万1300トンから10分の1以下の1065トンにとどまる見通しとなり、受け入れを終了することになりました。より遠方である大阪市で、3万6千トンも受け入れる理由が見当たらなくなっています。

 民主党の政権時に環境省は、広域処理にあたって1兆円もの復興予算を組み、被災地周辺でのがれきを処理1トン当たり2万円に対して、広域処理する遠隔地では10万円とし、さらにゴミ処理施設整備の補助金までついてくるので、実質的に、復興予算の奪い合いの様相になりました。そもそも、遠隔地に膨大な郵送費をかけて運ぶこと自体が、税金の無駄使いであり、輸送費だけで、北九州市(約7万9千トン)は138億2500万円、大阪府は48億円にもなります。また、広域処理に先立ち、CMやキャンペーン広告費として、広告代理店に支払った予算は15億円にもなります。

  被災地においても「瓦礫を広域処理するのではなく防潮堤で処理したい」という声もあり、埋め立ての土が足りないので瓦礫を活用すべきと、宮城県では超党派の議員連盟が発足していますが、民主党政権はこうした被災地の希望をくみ取らず、広域処理にこだわり続けました。

 天皇陛下は12月24日の誕生日の会見で、「被災地の復興には、放射能汚染の除去や、人体に有害な影響を与える石綿が含まれるがれきの撤去など、危険と向き合った作業が行われなければならず、作業に携わる人々の健康が心配です。」と述べられ、平野達男復興相とは、被災地のがれきに含まれる石綿(アスベスト)を話題にし、陛下は、石綿は放射能のように機械で測定できないことを挙げ、「(処理は)なかなか難しいんじゃないですか。」「年をとってから携わった人が後悔しないよう、気をつけないといけませんね。」と述べられました。がれきに含まれる放射能やアスベストなどの毒物の危険性は、受け入れ側の市民も不安を感じています。

  大阪市会は、自民党議員全員が、受け入れに反対し、12年7月27日には国宛てに「放射性物質など有害物質を含んだ可燃性災害廃棄物処理に対する意見書」が自民党から提出され超党派による賛成により可決されました。12年11月20日に「東日本大震災の廃棄物焼却等による環境保持に関する条例案」が自民党から提案され、大阪市会に寄せられたがれき反対の陳情書は12年2月から9月までに2390通出されています。また、自民党のHP上で行われた「がれき広域処理の正当性を問う」の賛否の投票結果では、賛成2440に対して反対が10倍近くの20067にも上りました。

 自民党は、今回政権を担われる以上、先の民主党政権の行った広域処理の愚策は直ちに中止し、より被災地のためになる政策を行ってください。

 特に、大阪のような大都市で、このような愚策を続けるのを、自民党総体としても、おやめいただきますように、お願いいたします。

=======================================================

 この話については、岩手県知事は小沢一郎氏のグループですから、小沢さんサイドに直接働きかけるのもあきらめるべきではありません。ただ、去年のうちのこうした試みは功を奏しておりません。非常に働きかけが、難しくなっています。よきルートがある方は、ご提案ください。

 

===================================================

 

【1/19(土) 木下黄太 講演IN姫路】

 

東日本大震災から2度目の冬を迎えました。福島第一原発からは、今でも毎時1000万ベクレルという放射能が、放出され続け、収束する気配はありません。テレビやメディアが出さない放射能土壌汚染や健康被害などの情報を、どうぞ知って下さい。福島第一原発のこと、放射能汚染のこと、避難者のこと、あなたのこと、これからのこと、
 
みんなで、一緒に考えましょう。

 日時: 119日(土)14時~16時 (受け付け1330~)

 場所:姫路市立図書館「飾磨」分館 3階 第一会議室 【定員100名】

 姫路市飾磨区下野田一丁目1番地 山陽電車「飾磨駅」下車東へ徒歩3分 

 駐車場あり (飾磨駅前に有料駐車場もあります。)

 参加費:999

 申し込み: 名前・人数・住所(市町村まで)を明記し、佐野までお願いします。

 託児はありませんが、子連れ参加OKです。

 sanohiromi3@gmail.com 090-5175-6139

 =====================================================

【木下黄太への連絡手段】
僕のホームページは中止。1月1日以降、以下の通りになります。
 
メインはhttp://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927
 
 
 

英訳ページなどがありましたが、更新されていないため、現在メインページ、ブログについてのページはこのブログ本体のみです。

  僕、木下黄太への連絡は下記の手段となります。当面すべて、僕個人が対応します(だれかマネージャー的な人を置ければよいのだけれども)。優先順位の高い順番に書きます。特に「依頼」「業務連絡」「相談」は極力メールでお願いします。
 

1 メールアドレスは、nagaikenji20070927@yahoo.co.jp

  

講演などの業務的な依頼をされたい方は、原則がこのメール→電話でお話しする順番でお願い致します。このメールアドレスがまず第一窓口です。

  

2 Facebookは、http://www.facebook.com/kouta.kinosita

 

ここにメッセージ。友人申請も可能です。フィード購読もできます。

 

3 Twitterは、https://twitter.com/KinositaKouta 

 

フォローしていただいても構いませんし、メンションも構いませんが、DMは保存期間が短いため、極力、別の手段をご利用下さい。オンライン時に、即時反応して対応する場合以外は、DMは使えないと思います。

 4 mixi にも一応います。 http://mixi.jp/show_profile.pl?id=53820221 こちらへのメールは連絡手段としては不適切です。ほとんどみていません。
 5 Skypeも持っていますので、海外の方とは、Skypeでお話も致します。メールを先に頂く際に海外の方は、SkypeのIDもお伝えください。
  また、携帯電話はまともな意識のまともな中身の方には、番号をお伝えしてお話もしています。お話が必要な場合は、携帯番号も先に頂けるとありがたいです。携帯会社によっては、通話プランのこともあるので、携帯会社名も番号と一緒にお知らせください。
  Lineに関してはおこなっておりません。ご了解ください。
 
   僕は、社会的な当たり前の常識で対応できる方とは、極力お話しするつもりです。立場に関わらず、メールなどがスタートになりますが、電話や物理的に可能なら、対面でもお話しいたします。
 

 当面この状態でおこないますが、新規の展開も含めて、提案をしていくことはあると思います。

 

=====================================================

 
 ガレキ、被曝の問題で、特に北九州のガレキ問題に関心のある方。
 
来月の北九州市議会議員選挙に出馬する、
 
村上さとこさんの支援をぜひお願いします。個人カンパなど大歓迎です。
 
 http://murakamisatoko.blogspot.jp/p/blog-page_3152.html
 

 北九州市民で、選挙に協力できる方、ボランティアのできる方、事務所に連絡してください。ガレキ反対の政治意思を示す第一歩。大変重要な戦いです。ホームページには連絡先も、選挙公約も明示されています。

 
  また、小倉北区在住のご家族・ご親戚・ご友人・知人などがいらっしゃる方は、
是非、事務所( 093-511-2488)まで連絡ください。
 
 http://murakamisatoko.blogspot.jp
 
 ===========================================
 

【大阪・ガレキ阻止】「放射能汚染ガレキ広域処理差し止め裁判原告団」より

大阪市・大阪府を被告とするガレキ広域処理差し止め裁判を提訴。皆さん、原告になってください。
 

 ご質問はnobiscum@wb4.so-net.ne.jp(小山)

  

★提訴は来年1月23日。

 

★被告は大阪市・大阪府。

 

★請求する内容を、①放射能汚染ガレキの広域処理の差し止め、②環境権の侵害による損害の賠償(慰謝料)、とする民事訴訟。

 

★原告団の加入費用は、1人1万円。

 
裁判の目的は、ガレキ広域処理の実行者の責任を追及し,圧力をかけることです。
 
また裁判を道具として広域処理反対の運動を拡大することです。 
 
詳しくはこちらのURLから,原告団のHPに入ってご覧ください。http://garekisaiban.blog.fc2.com/
 
≪誰でも原告になれます≫
この訴訟は、良い環境を享受する権利が侵害されると感じ、訴訟の費用を負担する人なら、誰でも原告になれます。
 
住所による制限はありません。
住所による制限はありませんが,焼却場等からの距離や原告の性質(放射性物質に対する影響の大小)が
 
結論を左右する可能性があります。
  
 

=====================================================

健康被害と思われる症状が急増、深刻化しています。

報告、相談はまずメールください。nagaikenji20070927@yahoo.co.jp         

事故発生当時の行動記録や数値データなどを細かく教えてください。問い合わせの内容も書いてください。
健康被害の状態を皆で共有化し、事態の推移をあきらかにしていく作業が最も必要です。 
 

「関東・南東北の被曝エリア(東京全域を含む大半のエリア)にいる皆さんは、放射性物質の少ないエリア、できれば愛知県から西のエリアに、移住するべきです。妊婦、子供、未成年、妊娠可能な女性は優先して移住すべきです。他の皆さんも極力移住してください。被曝から二年近く経過しています。初期被曝は深刻で、慢性被曝の影響がさらに危険です。食物、飲料のみならず、吸気による被曝も軽視できません。回避する方法は限定的です。あなたやあなたの家族の命が何よりも大切です。一刻も早く移住してください。」

甲状腺の検査、甲状腺のエコー検査、さらにふつうの血液検査のうち、
血液像の検査(白血球、特に好中球)や異型リンパ球の確認、大人の女性はサイログロブリンの
数値も確認した方が良いと思います。 
===================================
さて、この『チェルノブイリの長い影』の最後に提言が出てきます。ここで示されていることは、
僕が常に、呼びかけていることと、よく似たことが書かれています。
「出産適齢期の女性、妊婦、子どもに対しては、優先的に健康被害から守る措置を受けさせることとする。」と。
【必読。ダウンロードし、印刷し、10人以上に読ませてください。
『チェルノブイリの長い影~チェルノブイリ核事故後の健康被害』
http://www.shugiin.go.jp/itdb_annai.nsf/html/statics/shiryo/cherno10.pdf/$File/cherno10.pdf
==================================================
 

 


最新の画像もっと見る

32 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
甲状腺癌で両方摘出しています。 (koba)
2013-01-07 06:44:07
摘出3年半後血液検査結果(2週間前)。twitpic.com/bqbr1u 甲状腺癌だけなら摘出すれば私みたいに普通にくらせます。
術後の負担は血液検査(3カ月おき)と甲状腺ホルモン錠剤など(3カ月分)で9000円弱(3割負担)です。
返信する
Unknown (Unknown)
2013-01-07 07:36:44
リアルを教えてくれる木下さんが悪人なら、
一体どこに善人がいるのだろうか?!

本当の事を教えて「くれない」ことが悪です。
本当の事を
自分の都合でねじ曲げることこそが「悪」。

他人で、本当にその人の事を思って真実を伝えてくれるというのは、実は滅多にないことなんです。
みんな、他人なんてどうでもいい世の中。
そんな世でも、「悪人」といわれても真実を伝えてくれる人がいるってことに、なんとか救われる毎日です。
そこまでして、真実を伝えてくれる、木下さんをはじめとするごく一部の方々の行動は、わたしも見習わなくてはいけないと思いますし、ここの読者も見習わなくてはいけない事だと思います。

本当の事を伝えて「悪」だと感じる人は、
助かる可能性、生き延びるチャンスの少ない人。
正しい事をキャッチできる人は、けして「悪」とは感じません。
助かる運命の人間は、実は限られた存在なんですね。
返信する
いつもありがとうございます。 (ねずみ)
2013-01-07 08:26:57
私は本当の事、真実が知りたいと思ってます。なので、精神が追い詰められても、知りたいと思ってます。
木下さんの情報はできる限り、きちんと
確認してから、発信してくれているのがわかります。私は信頼しています。
返信する
転校が不可能な日本の大学 (逃げられない学生の救済を!)
2013-01-07 08:35:32
こういった事を、有名人が声を上げてくれるのをずっと待っていました。個人では声を上げてもなかなか広まらないので、この場をお借りして意見を述べさせてもらいたいと思います。率直に言えば、日本の大学は転校が難しいから、逃げたくても逃げれないのですよ。もし福島原発の強制避難区域である20km圏内に大学があれば、国が助けてくれたかもしれませんが、幸か不幸か、福島原発の強制避難区域には大学が一校も存在せず、原発のせいで廃校や強制転移された大学は存在しませんでした。

さらに大学間の単位などの互換性も低い。海外では大学間の転校も比較的頻発に行われますが、日本だと3年次編入や院への飛び級入学を除いて、転校は実質不可能なのです。とくに学期中となっては。。。原発事故が起こることを見越して、学生を見殺しにするために大学の転校が難しくされたままになっているのではないか、とすら考えざるを得ません。

私の友人も、南東北や関東地方の大学に通っている人たちがたくさんいますが、極端な話、退学して(学費の)借金まみれになって大学中退の学歴で貧困層になってでも逃げ出すか、放射能や地震で死ぬかの二択しか存在しません。とくに何年も浪人して医学部に入った友人などかなり悲惨です。親も定年退職しており、下のきょうだいも大学に通っていて、身動きがとれずにまさに棄民状態です。医者になるまで生き残れるかもわかりません。転校さえできれば、逃げ出したいという学生も多いでしょう。実際大学低学年の場合、中退して西日本の大学を受け直した友人もおります。しかし、転校が難しいので4年間、安全性が確保されねば勉学にすら安心して打ち込めません。西日本でも巨大地震やがれきなどの被害が起こるかもしれません。このように考えている学生で連帯して、国内大学の転校が容易になる制度などを作れないものでしょうか。社会人の場合は逃げ出すかは自己責任だと思っていますが、大学生の場合のみ転校が不可能のいう日本のクソシステムのせいで避難が極めて困難なのです。しかも大学中退では経歴が傷つきます。なぜ、未来を担う学生たちを見捨てるのでしょうか。さらに、なぜ学生たちは戦わないのでしょうか。私はこういった日本の教育システムを変えるために戦いたいです。でも同志を集めようにも、誰にも相手にされない。ただ理解して怖がるだけでなく、転校が可能なシステムに変革していきたいと思っています。ドイツでは大学間の転校は簡単で、複数の大学に通って卒業するのが普通だと聞いたことがあります。大学の転校が難しいという教育システムについても是非とも合わせて声を上げて頂きたいです。学生でも高校生以下は少なくとも一家で移住すれば比較的容易に転校できるのに、大学生は中退か死かの二択ではあまりに哀れだ。

語学力や大学の成績(TOEFLとGPA)がよければ、いっそのこと海外へ転校するのは比較的容易かもしれません。経済的にも、国にもよりますが、東京の大学に下宿して通うのとあまり変わらないところもあるでしょう。交換留学の場合、どのみち1、2年程度で日本に戻って来ないといけませんから、日本の大学をやめて海外大学へ編入するしかないです。それで、現地就職、日本国籍も放棄する。国内で転校はほぼ不可能ですが、日本から海外へいくのはシステム上は比較的容易です。ただ、大学の成績を重視しない日本のシステムと、英語の資格というと英検やTOEICしか受けたことがない人も多いですから、まず通用しないかもしれません。こういった情報(英語資格や海外では大学の成績も重視されること)の隠蔽や教育の破壊も、学生が勝手に海外へ逃げ出さないように仕組まれていたのではないか?と疑わしいです。私事で恐縮ですが、私も高校時代、海外大学へ進学したいといったら進路担当の教師にきちがい扱いされたことがあります。それでも避難を考えている学生の一助になればと思い、併記しておきます。
返信する
Unknown (Unknown)
2013-01-07 08:50:01
JOCの2020年五輪の東京招致のニュースを見て脱力
しました。文部科学省のホームページに今、ニッポンには
この夢の力が必要だ。というスローガンが書かれていて
日本全体が辛い現実から目を背けて楽観論に囚われて
いると感じました。
返信する
Unknown (Unknown)
2013-01-07 09:31:15
福島原発事故が起きた際に政府や関係者達は自己保身
と責任転嫁、情報隠蔽に終始しました。自民党も国民の
要請を無視する可能性が高いです。ソ連が5年で崩壊
したように日本政府も崩壊の道をたどっていると感じて
います。原発を54基もの原発を作りレベル7の事故が
起きても原発を推進する政党ですから。
返信する
Unknown (Unknown)
2013-01-07 09:50:08
木下さんは、おどしているわけでなくジャーナリストで、(逃げてもらうために)情報を伝えているだけ。
 末期癌の人に、末期ですと伝えないほうがいいのか、それとも末期ですと伝えたほうがいいのか。
 アル中の人に、このまま酒飲んだら死ぬぞ。
 と言っているようなものですね。
 私は末期だろうと、生き延びれるかしれないし、人生の質も変わるだろうし教えて欲しいし若者ならなおさら早く知りたい。
 テレビでやってるなら、まだしもブログなのにね。
 木下チャンネルとか立ち上げて、いっそチャンネル作ってはどうですか。スポンサーも出てくるでしょうし。
 テレビは無理でもネットラジオとかね。
 テレビだと顔ばれしてしまうので、声だけなら出演してくれる人いるのでは?
 
返信する
Unknown (たまご。)
2013-01-07 12:44:07
3.11以降、放射能に関する話題は推進派に都合が悪く、政府、マスコミと一体となり「風評被害だ」、「デマだ」の風潮を作り、テレビでの放射能の話題はタブーとされ、徹底的に封じ込めを行っています。

嘘をつき続ければ、いずれ発覚します。
子供でも解る理屈ですが、大人達は理解したくないようです。

真実を見ないで得られる幸せとは何か。

事故から二年が経過します。それでもまだ事実から目を背けますか?

放射能は目を背ければ、逃れられるものではありません。

それでもまだ風評被害と言いますか?

自分の頭で、心で今一度考えてください。
返信する
Unknown (Unknown)
2013-01-07 12:55:05
で、追い詰めないように事実を話さないで、それでどうなるのでしょう?と聞きたくなりますね。みんな汚染がひどいとわかっていて、あまり言うと泣き出すから、だからなんでしょう?泣けば汚染された事実はなくなるのでしょうか。泣いてしまうから言わないでほしい、追い詰めないでほしいっておかしくないですか?泣いている暇があれば、学生こそ先頭に立って働きかけとほしいんですがね。そんなにこれから日本をしょって立つ若者を真綿にくるんで保護してどうなるのでしょう。いい加減にしろと言いたいですね。あまりにくだらなくて唖然としました。
返信する
杞憂ではないのですから・・・ (Unknown)
2013-01-07 13:40:05
木下さん、いつも読ませていただいています。ありがとうございます。

これからさらにひどいことが起こるということ、決して杞憂ではないと思います。
何が起こっているかわかっているのに、申し合わせたように、チェルノブイリ後の再現をしているかのようです。
まだ、身につまされていないためでしょうか。
個人には、第三者の身の振り方に対しての発言権は確かにありません。また、ほとんどの人は、せいぜい自分と家族、親しい人程度について必死になるのがやっとで他人どころではないと思います。

でも、こういうときには、「告知(ほっとけば将来的に次世代までも難病や慢性疾患にかかる)」、「社会インフラとしての情報」のありかたは、それに関わる者でなくても、社会の構成員としてきちんと考えるべきことでしょう。
多くの地方自治体が、HPでは細かく数値を公開しています。きっと、後になって疫学調査の資料としてずいぶん役に立つことでしょうね。
「健康被害の実態は疫学的調査をするまでわからないけれど、日本という国は疫学調査などしてくれません」と言われていたお医者さんもいましたが、データは欲しいはずなので、そのくらいのことはやるでしょう。願わくば、それが人々の生命を救ってくれるものであることを、心から祈ります!

年末のテレビで、陸前高田の避難所で天皇陛下に水仙の花束を渡された女性が、その後肺がんの手術をされたということを知りました。
そのようなことも、天皇陛下のお耳に入っているのかもしれませんね。情報は、やはり本当に大切です。
数値だけで実害を知らなければ、きっと、皆、限界まで平気で暮らし続けるのでしょう。

今年も、よろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。