福島県民の人口が戦後最低となっているそうです。
国勢調査によるものですが、191万3606人で、前回の2010年が202万9064人ということです。つまり、11万5458人という最大の減少となっていて、戦後で最も少ない人口です。
これは避難者が今も多いためですが、こうした流れを止めようとする動きが最近も活性化していることは、まちがいありません。こういう問題、エートスとの関連なども含めて、来年にメルマガ原稿として書いておきたいと考えています。
なお、まもなく100号になる木下黄太メールマガジン、今月は以下のようなテーマでお伝えしています。今月から新たにメルマガを申し込むと、12月の最初から読むことが出来ます。
■メルマガ94号 12/4
【一巡目検査で何もなかった19人とA2判定の18人も、2年経過の二巡目で甲状腺がん(疑い含む)という福島県民調査について】
■メルマガ95号 12/11
【 関東避難者から相次いで聞こえてきた思わぬ突然死や急死の報せ、深刻な精神疾患の発症 】【 「移住して、健康な女の子が生まれました」ある避難者によるアルゼンチンからの手紙 】
■メルマガ96号 12/18
【 汚染地の有名国立大学教授が拡散「原発事故後に日本の死者数急増」は事実なのか? 】【 つくば市から避難移住の女性読者、泌尿器や呼吸器異常の懸念等について、僕との応答 】
■メルマガ97号 12/25
【 2015年に木下メルマガは何を伝えているのか 】
=========================================
僕の情報発信をきちんと読みたい方は、是非メルマガを購読してください。発信している内容密度も、情報量もあきらかに違います。
「木下黄太メールマガジン」 (毎週金曜・月4回)
被曝関連の健康症状等、重要情報はメルマガでのみ配信、ぜひ購読を⇒⇒⇒
http://www.hoshanobogyo.com/
=========================================
フェイスブックなどのグループで、グループ内で決めている投稿ルールを平気で破る輩がいます。
こういう人は、投稿内容に問題があり、更にそういう輩の経歴を調べるといろんなことがわかります。
ほぼ間違いなく、自己顕示的なPR目的で、もしくは利潤目的で、利用しているだけです。
放射能関連グループに関して、こういう行為をする輩は、ほぼ100%そうです。
最近、そうした投稿をしてきた人間は、医師で地方議員。以前から、そういう行為を頻繁に繰り返していて、またなにかしたかったようです。
まあ、メンバーが相手にしなければよいだけですが、こんな輩に呼応する連中が一定数います。
そういう呼応者は、まず投稿内容などを正確に確認していないことも多いです。
投稿ルールを平然と破る輩に関して、ただサルのように「いいね」を押す参加者連中は、たぶんSNSグループには有害な人々です。
投稿ルールを無視する感覚と、内容のおかしさは比例しますが、その基本も理解しない連中は、話になりません。
何年もこちらが言い続けても、いまだに認識しない連中は、サル以下の馬鹿です。
ルールを無視する輩と同じく、有害とみなして差し支えないと思います。