令和6年の春は、年々気の早くなるソメイヨシノ殿が思い掛けない茶目っ気を発揮して、大方の予想の裏をかき、4月に入ってからの開花となった。
なんと何年ぶりの新学期、新年度での桜でありましょうか…と、門出を祝うに常になく嬉しい心持ちがして、8日月曜日は薄曇りの花見に出掛けたが、次の日の火曜日は、これまたお天道様がムラっ気を起こして、暴風雨…春の嵐となった。

スズランの新芽も漸く頭を覗かせたものの、こう冷え込んでは幾ら花に誘われようとも、先駆けても良いこともありますまいから、もう暫くお待ちなさい…と越冬サナギたちに心のなかで言い聞かせていたところ…
そんな1週間が過ぎようという金曜日、曇天の寒さに午近くなってようよう、ベランダの植木に水をやりにゆくと、枝に小さきものがぶら下がっておりました。

そはいずくより来たりしか…と、又々今春も、人知れぬ処で密かに蛹化して、無事に羽化した魁の揚羽蝶が1頭。

よくまぁご無事で…と天敵どもや荒天を遣り過ごし、この世に成虫となって現れた強者を称賛しつつも、過剰なおもてなしはいっそ迷惑であろうと、そのままそっとしておきました。

いつの間にか枝に居なくなって出立したものと思っていたところ、午後も3時近くなって結界の外に出ていた姿を見つけました。
首尾よく伴侶に廻り逢えるとよいのだけれど…

なんと何年ぶりの新学期、新年度での桜でありましょうか…と、門出を祝うに常になく嬉しい心持ちがして、8日月曜日は薄曇りの花見に出掛けたが、次の日の火曜日は、これまたお天道様がムラっ気を起こして、暴風雨…春の嵐となった。

スズランの新芽も漸く頭を覗かせたものの、こう冷え込んでは幾ら花に誘われようとも、先駆けても良いこともありますまいから、もう暫くお待ちなさい…と越冬サナギたちに心のなかで言い聞かせていたところ…
そんな1週間が過ぎようという金曜日、曇天の寒さに午近くなってようよう、ベランダの植木に水をやりにゆくと、枝に小さきものがぶら下がっておりました。

そはいずくより来たりしか…と、又々今春も、人知れぬ処で密かに蛹化して、無事に羽化した魁の揚羽蝶が1頭。

よくまぁご無事で…と天敵どもや荒天を遣り過ごし、この世に成虫となって現れた強者を称賛しつつも、過剰なおもてなしはいっそ迷惑であろうと、そのままそっとしておきました。

いつの間にか枝に居なくなって出立したものと思っていたところ、午後も3時近くなって結界の外に出ていた姿を見つけました。
首尾よく伴侶に廻り逢えるとよいのだけれど…
