趣味の電脳

WEBサイトの作り方、PCの周辺機器、タブレットの活用等について

訪問者が増えるようなブログづくりはブログ村のリンク等工夫が必要か?

2016-04-12 02:58:55 | サーバー

 昨日は、HPの経費の節約を提起しましたが、同時に、訪問者のアクセル数増加というか固定客の確保も大事なことです。たとえば、某レンタルサーバーのブログでは、自分は3つアップロードしていますが、もうサイトを開いてから1年近く経過していますが、現在までこれといったアクセス数確保のための手段を講じてこなかったせいか、残念なことですが、いまだに3箇所とも訪問者が0アクセスのままであります。

 一方、このgooブログの場合は、毎日200アクセスを優に超えています。なぜかな?といろいろと詮索してみると、おそらく、一つにはgooの運営が多くの広告をリンクしており、それでもってアクセス数が自然に増えるように設計されているからではないか?と考えられます。何はともあれ、お蔭様で、わずか2年間で、既に約16万もの膨大なアクセス数を得ることができているのは、ひとえにgooの運営に感謝すべきことと考えております。

 まあ、云ってみれば、自分だけじゃなくて、一般に無料ブログのアクセス数の増加は、運営会社にとっては実際、そのまま大きな収益源になりますし、当然、ユーザーにとっても「やりがい」や「はげみ」につながるということは確実に云えます。

 一方、有料のレンタルサーバーは事情が違って、既に運営会社がレンタル料金という名目でユーザーから収益を上げている状況があるために、通常の場合、アクセス数増加のためのサービスやアドバイスなどは、ユーザーサイドに立って一応はしてくれている場合がありますが、基本的には自分でアクセス数を増やす工夫をいろいろと努力しないと、ちょっと厳しいかな?と思われます。

  例えば、下記の「にほんブログ村」のリンクなどを採用して、ア

クセス数確保の努力をする必要がありそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公的なHPの運営費は節約できる?

2016-04-10 10:32:13 | サーバー

 私は、近隣の任意団体の役員を5つほど掛け持ちしていますが、いずれも広報担当者として勤めています。

 まず、1番目のHPでは、広報誌をA3二つ折り4ページ判を年に2回発行しますが、それとは別に月額500円のさくらサーバースタンダードプランでWoredpressの最新版をインストールしてHPを運営しています。また、二番目のHPでは、ZAQのブロガリという無料のブログでHPを運営していますが、本年の12月をもってZAQがこれを廃止する予定であるので、月額127円のさくらサーバーライトプランでさくらブログを利用してHPを運営していこうということで、現在データの移行中です。また、三番目のHPでは、無料版のgooブログを使ってHPを運営しています。

 さらに、四番目のHPでは、私は広報担当として写真や動画は撮影するものの直接のHP担当者ではないのですが、これは特にスタッフの会員登録を受け付けている関係で個人情報の保護が必須であり、個別SSLを導入しているために昨年度は、年額4万円程度でHPを運営していましたが、今年度はSSLが値下がりして総額で2万円程度になっています。五番目のHP、これは、全国組織の某協議会の地域版という形で、私の住んでいる某市を4つの地区に分けた内のひとつ、第一地区版ですが、この組織の広報部会では年間に数回、全会員向けに広報誌を発行しています。印刷はタブロイド判で原稿を校正してから、あとは全て印刷業者に依頼して仕上げて貰っています。ですから、これは比較的費用が多くかかっていますが、紙媒体であるためにHPのような電子媒体よりは当然周知徹底するので、その団体の活動が広く地域住民に理解されてきていると思われます。

 さて、本題にもどりますが、HPの運営費用は、業者任せでなく自前でおこなう場合、あれもしたい、これもしたいといった特段の理由や条件をつけなければ、かなり安上がりにできます。

 つまり、ごく普通のHPの運営を自前で行うのであるならば、さくらサーバーのライトプランなどを契約して付属のさくらブログを利用すれば、月間転送量が充分であり多くの写真や記事を掲載して多数のアクセスがあったとしても、まずパンクはしませんので非常に重宝するわけです。

 一番費用のかかる部分ですが、セキュリティ確保のための個別のSSL設置費用については、そのHPを公開する目的の中に、ネット販売や会員登録などの個人情報や金銭の授受がまったく含まれておらず、ただ単にHPで必要最小限の情報を公表するのみの場合は、不要というか計上しなくていいわけですから、かなり安く済みます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WIFIルーター

2016-04-05 13:20:30 | サーバー

 本日、自分の職場に貸していたWIFIルーターを家に持ち帰りました。実は、一昨年の6月ごろに、家ではワイマックスを使っていたために、固定回線のwifiルーターが不要になっていたために、職場の経費節減の折から2年近くの間、貸しっぱなしにしていたのです。でも、最近になって、このNETGEER製のWIFIルーター(3800円)の接続がよく切れるようになったので、新品のより高額なBUFFALO製の12000円のを購入したために返してもらったのです。

 さて、そういうわけで、我が家のCISCO製のWIFIルーターの背面のラン端子から引き出したランケーブルとNETGEER製のWIFIルーターをWAN接続して、今、現在、WINDOWS XPの古いノートパソコンでWIFI電波を受信しています。これは、一昔前のWEPという規格の接続ですから、DSと同じ電波です。今となっては、ちょっとセキュリティーレベルが低いものですが、WINDOWS98やXPでも難なく使えるのが長所です。2002年当時の古い規格のWIFIルーターしか、私の所有する2002年製の古いノートPCは受けませんので、都合が良いのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J-COMのブロガリという無料ブログの廃止のアナウンス

2016-03-29 19:53:05 | サーバー

 標記については、もう3年ほど前にJ-comのHPが廃止になった時点で予想されたことです。ですから、思い出しましたが、一昨年の10月ごろに私が所属する住民委員会でHPを立ち上げる意見が出たときに、ある委員から、「例えばJ-comの無料版のブログなどを使えば予算が0なので、J-comの会員ならば、これを利用して立ち上げた方が都合がいいですよ」という意見が出ましたが、「無料版というのは、いつ廃止になるかもしれません。そういうのを私は既に幾つも運営しているのですが、これ以上立ち上げると、最悪、次々と引越しをしないといけなくなるかも知れませんので、自分としては一人ではとても対応し切れなくなる虞がありますから、とても責任がもてません」という反論をしたところですので、それが不幸にも的中したようなわけです。

 実は、具体に申し上げますと、これだけではなくて、自分は、個人的な用途で、プララの無料ブログも廃止になったし、@wordやイオ光の無料ブログなども次々と廃止になっています。ですから、住民委員会のような公的なHPについては、安全策を講じて、ちょっと費用がかかりますが、現在は有料版のサクラサーバーを月額500円で借りて運営しています。j-comのブログについては、現在、自分は、実はまだあと2つの公的なHPを運営していますので、今年の12月の廃止のタイムリミットまでに2つとも引越しの作業をしないといけません。

 こんなことになるぐらいだったら、個人的なブログは誰にも迷惑をかけないからいいとしても、公的なHPについては、きちんと体裁が整えられなくて、多少なりとも読みにくくなったり、写真もサイズを変えたり圧縮しないといけなくなったりして結構面倒な上に、元のままには復元できなかったりして迷惑がかかることが予想されますから、当初からすべて有料版を使えばよかったのに・・・と後悔先に立たずです。J-comの方では、文字列は復元できるが、写真やイラストや体裁までは復元できないので自己責任で復元してください・・・とのことです。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集合住宅のWIFI電波の混雑による減衰

2016-03-21 23:33:15 | サーバー

  自分は、集合住宅に住んでいますが、標題の通り近隣のwifi電波が室内ではおどろくほど混雑して飛び交っていて、常に既に15箇所程度のアクセスポイントが認識されます。自分のスマホAscend G620sは楽天のSIMを挿していますが、これが受ける電波は、それらのWIFI電波と当然競合関係にありますから、減衰している感じが強くいたします。つまり、体感上は、本来の電波の強さのおそらく3分の1ぐらいかなと感じられます。気になるので、確かめようと思って速度計測アプリのRBBというのをインストールして、過去数ヶ月間、時々計測してみましたが、何度測っても数値的にはさほど減衰していないようです。具体には、10MBPS~30MBPS程度は常に計測されるのですから、全然問題ない数値なのです。

 でも、よくよく考えてみると、このアプリは、何度かのピーク時の平均値を算出しているようなので、連続して安定的に電波が補足されないと計測に要する時間が長引くようですし、電波状態が極端に不安定な場合は計測不可能となります。実際、私の集合住宅内では非常に不安定な場合が土日祭日および平日の12時~13時、平日の19時~22時に多いです。

 まあ、そういうわけで、曜日や時間帯によっては、実際、SNSやIP電話などでは、はっきり言って、使い物にならないぐらい着信率が低下していますし、無料のLINE電話の音声などはもう、途中でひずんだり切れたりしてほとんど聞き取れないことがあります。

 こういうことが分かってきたので、スマホは自宅では、上記の日時以外は必ず自宅のJ-COMのWIFI電波を受けて使うように設定しています。一方、私の知人のA氏の場合は、一戸建ての家屋に住んでいますが、同じ機種に楽天のSIMを挿していますが、そういうことは全然なくて、充分にSIMの受ける電波は本来の強度が確保できているようです。また、自分で実験してみても、近隣の公園などでも、十分にSIMの受ける電波は強度が安定して確保されているようで、昨日、2台のスマホでIP電話の発着信をテストしてみると、確実に着信できて音声明瞭で、まったく途切れたりひずんだりしませんでした。

 結論として、スマホを主としてSNSを使っての連絡に活用している場合は、常に内部のSIMかWIFIかということを念頭において、時と場合によって臨機応変に使い分けることが肝心であります。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする