趣味の電脳

WEBサイトの作り方、PCの周辺機器、タブレットの活用等について

カラーページプリンタはトナー・ドラム一体型が良い

2021-07-14 23:06:53 | 機器について

トナーと感光ドラムが別売りの場合は故障の原因の切り分けが困難

 多くのカラーレーザープリンタはトナーとドラムが別売りですので、故障の場合に本体故障か、ドラム故障か、トナー故障かの切り分けが非常に難しいです。つまり、本体がOKかNG、ドラムがOKかNG、トナーがOKかNGということになるので、順列組み合わせの法則に則れば2×2×2=8通りの内、全部正常の場合を除くと7通りの故障のパターンが考えられ、非常に切り分けに時間がかかるのです。

Aパターン・・・本体〇 ドラム〇 トナー×

Bパターン・・・本体〇 ドラム× トナー〇

Cパターン・・・本体〇 ドラム× トナー×

Dパターン・・・本体× ドラム〇 トナー〇

Eパターン・・・本体× ドラム× トナー×

Fパターン・・・本体× ドラム〇 トナー×

Gパターン・・・本体× ドラム× トナー〇

キャノンのLBP621Cはトナー・感光ドラム一体型で故障の原因の切り分けが簡単

 これに対して、一体型の場合は、本体がOKかNG、トナードラムがOKかNGのパターンしかないので、順列組み合わせの法則に則ると、2×2=4通りの内、正常パターンを除けば、下記の3っしかありません。

Aパターン・・・本体〇 トナードラム×

Bパターン・・・本体× トナードラム〇

Cパターン・・・本体× トナードラム×

本体重量が比較的軽いので1人でも移動できる

 この機種は12.8Kgなので、最悪1人でも移動できなくはないです。なので、本体故障の場合に清掃工場で処分してもらう場合もメーカーに持ち込む場合も、1人で車に積んで運べますから安心です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする