趣味の電脳

WEBサイトの作り方、PCの周辺機器、タブレットの活用等について

タブレットで入力は難しい

2013-12-16 20:26:44 | 機器について
 私は、初めてタブレット端末を購入していろいろと使い方を研究していますが、文字の入力が大変難しいのが欠点であると思います。これは、単に慣れの問題でしょうが、ipadminiに類するタブレットの大きさ=8インチ程度では、指の大きさに比してキーボードが小さすぎますから、とても入力作業に耐えないような仕様です。それから、動画形式が私のCanonのデジカメではクイックタイムですが、ipadは当然これを再生できますが、Androidタブレットでは音声が再生できない場合があります。かといってwindows標準のWMV形式の動画でもまったく再生ができない場合があります。
 では、いったいどうすればいいのかというと、Youtubeに動画を投稿すれば必ずAndroidタブレットでも再生できます。また、グーグルドライブに動画をアップロードして埋め込みリンクをブログに貼り付ければ、これもまたOKです。ただし、問題はタブレットでそういった作業を行うのか否かというと、それはやめておいたほうがいいです。ハイビジョンの動画は処理が超重たいですから、よくタブレットがこけてしまうというかフリーズしがちです。ですから、そういうことはWindowsパソコンに任せておいたほうがいいでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのタブレット

2013-12-14 09:38:49 | インポート
今日、はじめてタブレットで入力しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地デジチューナーの不調の原因

2013-12-11 11:35:30 | 機器について
昨日は、PCに接続している地デジチューナーが不調でテレビ放送が全く受信できませんでした。そこで、おかしいな?と考えていろいろ検査して原因を調べていましたが、思い当たる節がなかったわけではなく、一応接触不良だな・・・ということは目星が付いていたのでした。

 つまり、接続コードが短か過ぎたので、コードをピンと引っ張ってUSB端子の接続が悪くなる瞬間があったのではないかと考えられるのです。そこで、PCの位置をアンテナのコンセントのある壁にごく近い位置に移して、コードを少しさわったぐらいでは接続がまさか切れるようなことが起こらないようにしました。そうすると、次回からは、全く正常に放送が受信できるようになりました。

 それと、もう一つ接触不良の原因は、USB延長ケーブルにもあることが分かりました。つまり、これはマウスやキーボード、USBメモリなどの消費電電力が殆ど消費されない周辺機器の場合は延長しても不具合は比較的起こりにくいのですが、HDDや地デジチューナーなど、それ自体で比較的大きな電力を消費する機器については、たとえそれが電力供給型のUSB延長コード付きUSBハブであっても、殆どの場合は起動しないということです。延長コードの接続の部分で電気抵抗がかなり増してしまう訳です。V=IRの公式によれば、I=V/Rであり、電圧が一定の場合、抵抗が大きければ大きいほど、それに反して電流が小さくなるのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安価でも高機能なDVD再生機

2013-12-09 09:56:38 | 機器について
 昨日は、久しぶりに高槻市内のカインズというホームセンターに行って、2~3週間分の日用品をいろいろと調達していましたが、実は以前からDVD再生はPCでもできるのですが、専用機がほしかったので、とあるUSB端子つきのDVD再生機がたくさん陳列してあるコーナーに目が行きました。それは、所謂、国産の有名メーカー品ではないようでしたが、GAIAM DVP-T01BKという機種でした。値段が安い割に機能が満載なので迷わずに購入しました。


 この機種の特徴として、まず第一に安価であるという点です。税込みで2980円ですから、USB端子つきであることを考えるとかなりお買い得です。第二に、再生機能は、CPRM対応で地デジを従来のRV形式で録画したDVDが再生できますので、地デジチューナーでHDDに録画してムーブしたDVDが再生可能ですから、これはとてもうれしいことです。以前は、これをPCで再生していたのですが、なぜか再生速度が遅くて音声が籠もったり音楽の音程が低く再生されてしまって、使う気が失せてしまっていたのですが、これで一気に解決です。

 第三に、USBメモリに入れた動画が再生できるということです。具体には、再生可能な動画形式がMPEGⅠ、MPEGⅡ、MP4、DVD-VIDEO、VR(CPRM)であり、wmv、mov、flv、AVCHDなどは再生できないのですが、それでも変換すれば一応再生は可能ですから、たいへん重宝しています。

 普段の用途としては、家庭で気軽に「市販のDVD」や「テレビ番組を録画したDVD」を再生したり、自分がビデオカメラで撮影して編集したオリジナルのDVD作品が再生可能かどうか動作確認したりしています。

 いい製品だと思っています。もう1台購入したいです。 

 

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当然WIFI対応ガラケ-機種はスマホ並に使えないが・・・

2013-12-04 18:49:45 | 機器について
 知人の近隣の某社長は、最近、ドコモのWIFI対応のガラケーでWEBサイトを検索していても、どうも使い勝手が非常に悪いのでipadを購入することにしたようです。

 この件について、ネット上のいろんな書き込みを調べてみると、おおむね以下のような結論になるかと思われます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 当然、WIFI対応のガラケーよりもスマホやタブレットのほうが汎用性や使い勝手が抜群に良いのは確かである。WIFI対応のガラケーでも一応ネット検索やLINEなどの一部のSNSが使える場合があるものの、スマホで流通しているアプリがほとんどインストールすらできず使えないような致命的な欠点を承知の上で、ただ通信費を節約することを最優先するならば、それは有用かもしれない・・・・。

 まあ、これは、機械好きの某社長からすれば、ほとんど好ましく無い選択であったようです。具体に言えば、Docomoの某ガラケー機種ではYoutubeでさえも見ることができなかったとか、Lineは英語版しかインストールされておらなかったとか、WIFI接続する積りだったが間違ってiモードが起動してしまったので先月は1万円も余計に通信費がかかってしまったとか・・・いろいろな不都合が実際に起きてしまって非常に困ったようです。

 一方、ipadとWIFI対応のガラケーの両刀使いをしているユーザーの場合は、ガラケーの使い方を極端に制限していて、例えば電話とiモードメールとネット検索だけ・・・というようなことで我慢していて、その他の用途で何か書き込むとき(ブログ・ツイッター・Gメール、Line、YOUTUBE、SKYPE)は、画面が広いのでその特性を生かして全部ipadで行うように使い分けているようでした。これならば、かなりリーズナブルな使い方ができているようでした。

 以上のように、表題についての正解というものは、使い方にもよりますので一概に言えません。しかしながら、多くの便利な機能を期待して、且つ通信費は安ければ安いほど良いというようなありえない贅沢な要求をWIFI対応のガラケーにぶつけて、スマホ並みに何とか使おうと研究して試行錯誤してみても、それは現実にはほとんど叶えられない・・・というのがお定まりの帰結というか宿命でしょう。

 ガラケーのWIFI機能については、ほんのおまけの付録程度・・・と認識しておいたほうが良いのかも知れません。それ以上のものを期待したり、スマホよりも総経費が安いなどと、本来、似て非なるものであるにもかかわらずなぜか同一視して比較検討するような記事をネット上で見受けますが、それは、論旨にかなり強引さが目立ち過ぎて妥当ではないのではないかと思うのです。また、通信費用が月々980円とかの格安で低速の白ロムのスマホがありますが、これらも一般のスマホとは似て非なるものであって、非常に制限の多い使いづらいものですから、よく研究して使い込めるまで習熟する必要のある機種であると認識しておいた方がいいと思います。

 いずれにしても、快適にストレス無しに便利に使えるというメリットと、とにかく通信費が節約できるという経済性のどちらを優先するのか・・・という生き方・考え方・立場の違いが人生いろいろ、人それぞれで微妙に変化してきますので、一概にどの方針でいけば最適だとは言えません。
 
 しかし、それでも、まあ確実に言えることは、複数の通信機器を持って使い分けていくと便利だということです。つまり、私の場合は家にいることが多いのでブログ投稿やホームページ作成、ユーチューブ鑑賞、ネット検索などはPCで行い、電話やメール、GPS、天気予報、ニュース閲覧などは携帯電話で行い、別途タブレット端末ではWIFIポイントを見つけてグーグルマップで地図検索を行う・・・などのTPOに応じた切り分けた使い方をしていこうと考えています。こういう使い分けがこれからの時代の標準的なネット活用方法かな?と思っています。(笑)
 




 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする