名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

違法な派遣企業を救済するための派遣法改正法案だった

2015-04-26 | 労働ニュース
政府は、今国会で、労働者派遣法の「改正」(改悪)をしようとしています。ひと言で言うなら、「生涯ハケン」の働き方をスタンダードな働き方にするための改正なのです。

労基法ではもともと労働者保護のために「直接雇用の原則」(6条)があります。しかし、経済界の強い要望の末に、労働者の立場が弱くなるゆえに禁止されていたはずの間接雇用を派遣法で解禁してしまったのです。この労働者派遣法ができたのは1985年のことです。このときの政府(中曽根政権)の言い分は「派遣期間の限定があり正規雇用の例外だから大丈夫」「派遣が解禁されるのは労働者に市場競争力がある専門性の高い職種だから大丈夫」でした。

しかし、一度できてしまった派遣法は以下のようにどんどん適用範囲が拡大されます(法律改正年ベース)。

1985年 専門13業種のみ派遣可。派遣期間原則1年。最大3年。

1986年 専門3業種追加。

1996年 専門10業種追加。専門26業種となる。

1999年 禁止業務以外のすべての業種で派遣解禁。

2003年 製造業で派遣解禁。ただし期間は1年。専門26業種は期間制限撤廃。

2007年 製造業派遣期間最大3年に緩和。

2012年 ちょっとだけ規制強化。違法派遣に直接雇用みなし(施行は2015年10月)。

2015年 全業種で一定手続を条件に派遣期間を全廃する法案出すぞ!←イマココ


2007年と2012年の間の2008年にリーマンショック、2009年に年越し派遣村があり、2009年の民主党政権誕生に繋がっています。派遣法改悪は、社会不安を呼び起こし、政権交代の背景事情の一つともなりました。政権についた民主党が不十分ながら一応派遣法の規制強化に乗り出したのは必然性があります。そして、2012年に、非常に不十分ながら、労働者派遣の規制を強化する改正労働者派遣法が成立しました。しかし、最も強力な規制である「違法派遣の場合に派遣労働者が派遣先企業に直接雇用してもらえる(その場合派遣先企業は拒めない)制度」の施行は2015年10月1日とされました。

政府が今国会に提出している法案は、専門26業種という概念や、派遣期間自体を事実上撤廃することにより、「違法派遣」そのものをほとんどなくしてしまおうとするものです。もし、今国会に提出されると言われる派遣法改悪が成立すれば、「生涯ハケン」の働き方が当たり前になり、労基法が掲げる直接雇用の原則は有名無実化するでしょう。労働者の地位は不安定になり、さらに低賃金化する可能性があります。

しかし、さすがの政府も、そのような目的をあけすけに語る訳がない、と思っていました。昨日まで。 しかし、政府は以下のようなペーパーを与党議員に堂々と配っていたのです。

「訴訟が乱発するおそれ」「派遣事業者に大打撃」など、派遣法改正法案の目的があからさまに記載されています。これこそ政府が10月1日が訪れる前の今国会で派遣法改悪を成し遂げようとしている動機なのです。もともと、今回の派遣法改悪を先導していた政府の産業競争力会議には、派遣企業であるパソナグループ取締役会長の竹中平蔵氏(筆者は「竹中政商納言」と呼んでいます)が入り、下記のように派遣法改正を推し進めるように発言していました。

違法な派遣企業を救済するための派遣法改正法案だった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<セクハラ辞任>大衡村長選あす投票 イメージ回復へ舌戦

2015-04-26 | 労働ニュース

 萩原氏は「誰でも自由に意見できるガラス張りの行政を実現する。従来の政策は大筋で継承したい」と呼び掛け、企業誘致と農業振興の推進、町制移行の検討を公約の柱に据える。
.

  赤間氏は「大きく損なわれた村民の名誉と信頼回復に全力を尽くす。女性と子ども、高齢者が輝くまちづくりをする」と訴え、セクハラやパワハラを廃す職員研修の徹底などを掲げる。


<セクハラ辞任>大衡村長選あす投票 イメージ回復へ舌戦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする