3月まで『出没!アド街ック天国』(テレビ東京系)の司会を務めていた愛川欽也さんが肺がんで4月15日に亡くなったニュースは、芸能界を中心に多くの衝撃を与えた。日本人の死因は1980年代以降ずっと「がん」がトップであり、非常に身近な病気だが、がん罹患を会社に報告したら解雇通知された場合、どう対処すればよいか? 弁護士の竹下正己氏が、こうした相談に対し回答する。
【相談】
初期の大腸がんが見つかりました。幸いなことに手術の必要はなく通院での治療となりましたが、会社に報告すると数日後に解雇の通告を受けました。私の仕事はデスクワークが主で、がんになっても会社に迷惑をかけることはないのです。それなのに解雇は納得できません。どう対処すればよいですか。
【回答】
がん罹患だけを理由にした解雇は無効です。労働契約法では、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない解雇を無効としています。病気になっても、業務に支障がないのに解雇できる道理がないからです。
しかし、通院日程の「やりくり」で仕事の調整が必要になれば、同僚や職場の業務に支障が生じることもあります。会社もその点を心配しているのでしょう。以下は、その前提で検討します。
業務による傷病の治療期間中は解雇できませんが、私的な病気で長期間仕事ができない場合、一定期間の休職を命じるのが通例です。就業規則や労働協約で確認してください。病気休職に関する規定
がん罹患を会社に報告したら解雇通知 どう対処すればよいか
【相談】
初期の大腸がんが見つかりました。幸いなことに手術の必要はなく通院での治療となりましたが、会社に報告すると数日後に解雇の通告を受けました。私の仕事はデスクワークが主で、がんになっても会社に迷惑をかけることはないのです。それなのに解雇は納得できません。どう対処すればよいですか。
【回答】
がん罹患だけを理由にした解雇は無効です。労働契約法では、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない解雇を無効としています。病気になっても、業務に支障がないのに解雇できる道理がないからです。
しかし、通院日程の「やりくり」で仕事の調整が必要になれば、同僚や職場の業務に支障が生じることもあります。会社もその点を心配しているのでしょう。以下は、その前提で検討します。
業務による傷病の治療期間中は解雇できませんが、私的な病気で長期間仕事ができない場合、一定期間の休職を命じるのが通例です。就業規則や労働協約で確認してください。病気休職に関する規定
がん罹患を会社に報告したら解雇通知 どう対処すればよいか
わかりにくい「定額¥働かせ放題(残業代ゼロ)」法案の中身
この法案の内容をどうしたら分かりやすく伝えられるだろうか。
これは、ブラック企業被害対策弁護団のメンバーの積年の課題でした。
「ダラダラ残業がなくなるからいい」
「年収1000万円以上が対象だから関係ないじゃん」
「成果に応じた賃金がもらえるんだったらいい制度では?」
こうした誤解も多く、さらには、マスコミの多くは、この制度を「成果に応じた賃金制度」などと誤報を繰り返すあり様でした。
弁護団では、どうすれば法案の内容を分かりやすく伝えられるのだろうか・・・、と、ずっと頭を抱えていたのでした。
「定額¥働かせ放題(残業代ゼロ)」法案の中身をマンガ(二次利用)で伝えよう
そうした中、佐藤秀峰さんの人気漫画「ブラックジャックによろしく」の二次利用をしたらどうだろうか、という意見が出て、
ブラック法案によろしく(動画あり)
この法案の内容をどうしたら分かりやすく伝えられるだろうか。
これは、ブラック企業被害対策弁護団のメンバーの積年の課題でした。
「ダラダラ残業がなくなるからいい」
「年収1000万円以上が対象だから関係ないじゃん」
「成果に応じた賃金がもらえるんだったらいい制度では?」
こうした誤解も多く、さらには、マスコミの多くは、この制度を「成果に応じた賃金制度」などと誤報を繰り返すあり様でした。
弁護団では、どうすれば法案の内容を分かりやすく伝えられるのだろうか・・・、と、ずっと頭を抱えていたのでした。
「定額¥働かせ放題(残業代ゼロ)」法案の中身をマンガ(二次利用)で伝えよう
そうした中、佐藤秀峰さんの人気漫画「ブラックジャックによろしく」の二次利用をしたらどうだろうか、という意見が出て、
ブラック法案によろしく(動画あり)
2015年4月15日、日本の会社員が残業文化と決別する。それは、簡単なことではない。今月初旬、日本政府は管理職以外のホワイトカラーの労働時間規制を適用除外にする「高度プロフェッショナル制度」を導入した「労働基準法改正法案」を閣議決定した。これは、職場環境を改善し、業務効率を高め、日本人が徐々にサービス残業をしなくてもすむようにするための施策の一つだ。しかし、この目標を実現するのは容易なことではない。環球時報が伝えた。
「残業文化」と決別しようとする日本、変革を阻害する要因は?―中国紙
「残業文化」と決別しようとする日本、変革を阻害する要因は?―中国紙
【Question】
4月に入社した新入社員です。入社して早々に新人研修に参加させられたのですが、研修の内容が、先輩社員全員がOKを出すまで大声で自己紹介を続けなければいけないというものでした。私は声が元々大きかったので、1時間程でOKが出たのですが、中には4~5時間もぶっ通しで続けさせられている人もいました。そんな研修を受けて、ふと思ったのですが、研修ってなんでもアリなのでしょうか?
【Answer】
3月の国会でブラック研修が話題になりましたが、社会に出たばかりだと何が普通で何がおかしいのかわかりませんよね。でも、会社の研修と銘打って義務付けられていても、実は我慢しなくていい違法な研修かもしれません。会社の不当な要求から自分を守り、将来後輩の指導をする立場になるときのためにも、研修についての正しい知識を身につけましょう。
●研修の定義とは
会社には、業務の遂行全般につき社員に必要な指示や命令をする業務命令権があります。 業務命令で研修を命じることもできますが、研修の時期、方法や内容は会社の裁量に委ねられるのが原則です。しかし、何でもアリではありません。労働基準法など法令に違反するものはダメですし、法令にはひっかからなくても、
【法律相談所】やりすぎな新人研修…これっていいの?
4月に入社した新入社員です。入社して早々に新人研修に参加させられたのですが、研修の内容が、先輩社員全員がOKを出すまで大声で自己紹介を続けなければいけないというものでした。私は声が元々大きかったので、1時間程でOKが出たのですが、中には4~5時間もぶっ通しで続けさせられている人もいました。そんな研修を受けて、ふと思ったのですが、研修ってなんでもアリなのでしょうか?
【Answer】
3月の国会でブラック研修が話題になりましたが、社会に出たばかりだと何が普通で何がおかしいのかわかりませんよね。でも、会社の研修と銘打って義務付けられていても、実は我慢しなくていい違法な研修かもしれません。会社の不当な要求から自分を守り、将来後輩の指導をする立場になるときのためにも、研修についての正しい知識を身につけましょう。
●研修の定義とは
会社には、業務の遂行全般につき社員に必要な指示や命令をする業務命令権があります。 業務命令で研修を命じることもできますが、研修の時期、方法や内容は会社の裁量に委ねられるのが原則です。しかし、何でもアリではありません。労働基準法など法令に違反するものはダメですし、法令にはひっかからなくても、
【法律相談所】やりすぎな新人研修…これっていいの?