名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

マタハラ隠し巧妙化 「仕事持ち帰った」「能力不足」…解雇理由の創作も

2015-12-22 | 労働ニュース
妊娠や育児を理由にした不利益な取り扱い(マタニティーハラスメント)について、厚生労働省の審議会は21日、防止策を義務化する方向で一致した。しかし、現場ではマタハラと認定されないため別の理由を付けて解雇するなど手口の巧妙化が目立つ。

 「会社は『妊娠したからくび』などマタハラと判定される言葉は絶対に言わなかった。でも、出産や育児で一定期間休まざるを得ない社員はいらないということは明白です」

 そう語るのは、妊娠判明後に外

マタハラ隠し巧妙化 「仕事持ち帰った」「能力不足」…解雇理由の創作も
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中高年で非正規社員に 出世と転落はどう関係しているのか

2015-12-22 | 労働ニュース
ワタミ過労自殺訴訟は、ワタミ側が法的責任を認め、亡くなった元社員(08年当時26歳)の両親に1億3400万円を支払うことで和解した。この訴訟が進むにつれ、全国でブラック企業が吊るし上げられたが、そのターゲットは若者から中高年にシフト。下流老人が流行語の今、中高年が追い詰められている。

 近藤和夫さん(55歳=仮名)は、8年前に家電メーカーをリストラされて、派遣社員に転落。年収は700万円から250万円にダウンした。

中高年で非正規社員に 出世と転落はどう関係しているのか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リストラターゲットは50代。希望退職の先にある「絶望」

2015-12-22 | 労働ニュース
「新生東芝アクションプラン」ーーー。

これは昨日、東芝が発表した構造改革につけられたネーミングである。

明るすぎる。ポジティブすぎる。なんでやねん?

なんせその中身といったら、実に暗くて重いもの。7800人削減、ヘルスケア事業は売却、という実に暗くて重い改革なのだ。

「人員対策は7800人に、半導体部門の2800人を加え、全体で1万600人という大きな数。今のところ他社への転籍はソニーの半導体へ異動する人員のみで、そのほかに関しては社内の配置転換、早期退職になる。ただし配置転換は受け皿がそれほどないので、ほとんどは早期退職をお願いする形」(東芝の代表執行役社長 室町正志氏)

早期退職。別名、希望退職。正確には、「希望なきリストラ」である。

むろん、“希望”という接頭語のついた退職のもと退職を余儀さくされたのは、東芝だけではない。

ソニー、モバイル分野で2015年度末までに2100人の人員削減
•セガサミーホールディングス、300人の人員削減
•日本コロムビア、リストラの一環で全従業員の約3割の人員整理を実施
•カドカワ(旧KADOKAWA・DWANGO)、232人を削減
•損保ジャパン日本興亜ホールディングス、200人の人員削減
•ニッセンホールディングス、120人の人員削減を実施
•日本たばこ産業(JT)、1754人の人員削減
•シャープ、3234人の人員削減
•ルネサス エレクトロニクス、2300人の人員削減
•ワールド、453人の人員削減

今年に入ってから9月末までで、これだけの“名の知れた”東証一部上場企業で、人員削減が実施されている。

ルネサスでは早期退職後、人材派遣会社に再就職した元社員を、派遣社員として再び雇用するという、わけのわからない事態も起きた。



そして、おそらく2016年はさらに、増える。


リストラターゲットは50代。希望退職の先にある「絶望」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東芝、1万人リストラ=家電や半導体、早期退職と再配置—今期赤字最大5500億円

2015-12-22 | 労働ニュース
東芝は21日、不正会計問題を踏まえた経営再建のための構造改革計画「新生東芝アクションプラン」を発表した。早期退職の募集や配置転換により、国内外で計1万600人のリストラを行うことなどが柱。海外事業の見直しでは、テレビ工場や洗濯機工場の売却を進める。
 同社は、2016年3月期の連結純損益が、不正発覚に伴う事業見直しなどで5500億円の赤字になるとの見通しも発

東芝、1万人リストラ=家電や半導体、早期退職と再配置—今期赤字最大5500億円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助教にパワハラ行為 女性教授を減給処分

2015-12-22 | 労働ニュース
長年にわたって部下の助教にパワハラ行為を行っていたとして山梨大学の女性教授が減給処分となった。
減給の懲戒処分を受けたのは山梨大・大学院の50代の女性教授。山梨大によると女性教授は

助教にパワハラ行為 女性教授を減給処分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする