JR東海が建設していた名古屋駅太閤通口(新幹線口)のレストランゾーン「名古屋うまいもん通り」が完成し、10日、内覧会が開かれた。今回の開発エリアには17店舗が出店。新たに、ひつまぶしの「まるや本店」や台湾ラーメンの「味仙」など名古屋名物の店をそろえ、新幹線利用客の取り込みを図る。オープンは11日午前10時。
コンコース沿いにあった13店舗が30店舗に増えた。広さは計約2400平方メートルと従来の3倍に拡充。休憩所も
<うまいもん通り>名古屋駅・新幹線口に11日オープン
コンコース沿いにあった13店舗が30店舗に増えた。広さは計約2400平方メートルと従来の3倍に拡充。休憩所も
<うまいもん通り>名古屋駅・新幹線口に11日オープン
中央労働委員会は9日、大阪市が職員の給与から労働組合費を天引きする「チェックオフ制度」を廃止したことについて、「不当労働行為」と認定し、同様の行為を繰り返さないとする文書を組合側に手渡すよう市に命じた。
市は2012年2~3月、橋下徹市長の指示で13年4月からのチェックオフ制度廃止を四つの職員労組に通告した。組合側が救済を申し立て、府労働委員会が昨年2月に不当労働行為
大阪市の労組費天引き廃止、不当労働行為と認定
市は2012年2~3月、橋下徹市長の指示で13年4月からのチェックオフ制度廃止を四つの職員労組に通告した。組合側が救済を申し立て、府労働委員会が昨年2月に不当労働行為
大阪市の労組費天引き廃止、不当労働行為と認定
人は挫折しても必ず立ち上がる。読後、伝わってくるのは清武英利さんの信念である。
「リストラはしない」と宣言していたソニーが、なぜ17年間で8万人という人員整理に陥ったのか。本書はリストラに巻き込まれた社員たちのノンフィクションである。
清武さんは読売新聞を辞してからのテーマについて「後列の人を描くこと」と語る。
「記者時代はジレンマがありました。新聞では『リストラ』という一言で片付けるから、渦中の人たちの思いや実態が描けなかったんです」
40代後半で早期退職を勧告された男性が登場する。彼はかつて世界一と賞されたカーオーディオを開発したエンジニアだった。綴られた状況や心の揺らぎは、組織で働くすべての人にとって他人事とは思えないのではないか。
〈「追い出し部屋」とも言われるキャリア開発室で退職を拒み頑張るほどのしぶとさを、岩出は備えていなかった。一方では「俺は会社から捨てられるような人間じゃないはずだ」とも考えていた〉
「現実は嘆くだけではすみません。リストラの現場には、その数だけ再生があり、立ち上がる人がいるのですから」
多くのソニー社員が実名で登場する。リストラは会社員の尊厳を傷付ける。
『切り捨てSONY――リストラ部屋は何を奪ったか』清武英利著
「リストラはしない」と宣言していたソニーが、なぜ17年間で8万人という人員整理に陥ったのか。本書はリストラに巻き込まれた社員たちのノンフィクションである。
清武さんは読売新聞を辞してからのテーマについて「後列の人を描くこと」と語る。
「記者時代はジレンマがありました。新聞では『リストラ』という一言で片付けるから、渦中の人たちの思いや実態が描けなかったんです」
40代後半で早期退職を勧告された男性が登場する。彼はかつて世界一と賞されたカーオーディオを開発したエンジニアだった。綴られた状況や心の揺らぎは、組織で働くすべての人にとって他人事とは思えないのではないか。
〈「追い出し部屋」とも言われるキャリア開発室で退職を拒み頑張るほどのしぶとさを、岩出は備えていなかった。一方では「俺は会社から捨てられるような人間じゃないはずだ」とも考えていた〉
「現実は嘆くだけではすみません。リストラの現場には、その数だけ再生があり、立ち上がる人がいるのですから」
多くのソニー社員が実名で登場する。リストラは会社員の尊厳を傷付ける。
『切り捨てSONY――リストラ部屋は何を奪ったか』清武英利著
東芝がテレビの生産から完全に撤退することが10日、分かった。インドネシアの自社工場とエジプトにある合弁工場を海外メーカーに売却する。東芝はテレビを含む家電事業などの構造改革を進めており、今後、数百人規模の早期退職を実施する方針だ。
国内のテレビ生産は2012年に終了している。インドネシア工場の売却先は台湾メーカーのコンパル
東芝、テレビ生産撤退=数百人早期退職へ
国内のテレビ生産は2012年に終了している。インドネシア工場の売却先は台湾メーカーのコンパル
東芝、テレビ生産撤退=数百人早期退職へ