名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

シャープ、鴻海と売却交渉

2015-12-17 | 労働ニュース
経営再建中のシャープ <6753> が、テレビ向け大型液晶パネルを生産する持ち分法適用会社「堺ディスプレイプロダクト(SDP)」(堺市)の保有株式を台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業に売却する交渉を行っていることが17日、分かった。液晶事業の不振で業績が悪化しているシャープは、

シャープ、鴻海と売却交渉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場を生き抜け!:部下を苦しめる素人役員とは絶縁しろ!

2015-12-17 | 労働ニュース
多くの会社員を苦しめる素人役員

 今年最後の記事となります。今回は、プロの役員と素人の役員について私の考えを紹介します。素人の役員が曲者であり、多くの会社員を苦しめ、会社をも破たんさせる、諸悪の根源なのです。本来は、この人たちを徹底して追い出すことが職場の健全化につながるのですが、依然として不十分であり、今後の大きな課題といえます。

 まず、プロの役員の事例を挙げます。10日ほど前、30歳前後の男性の会社員から会社の内情を教えてもらいました


職場を生き抜け!:部下を苦しめる素人役員とは絶縁しろ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雇用・労働環境の改善を推める三越伊勢丹、初売り後ろ倒しに続いて「グループ内継続雇用制度」導入へ

2015-12-17 | 労働ニュース
三越伊勢丹ホールディングスが、従業員本人の希望に応じて異なる地域のグループ内企業に転籍できる「グループ内継続雇用制度」を導入することを発表した。結婚や介護・看護といった従業員のライフイベントに伴う環境の変化に対応するもので、実施時期は2016年4月からを予定している。


雇用・労働環境の改善を推める三越伊勢丹、初売り後ろ倒しに続いて「グループ内継続雇用制度」導入へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非正規の正社員化を 山梨労働局長が経済4団体に要請

2015-12-17 | 労働ニュース
厚生労働省山梨労働局の能坂正徳局長は16日、県経営者協会など主要経済4団体を訪れ、非正規雇用労働者の正社員転換や待遇改善を進めるよう要請した。

 能坂局長は、正社員に比べて非正規雇用労働者は「雇用が不安定で賃金が低く、能力開発の機会が少ない」と指摘。労働人口が減少する中、非正規雇用労働者を正社員にしていくことで「雇用の質が高まり、生産性の向上が期待できる」と強調した。

 山梨労働局によると、県内では10月の有効求人倍率が1・03倍となり、7年半ぶりに1倍に回復するなど

非正規の正社員化を 山梨労働局長が経済4団体に要請
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4人に1人はボーナス無し 夫の「冬のボーナス」実態調査

2015-12-17 | 労働ニュース
アベノミクスってなんだっけ?なアンケート結果かもしれない。ソフトブレーン・フィールド(東京)が、30~40代の主婦を中心とする既婚女性を対象に、「夫のボーナスと投資・節税対策」についてのアンケート調査(有効回答者数814名)を行った。2015年冬の夫のボーナスについて聞いたところ、ボーナスが支給されたのは、全体の73.6%。「ボーナス無し」が26.4%だった。支給された人も昨年と比べて、「減った」が「増えた」を上回った。

 ボーナスが昨年より増えた人は17.5%で、「減

4人に1人はボーナス無し 夫の「冬のボーナス」実態調査
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする